Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

電気泳動槽(SDS-PAGE)の分子量限界 トピック削除
No.4149-TOPIC - 2015/06/02 (火) 11:18:05 - エンタツ
はじめまして、SDS-PAGEで300kDa付近のタンパク質を検出しようと考えているのですが、濃度を調節しさえすれば大抵の泳動槽で分離できるものでしょうか?(300kDaなら4%ぐらいでしょうか)
まだ、泳動槽自体ないので、biorad社の「ミニプロティアン® Tetra セル 」を購入しようと考えています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4149-11 - 2015/06/07 (日) 13:09:43 - おお
400kDaでも大丈夫だと思いますけど。わたしはミニゲルでそれくらいのものを分離してました。Tris-Glycine系のバッファーでしたけど、Tris-acetate系なら高分子の分離がいいようですし、バッファー系などの選択もoptionとして考えればいいと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.4149-10 - 2015/06/07 (日) 12:51:15 - エンタツ
ちなみに縦の長さが7cmのゲル(Bio-rad社ミニプロティアン Tetra セル)でもグラジエントゲルを使えば400kDaを分離することはできますでしょうか?
それとも当初考えていた16cmのゲル(Bio-rad社プロティアン II xi セル )で泳動する装置じゃないとグラジエントゲルを使っても分離できないですかね?
メーカーの取説には書いていないようなのでゲルの大きさ的に問題ありますかね?

(無題) 削除/引用
No.4149-9 - 2015/06/07 (日) 12:28:03 - エンタツ
皆さんありがとうございます。
均一ゲルだと、300kDaを分離しようと思うとゲルが破れやすいとのことなのでアドバイスにあったグラジエントゲルでやってみようかと思います。

(無題) 削除/引用
No.4149-8 - 2015/06/03 (水) 10:21:23 - sai
0.5%程度のアガロースを添加すれば、3%アクリルアミドゲルもつくれますが、
柔らかすぎて熟練者向け。
検出したいのが300kDaだけなのか、300kDaとさらに近い分子量を
分けたいのかによって、指摘ゲル濃度を決めるのが良いのでは。

(無題) 削除/引用
No.4149-7 - 2015/06/03 (水) 08:43:12 - サリーちゃんのパパ
はじめて実験されるようなので、やわらかい均一ゲルよりは、グラジエントゲルの方が破れずにうまくいくでしょう。
お金があれば、Simple Westernを買ってもらうというのもありかも。それならここで懸念している失敗はないので。

(無題) 削除/引用
No.4149-6 - 2015/06/03 (水) 08:32:56 - 独り言
私も4-20%ぐらいのグラジェントをお勧めする。
4-20%のグラジェントならマーカー的には500kDaぐらいの位置ののまでちゃんと分離はできていた。
どちらにしても4%ゲルはフニャフニャしすぎだと思う。

(無題) 削除/引用
No.4149-5 - 2015/06/03 (水) 07:45:20 - しろ
確かに4%ゲルですととてもやわらかいので下手しますと破れてしまうのが注意ですね。4−15%のレディゲルを使うのも手だと思います。

(無題) 削除/引用
No.4149-4 - 2015/06/03 (水) 01:53:23 - 1q2w3え4r5t6y7う
8パーゲルで50kくらいのマーカーがゲルの一番下くらいにくるまで泳動すれば十分いい感じで分離できる。6パーはかなりの玄人向け。4パーゲル扱えるのは神レベルていうか人間には無理。

(無題) 削除/引用
No.4149-3 - 2015/06/02 (火) 11:34:24 - おお
>大抵の泳動槽で分離できるものでしょうか?
まあだいたいカバーできます。でも大きい方が分解能をかせげるので、いまみにゲルようしかなく、大きいのが欲しくなることはあります。

(無題) 削除/引用
No.4149-2 - 2015/06/02 (火) 11:31:19 - おお
電気えいどうのえいどうパターンとかはカタログとか見ればのってるでしょう。4%でもいいけどたぶん相当扱いなれてないとうまくいかないと思う。プレキャストならましかもしれませんけど。6%ぐらいが扱うときに極度に慎重にならずにできる最低限かなと思う。まあそれなりに高い位置に出るけど、どの程度の解像度がいるかにもよると思う。それでもちょっと下げたいなら5.5%とかかな。

せっかくだから4%にちょうせんというならそれはそれでいいですけど。

電気泳動槽(SDS-PAGE)の分子量限界 削除/引用
No.4149-1 - 2015/06/02 (火) 11:18:05 - エンタツ
はじめまして、SDS-PAGEで300kDa付近のタンパク質を検出しようと考えているのですが、濃度を調節しさえすれば大抵の泳動槽で分離できるものでしょうか?(300kDaなら4%ぐらいでしょうか)
まだ、泳動槽自体ないので、biorad社の「ミニプロティアン® Tetra セル 」を購入しようと考えています。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。