Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PFA還流した脊髄の取り出し方法 トピック削除
No.4121-TOPIC - 2015/05/24 (日) 04:04:02 - pen
はじめまして。

今まではPFA固定無しでの脊髄のみを行っていたのですが、ISHを始めるにあたってPFA還流固定した脊髄を摘出しようとしています。

これまではPBS還流済みの脊髄を脊椎ごと取り出して、尾側からピペットや注射針を用いてPBSを圧力かけながら入れて脊椎から脊髄をところてんのように取り出しておりました。

PFA還流固定をする場合はこのようにところてんのようには取り出してないと思うのですが、皆様どのような方法で脊髄を取り出していますでしょうか。
個人的には、
PFA還流固定→脊椎取り出し及び脊椎ごとPFA後固定4℃ O/N→スクロース(10・20・30%)置換→ボロボロ気味になった脊椎+脊髄から脊椎を取り出す→OCT compoundで包埋
という方法が思いつくのですが、RNA( ISH)を行う場合はどのように行っていますでしょうか(個人的にはスクロースを長時間漬けているのでRNAの分解が気になります)。
今回は最終的に凍結保存なのでスクロース置換してもある程度問題なさそうですが、パラフィンでもこのようなスクロースで脊椎をボロボロにして回収する方法しかないのでしょうか。

ご回答いただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4121-2 - 2015/06/17 (水) 11:14:08 - JH
灌流固定した後に脊椎を取り出し、脊椎を骨切りバサミで丁寧に開いて、末梢繊維を切りつつ脊髄を取り出す。
PFAで後固定、sucroseでクリオプロテクション、包埋という順でやっています。
ちょっと慣れが必要ですが、灌流していれば脊髄もそれなりに固くなっているので、何度かトライすれば何とかなります。
脊椎ごと後固定はおっしゃっているとおり、RNAの安定性の面から私はあまりお勧めしませんね。

PFA還流した脊髄の取り出し方法 削除/引用
No.4121-1 - 2015/05/24 (日) 04:04:02 - pen
はじめまして。

今まではPFA固定無しでの脊髄のみを行っていたのですが、ISHを始めるにあたってPFA還流固定した脊髄を摘出しようとしています。

これまではPBS還流済みの脊髄を脊椎ごと取り出して、尾側からピペットや注射針を用いてPBSを圧力かけながら入れて脊椎から脊髄をところてんのように取り出しておりました。

PFA還流固定をする場合はこのようにところてんのようには取り出してないと思うのですが、皆様どのような方法で脊髄を取り出していますでしょうか。
個人的には、
PFA還流固定→脊椎取り出し及び脊椎ごとPFA後固定4℃ O/N→スクロース(10・20・30%)置換→ボロボロ気味になった脊椎+脊髄から脊椎を取り出す→OCT compoundで包埋
という方法が思いつくのですが、RNA( ISH)を行う場合はどのように行っていますでしょうか(個人的にはスクロースを長時間漬けているのでRNAの分解が気になります)。
今回は最終的に凍結保存なのでスクロース置換してもある程度問題なさそうですが、パラフィンでもこのようなスクロースで脊椎をボロボロにして回収する方法しかないのでしょうか。

ご回答いただければ幸いです。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。