Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNAの融解 トピック削除
No.3893-TOPIC - 2015/02/25 (水) 15:27:39 - 名無し
Total RNAを融解する際に65℃で溶かすというのを聞いたことがありますが、
間違ったやり方なのでしょうか?
氷上で溶かしていますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3893-7 - 2015/02/26 (木) 09:44:15 - 名無し
言葉足らずですみません。

凍っている状態から溶かすということです。
コメント見ていたらどうもそういうことはしないようですね。

(無題) 削除/引用
No.3893-6 - 2015/02/26 (木) 08:04:44 - q
RT-PCRの前にRNAの高次構造を変性させる目的で65度で前処理しますが、冷凍庫からそのまま65度でインキュベートして溶かしながら変性させるということかな?

(無題) 削除/引用
No.3893-5 - 2015/02/26 (木) 07:46:54 - おお
>RNA沈殿を水に溶かすときに65℃

I often do so.

(無題) 削除/引用
No.3893-4 - 2015/02/25 (水) 16:26:48 - AP
「融解」する際に65℃で「溶かす」と書いてあって混乱するんですが、
凍ったRNA溶液の融解ですか?
65℃で解かすというのは聞いたことはありませんし、必要ないでしょう。

RNA沈殿を水に溶かすときに65℃というのはよく有りますが(特に0.1% SDSを加えて)、こっちのこと? 生物から抽出精製したRNAを沈殿して回収すると、しばしば溶解しにくくなるので、加温するメリットはあります。

他に方も指摘されているように、二価金属イオンが存在すると(どこからもキャリーオーバーがなく、絶対存在しないと確信できることはそうそうないと思いますが)加温でRNAが分解するので、しなくても済むなら加温はさけるべきでしょう。

(無題) 削除/引用
No.3893-3 - 2015/02/25 (水) 16:05:19 - TS
エタ沈とかしたあとに水を加えて、溶かすために温めるということですかね。
65℃がより優れているかどうかはわかりませんが、
Trizol系のマニュアルでも55-60℃で10-15分溶解する、と書かれていますね。
たしか溶解をFacilitateさせるために。。。とかだったような。
私は、55℃10分をルーチンにしています。

(無題) 削除/引用
No.3893-2 - 2015/02/25 (水) 15:34:11 - mon
Mgが入っていなければ、おそらく問題ないと思います。
不要なアニーリングを壊すためか、RNaseを少しでも働かせないためかな?
私は氷上で溶かし、分取してから必要に応じて加熱処理します。

RNAの融解 削除/引用
No.3893-1 - 2015/02/25 (水) 15:27:39 - 名無し
Total RNAを融解する際に65℃で溶かすというのを聞いたことがありますが、
間違ったやり方なのでしょうか?
氷上で溶かしていますか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。