Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ホモジネート後の浸透圧測定。 トピック削除
No.3887-TOPIC - 2015/02/23 (月) 23:40:37 - 質問です。
以前にもちらっと話題に上がっていましたが、組織切片をホモジネートした後遠心して上清の浸透圧を測定する方法についてです。
ホモジネートの仕方によっても変わると思うのですが、上清液の浸透圧=組織の浸透圧と考えて良いのでしょうか??
またそのように浸透圧を測定する際、どのようなことに気をつけてホモジネートすれば良いのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3887-10 - 2015/03/01 (日) 18:38:39 - ありがとうございます。
>その辺はよくわからないところで、極端には変わらないと思いますが、本当>に一緒といっていいかよくわかりません。たしかに動物の場合は植物みたい>に極端なことはないでしょうけど。

ですよねぇ。
文献を見ても(60年代や70年代のものですが)脱イオン水を加えてホモジネートして上澄みから浸透圧を測定したと書いているんですがそれが本当に正しいのか疑問に思っていまして。

(無題) 削除/引用
No.3887-9 - 2015/03/01 (日) 16:43:59 - おお
>[Re:8] ありがとうございます。さんは書きました :

>
> なるほど、マウスで行うつもりなのでサンプル量があまり取れず、その点が難しいところかなと考えています。
> 基本的には細胞内と間質の浸透圧は同じはずなので細胞も一緒につぶすようなやり方でホモジネートした上澄みで測る浸透圧≒間質の浸透圧と考えてもよいかと思っているのです。

その辺はよくわからないところで、極端には変わらないと思いますが、本当に一緒といっていいかよくわかりません。たしかに動物の場合は植物みたいに極端なことはないでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.3887-8 - 2015/03/01 (日) 16:04:04 - ありがとうございます。
>間質液ということなので、間質液を取り出せればいいわけですから、組織片>がそんなに厚くないならそのままなんかのフィルターの上でえんしんしてし>み出てくるものを測ればいいのかなとも思いましたが。フィルターが水を吸>収しないとか、乾燥をなるべく避ける(特に微量しかとれないばあい)という>ところが難しい、あるいは重要な点ではあるとおもいますが。

なるほど、マウスで行うつもりなのでサンプル量があまり取れず、その点が難しいところかなと考えています。
基本的には細胞内と間質の浸透圧は同じはずなので細胞も一緒につぶすようなやり方でホモジネートした上澄みで測る浸透圧≒間質の浸透圧と考えてもよいかと思っているのです。もちろん腎臓ならば血管や尿細管などもあるためできるだけ脱血などもしなければいけないと思っているのですが。。
ある程度変化することがわかればいいのでそこまで厳密な正確性は求めていないということもあります。


> 得られた溶液が間質からのものでそのほかのものが混じってないことが検>証できるような系もあった方がいいかと思います。細胞質にあるなにかが検>出できないとか、、、
確かに間質液のみを分析する方法で検討していくならその検証も必要になりますね。良いアドバイスありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.3887-7 - 2015/03/01 (日) 11:46:57 - おお
間質液ということなので、間質液を取り出せればいいわけですから、組織片がそんなに厚くないならそのままなんかのフィルターの上でえんしんしてしみ出てくるものを測ればいいのかなとも思いましたが。フィルターが水を吸収しないとか、乾燥をなるべく避ける(特に微量しかとれないばあい)というところが難しい、あるいは重要な点ではあるとおもいますが。
得られた溶液が間質からのものでそのほかのものが混じってないことが検証できるような系もあった方がいいかと思います。細胞質にあるなにかが検出できないとか、、、

(無題) 削除/引用
No.3887-6 - 2015/03/01 (日) 11:31:51 - ありがとうございます。
>その操作で数字は出ますね。
>その値にどういう意味があると主張したいのかは分かりませんが、
>操作をする前に指導教員に操作内容とそこから得られるデータを何に使うつもりかを
>説明して納得してもらうことをお勧めします。

正確な値ではなく、おおよそでいいと考えています。
なかなか難しいですね。。ありがとうございます。



>ちょっと間の抜けた質問を返しますが、どの様に浸透圧をはかるのですか?いろいろ>なものの濃度からの計算値?それとも何らかの方法で実測値をえるのか、それならど
>んな方法道具を使うのか、、、

今その方法を模索中なのです。。。
いろいろな濃度の足し合わせでも良いかと思うのですがそれならば正確ではなくなるでしょうし、、できれば直接浸透圧計などで測れればと思っています。
ただ間質液の浸透圧を求めたいのでそれを分離する手段に難渋しております。

(無題) 削除/引用
No.3887-5 - 2015/02/28 (土) 15:14:55 - おお
ちょっと間の抜けた質問を返しますが、どの様に浸透圧をはかるのですか?いろいろなものの濃度からの計算値?それとも何らかの方法で実測値をえるのか、それならどんな方法道具を使うのか、、、

前と同じ方? 削除/引用
No.3887-4 - 2015/02/28 (土) 15:01:41 - ~
その操作で数字は出ますね。

その値にどういう意味があると主張したいのかは分かりませんが、
操作をする前に指導教員に操作内容とそこから得られるデータを何に使うつもりかを
説明して納得してもらうことをお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.3887-3 - 2015/02/26 (木) 16:06:38 - 質問です。
なるほど、、丁寧なお返事ありがとうございます。
細胞外液の浸透圧を想定しています。
外液だけならホモジネートも難しそうですね。

細胞内液・細胞外液が混ざってしまってもよいと考えています。
それならばすりつぶして遠心し、上澄みを取ればある程度評価はできるでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.3887-2 - 2015/02/26 (木) 13:51:44 - ~
まず、組織の浸透圧とはなんでしょうか?
それを定義しないと、ホモジネートの測定値がそれに該当するかを判断出来ないでしょう。

組織には、
細胞内液
細胞内の固形分
細胞膜
細胞外液
細胞外の固形分
などが含まれており、
ホモジネートの条件次第で、上清に来るか、
沈殿になるかが変わるものがあるのではないでしょうか。

それでもホモジネートしたものの浸透圧を測るのであれば、
同じサンプルでは値に再現性があり、
浸透圧が異なると考えているサンプル間では値に差が見られるように
ホモジネートすることが求められるでしょう。

ホモジネート後の浸透圧測定。 削除/引用
No.3887-1 - 2015/02/23 (月) 23:40:37 - 質問です。
以前にもちらっと話題に上がっていましたが、組織切片をホモジネートした後遠心して上清の浸透圧を測定する方法についてです。
ホモジネートの仕方によっても変わると思うのですが、上清液の浸透圧=組織の浸透圧と考えて良いのでしょうか??
またそのように浸透圧を測定する際、どのようなことに気をつけてホモジネートすれば良いのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。