Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

分子間相互作用解析機器 トピック削除
No.3836-TOPIC - 2015/02/09 (月) 09:50:58 - いくじい
分子間相互作用(分子間結合)を解析する機器を探しています。主たる目的は、タンパク質と薬物、あるいは異なるタンパク質同士の結合反応の解析です。BiacoreやQCM機器なども承知しておりますが、その他にも何か良い用法や機器はありますでしょうか。できればあまり高価なものは避けたいのですが。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3836-16 - 2015/02/12 (木) 13:16:38 - いくじい
>[Re:13] いくじいさんは書きました :
> BLItzは私どもの目的には不向きなようでした。値段はリーズナブルなのですが。
Octet同じ原理だから使えそうですが。低分子だと感度が出ないのでしょうか?

BLItzのアナライトは10kDa以上とのことです。アナライト側の低分子薬物を逆に固定化することはちょっとむつかしそうなので。

> Octetはよさそうですが、タンパク質をビオチンラベルする必要があるようですね。
いえ、アミンカップリング用のセンサーチップを用いればクロスリンカーで固相化出来ます。
センサーチップを変えればHistagでも固相化できます。目的物が組み換えタンパクならEDTAでセンサーチップを再利用できますのでお得です。
やはり装置が高価なのとセンサーチップの単価は比較的安いのですが、96本単位での購入なのがネックです。

アミンカップリングがてきるのは朗報です。ありがとうございます。検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.3836-15 - 2015/02/12 (木) 13:01:16 - mon
>[Re:13] いくじいさんは書きました :
> BLItzは私どもの目的には不向きなようでした。値段はリーズナブルなのですが。
Octet同じ原理だから使えそうですが。低分子だと感度が出ないのでしょうか?

> Octetはよさそうですが、タンパク質をビオチンラベルする必要があるようですね。
いえ、アミンカップリング用のセンサーチップを用いればクロスリンカーで固相化出来ます。
センサーチップを変えればHistagでも固相化できます。目的物が組み換えタンパクならEDTAでセンサーチップを再利用できますのでお得です。
やはり装置が高価なのとセンサーチップの単価は比較的安いのですが、96本単位での購入なのがネックです。

(無題) 削除/引用
No.3836-14 - 2015/02/12 (木) 12:30:35 - mbb
ITCとDSCは似て非なるものだと思います。

(無題) 削除/引用
No.3836-13 - 2015/02/12 (木) 10:18:12 - いくじい
いろいろありがとうございました。
BLItzは私どもの目的には不向きなようでした。値段はリーズナブルなのですが。
Octetはよさそうですが、タンパク質をビオチンラベルする必要があるようですね。ただ試す価値はありそうです。
QCMも再検討したいと思います。

(無題) 削除/引用
No.3836-12 - 2015/02/09 (月) 20:20:52 - bh
BRItzは200万位ですよ。
デモ測定して購入しました。

分子間相互作用解析機器 削除/引用
No.3836-11 - 2015/02/09 (月) 16:22:27 - いくじい
皆さま、本当にご親切に感謝申し上げます。
できれば今後解析が続く可能性があるので、同じ学内になければ、1000万以下なら購入を検討したいと考えています。Octet systemはよさそうなのですが、高額?とのことですし、現時点ではそれほどハイスループットを求めておりません。ただ同じ原理(BLI法)を用いているらしいBLItzは比較的低価格のようです(メーカーに問い合わせ中)。そのBLItzでも低分子量化合物とタンパク質の結合解析ができるならば、試してみる価値があるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3836-10 - 2015/02/09 (月) 16:03:20 - ~
ある程度の予算がある話をされていたのですね。
対象物も決まっているようですので、これが今後も続くようでなければ、
共同研究で装置を持っているラボに評価してもらうと、
メンテナンスフリーで快適に研究が進むと思います。

ビアコアは一昨年に使っている人と話をしましたが、
特にメンテナンスに難があるとは聞いていません。
ただ、他の測定法でも同じかもしれませんが、
リガンドとアナライトを入れ替えると、Ka、Kdが大きく変わることがありまして、
どちらの値を信じればいいのかと突っ込まれていました。
アナライトが低分子の薬剤であれば、入れ替えることはないでしょうからそのような問題は起きないでしょう。

Octet systemを評価したことがありますが、操作性はとても良いです。
特定用途のチップしか使ったことがありませんので、固相化の具合は分かりませんが。
ただ、本体価格もそこそこで、消耗品も高いので、予算に余裕がないと購入には踏み切れません。

(無題) 削除/引用
No.3836-9 - 2015/02/09 (月) 15:32:22 - mon
大学の共同利用施設で、学外の方にも開放しているところがあります(有料)。
丹念に探すと、目的機器が使えるかも。

(無題) 削除/引用
No.3836-8 - 2015/02/09 (月) 15:28:01 - mon
Octet systemはいかがでしょうか。
セットアップは非常に容易です(センサーチップ、固相化試料溶液、測定試料溶液、洗浄液を別個のwellに入れるだけ)。
http://www.primetech.co.jp/products/tabid/90/pdid/18/language/ja-JP/Default.aspx
機器は高価ですが、試料を持ち込んでデモもできます。
センサーチップの購入が必要ですが、サンプルが少数なら必要な測定は終わると思います。

分子間相互作用解析機器 削除/引用
No.3836-7 - 2015/02/09 (月) 14:57:25 - いくじい
みなさん、早速のご親切なアドバイスをありがとうございます。
主に、標識をしない(できない)薬物(10種類程度)とリセプター候補の膜タンパク質の結合のKdや特異性を評価したいと考えています。
リガンドの分子量が小さいということと、タンパク質(レセプター)のサンプル量を節約したいという課題があります。
QCM(Affinix)を用いた経緯があるのですが、いまいち再現性に問題がありました(値段は550〜700万円と、比較的安いのですが)。
教えていただいた等温滴定型カロリメトリー(ITC)は1800〜2000万円ということでした(ちょっと単独のラボとしては手が出ない、同じ県内には搬入実績がない)。
Biacoreは以前使用した経験からはAffinixに比べるとメンテナンスなどがかなり煩雑でしたが、最近は改善されているのでしょうか(共同研究者は近くで探せるかもしれません)。
BLITzは低分子量リガンドでも評価できますでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.3836-6 - 2015/02/09 (月) 14:24:46 - WInter8
>[Re:3] mbbさんは書きました :
> DSCで測れるかもしれないです。
> 高価かどうかというのは、お手持ちの
> 予算によるのでなんともいえませんけど
> 500万円くらいあれば買えるかと思います。

>[Re:2] おおさんは書きました :
> 結合したときの熱エネルギーの放出をはかるやつがあったとおもったけど。

ITC(isothermal titration calorimetry)かと。

(無題) 削除/引用
No.3836-5 - 2015/02/09 (月) 14:23:01 - ~
分子間相互作用についてどのパラメーターをどう解析したいのでしょうか?
出口が見えません。

人の手では困難な測定法で測れる機器を探しているのでしょうか?
単純な測定法を、多検体用に自動化させたいのでしょうか?
出口を明確にすれば、必要な機器は自ずと定まると思います。

自動化された装置を使わなくとも、
Co-IPやファーウエスタン、EIA等でも結合を見ることができるかもしれません。

また、例えばbiacoreがいいのに装置が高くて買えないという点が問題ならば、
装置を持っているラボと共同研究に持ち込む手もあるでしょう。

>おお さん
>結合したときの熱エネルギーの放出をはかるやつがあったとおもったけど。
等温滴定型熱量計のことですかね。
ttp://www.pssj.jp/archives/Protocol/Measurement/ITC_01/ITC_01.pdf

(無題) 削除/引用
No.3836-4 - 2015/02/09 (月) 13:44:41 - bh
britzはどうでしょう

(無題) 削除/引用
No.3836-3 - 2015/02/09 (月) 10:39:39 - mbb
DSCで測れるかもしれないです。
高価かどうかというのは、お手持ちの
予算によるのでなんともいえませんけど
500万円くらいあれば買えるかと思います。

(無題) 削除/引用
No.3836-2 - 2015/02/09 (月) 10:08:10 - おお
結合したときの熱エネルギーの放出をはかるやつがあったとおもったけど。

分子間相互作用解析機器 削除/引用
No.3836-1 - 2015/02/09 (月) 09:50:58 - いくじい
分子間相互作用(分子間結合)を解析する機器を探しています。主たる目的は、タンパク質と薬物、あるいは異なるタンパク質同士の結合反応の解析です。BiacoreやQCM機器なども承知しておりますが、その他にも何か良い用法や機器はありますでしょうか。できればあまり高価なものは避けたいのですが。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。