手元で樹立した10症例程度の腫瘍細胞株のp53機能を調べる必要があり、外注と手元でやる二つの選択肢を検討しています。幾つかご質問させて下さい。
外注でやる場合、信頼できる会社をご存知でしたら、ご紹介頂けると助かります。
手元でやるとすると、サンガーシーケンスによる変異検出がすぐに思いつくのですが、変異が存在しない場合、直ちにp53が機能しているとは言えないですよね?
ホットスポットだけざっと見て変異型という結論は出せる一方、野生型という結論を出すためにはどこまで調べたら良いものか、頭を抱えております。
なんらかの刺激を加えて標的遺伝子の上昇を見るというのも考えましたが、その場合p53機能のsurrogate markerとしてどれを選んだら良いのでしょうか? |
|