はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
最近mRNAのリアルタイムPCRをはじめた者です。
定量の仕方がわからないのですが、例えば
健常3人、疾患3人でとある遺伝子の発現を確認したいときに
GAPDHのCt値が健常[Aさん9,Bさん10,Cさん11]、疾患[Dさん10,Eさん11,Fさん12]
ターゲットのCt値が健常[Aさん16,Bさん18,Cさん20]、疾患[Dさん17,Eさん16,Fさん17]だとします。
いわゆる2刧僂t法で計算し健常群に対する疾患群の人のそれぞれの発現量を計算する場合、健常3人の平均を用いて計算すればよいのでしょうか?
僂tDさん=17-10=7
僂tEさん=16-11=5
僂tFさん=17-12=5
僂t健常=(16+18+20)/3-(9+10+11)/3=1.8
僂tDさん-僂t健常=7-1.8=5.2
僂tEさん-僂t健常=5-1.8=3.2
僂tFさん-僂t健常=5-1.8=3.2
となりD、E、Fさんはターゲット遺伝子をそれぞれ健常と比較し2^-5.2、2^-3.2、2^-3.2倍発現しているということでよいでしょうか?
また、threshold lineの設定はautoでいいのか、0.2などの一定の値で行うべきかわかりません。
よろしくお願いいたします。 |
|