Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レンチウイルスの過剰発現ついて トピック削除
No.3657-TOPIC - 2014/12/12 (金) 16:10:34 - 無名
初めまして。
レンチウイルスを用いた過剰発現に関して、御教授頂きたいことがあります。
現在、先輩の残していったプロトコールで再現が取れずに困っている状況です。
詳しい手順を下記致しますので、何かおかしな箇所があればご指摘頂きたく投稿させていぢきます。

1)lipofectamin3000を用いて、hec293細胞にパッケージングベクターをトランスフェクション
(過剰発現ベクター、pLP1、pLP2、pE-Ecoの4つを導入しています)
2)翌日に上清を回収、40μのフィルターを通し、4℃、20000gで2時間の遠心。
3)上清をデカントで廃棄し、無血清培地を5ml加え 2) と同じ条件で遠心。
4)遠心後、500μlに調整し目的細胞にかける(ポリブレン使用)

この手順で0.01%以下の感染効率となっています。
又、細胞の大きさからウイルスをかけるときに同時にhecもコンタミしているようであります。
当研究室には現在ウイルスを使用している人がおらず、聞ける人がおりません。

なにかしらコメント頂けるとありがたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3657-5 - 2014/12/12 (金) 19:48:43 - MP
Ecotrphicにする理由は何かあるのでしょうか?
VSV-Gの方がいいのでは?

(無題) 削除/引用
No.3657-4 - 2014/12/12 (金) 18:16:00 - おお
遠心がちょっと弱くないか、、、

(無題) 削除/引用
No.3657-3 - 2014/12/12 (金) 18:14:54 - べーと
リポフェクタミンは使用したことがない&普段はレトロウイルスを使用しているのでそのまま適用できるかはわかりませんが参考までに…

1.トランスフェクションを行った5~8時間後に等量の20%FCS培地を加えて
  オーバ―ナイト
2.supを捨て、10%FCS培地(目的細胞に適したもの)を加えオーバーナイト
3.シリンジで培地を回収し、そのまま感染へ

私は濃縮はせず感染させていますがうまくいっています。
あとはやはりえさんが仰るようにポジコンをおくことをおすすめします。

(無題) 削除/引用
No.3657-2 - 2014/12/12 (金) 16:56:25 - え
誤字はひとまず置いといて、293細胞やデブリスを除く目的なら、フィルターは0.4 umの間違いではないかと。
あとは、293細胞への遺伝子導入効率をlenti-GFPなどで確認できているか、ウイルス液の回収を2日後までのばしてみるとか。

>[Re:1] 無名さんは書きました :
> 当研究室には現在ウイルスを使用している人がおらず、聞ける人がおりません。

何より、これに驚き。
ウイルスの扱いに慣れているなら構いませんが、ウイルス初心者であれば他にウイルスを扱う人も居ない状況で実験するのは大問題でしょう。

レンチウイルスの過剰発現ついて 削除/引用
No.3657-1 - 2014/12/12 (金) 16:10:34 - 無名
初めまして。
レンチウイルスを用いた過剰発現に関して、御教授頂きたいことがあります。
現在、先輩の残していったプロトコールで再現が取れずに困っている状況です。
詳しい手順を下記致しますので、何かおかしな箇所があればご指摘頂きたく投稿させていぢきます。

1)lipofectamin3000を用いて、hec293細胞にパッケージングベクターをトランスフェクション
(過剰発現ベクター、pLP1、pLP2、pE-Ecoの4つを導入しています)
2)翌日に上清を回収、40μのフィルターを通し、4℃、20000gで2時間の遠心。
3)上清をデカントで廃棄し、無血清培地を5ml加え 2) と同じ条件で遠心。
4)遠心後、500μlに調整し目的細胞にかける(ポリブレン使用)

この手順で0.01%以下の感染効率となっています。
又、細胞の大きさからウイルスをかけるときに同時にhecもコンタミしているようであります。
当研究室には現在ウイルスを使用している人がおらず、聞ける人がおりません。

なにかしらコメント頂けるとありがたいです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。