みなさんご意見ありがとうございます。
早く知りたいと思い、聞いてしまったこと、お恥ずかしいです。
自分で調べてみました。
モノクローナル抗体:単一のエピトープに反応する、クラスが同一な抗体。抗体産生細胞からつくられる。特異性は高いが、同一もしくは類似の抗原決定基の構造をもつ、異なる分子は認識してしまう。
ポリクローナル抗体:エピトープと特異的に結合する抗体が、何種類も混在している。異種動物を免疫してつくられる。特異性が互いに異なる抗体分子が含まれる。
それぞれのメリットでメリット(どんな実験に向いているのかなど)を調べたのですが、ここがよく理解できません。
モノクローナル抗体は抗原特異性が高いため特定のタンパク質をターゲットにする実験や定量的な実験に使用され、ポリクローナル抗体は定性的な実験に多用されると記述があったのですが、ウェスタンブロットで使う抗体でよく見るのは、ポリクローナル抗体です。
ウェスタンは特定のタンパクをターゲットにして定量的解析を行うのに、どうしてポリクローナル抗体も利用されているのでしょうか?
ELISAよりもウェスタンの方が、より確実な感じもしますし・・・。
すみません、どうしても分からないので、参考になる資料でも良いので、アドバイス頂けると助かります。 |
|