Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ATPと、ルシフェリン、ルシフェラーゼの反応(発光)について トピック削除
No.3550-TOPIC - 2014/11/15 (土) 18:52:47 - にににに
いつも勉強させていただいてます。

現在、ATPの研究をしています。
細胞から遊離するATP量を計測したいのですが、実験系の確立に戸惑っています。様々なprotocolを参照すると、ほぼ発光を利用した方法になっています。

ルシフェラーゼ、ルシフェリンを利用した発光を測定する場合、一般に
この反応に適した条件が室温で、反応時間が10 minほど反応させ、その時点での発光を測定すると認識していますが、この認識は間違っていますでしょうか。
私は、37℃におけるATPをreal timeで測定したい(time course)ので、このルシフェラーゼの至適条件とのギャップに困惑しています。

何か良い方法がございますでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3550-4 - 2014/11/16 (日) 14:27:35 - おお
もしかしたら、10分の反応というのは、ルシフェラーゼとルシフェリンを混ぜた状態でしばらくincubateすると感度が上がるようなのでそのことをいっているのかもしれませんね。それならあらかじめ5xなり10Xなりのpremixをつくって10minおいてからスタートすればいいのでは。10minが20minになるとどれだけ変わるかについてはよくわかりませんので、一度予備実験するか、その都度スタンダードをおくかだとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.3550-3 - 2014/11/16 (日) 02:30:43 - おお
>[Re:1] ににににさんは書きました :
> いつも勉強させていただいてます。

>
> ルシフェラーゼ、ルシフェリンを利用した発光を測定する場合、一般に
> この反応に適した条件が室温で、反応時間が10 minほど反応させ、その時点での発光を測定すると認識していますが、この認識は間違っていますでしょうか。

10分も反応が必要でしょうか、、、ATPが枯渇してしまいそうな気がします。混ぜればすぐに反応が始まりますけど。。。

> 私は、37℃におけるATPをreal timeで測定したい(time course)ので、このルシフェラーゼの至適条件とのギャップに困惑しています。

各time courseでTCAや有機溶媒などで抽出操作を行うと、とりあえず安定に保存できます。あるいはboilingでATPを分解する酵素群を失活させるか。

そうやってサンプリングしたものを全部集めてから活性を図ったらいいんじゃないでしょうか。

ルシフェラーゼでなくって、ATPを消費して何かを作る酵素をつかって、それが産生された量を図るといった方法も見たことがあるような、それだとサンプリングしてすぐにはんのうさせて、保存という手はずがとれますよね。

サンプリングすれば温度は関係ないと思いますがなぜ温度が気になっているのですか?

あ、たとえば培養している培地に加えて放出されるATPをリアルタイムで相対的に測るんであれば、37度でやればいいです。放出されたものが随時反応して発光するので。

(無題) 削除/引用
No.3550-2 - 2014/11/15 (土) 22:30:57 - 独り言
37度培養した培養液をそれぞれのタイムコースで必要な分だけチューブに回収。全タイムコースを回収を普通にルシフェラーゼアッセイを行う。じゃ駄目なのかな。

ATPと、ルシフェリン、ルシフェラーゼの反応(発光)について 削除/引用
No.3550-1 - 2014/11/15 (土) 18:52:47 - にににに
いつも勉強させていただいてます。

現在、ATPの研究をしています。
細胞から遊離するATP量を計測したいのですが、実験系の確立に戸惑っています。様々なprotocolを参照すると、ほぼ発光を利用した方法になっています。

ルシフェラーゼ、ルシフェリンを利用した発光を測定する場合、一般に
この反応に適した条件が室温で、反応時間が10 minほど反応させ、その時点での発光を測定すると認識していますが、この認識は間違っていますでしょうか。
私は、37℃におけるATPをreal timeで測定したい(time course)ので、このルシフェラーゼの至適条件とのギャップに困惑しています。

何か良い方法がございますでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。