Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

NucleotideおよびEnsembleを用いたPrimer設計 トピック削除
No.3541-TOPIC - 2014/11/13 (木) 11:48:31 - たろう
分子量200前後のPrimerを設計しようと考えているのですが、ゲノムのどこの部位を取っていいのか具体的な設計方法を知りたいです。

例えば、Mus musculus actin, beta (Actb), mRNAの場合であれば
Nucleotide>Graphicsで見ると、多少の遺伝子の相同性はあると思いますが、この場合相同性が一番少なそうなExon:1..73およびExon74..202上にR,Fのプライマーを設計するようにすればいいのでしょうか?
バリアントを含まないように作製すると学習したのですが、どこの部分でも相同性ができてしまうように感じて困っています。

実際にPrimer3の使い方および相同性の確認などは行い方がわかるのですが、Exonが複数ある場合バリアントを考慮するためにどこの部分を見ていいのか今一理解ができてなくご教授いただきたいです。


それぞれからNucleotideの場合、Exon間のIntronの長さというのは見れるのでしょうか?

今、Nucleotideで何番目のExonとExonの間に作るというのを確認した後Ensembleに戻りIntronの長さを確認しているのですが、Nucleotideのこの方法ではExon番号の記載がなくまたNucleotideとEnsembleでのLocationの表記の仕方が異なるのでExonが複数ある場合困っています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3541-4 - 2014/11/13 (木) 16:15:34 - おお
んEnsembleのgraphicを見てということならスプライシングバリアントと言うことかな。

NMDがかかるバリアントはとりあえず無視してもいいと思えます(特別な場合はありますが)。分解されて発現はほとんどしてませんので。

バリアントでCDS完全に一致しているものは、同じ蛋白を合成するので、そう言う意味では区別する必要はないでしょう(もちろんRNAのスプライシングや転写開始、polyA付加位置などに興味があるならその限りではありません)。

splicing variantsいがいにもアクチンであれば非常に似た遺伝子がゲノムの多数存在するので、それに対して特異性のあるプライまーを作ることも必要になるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.3541-3 - 2014/11/13 (木) 15:51:02 - seven
目的がわからないのですがqPCRですか?
解析手法によって気をつける点も変わってくるので出来る限り細かく情報を出したほうが良いです。

(無題) 削除/引用
No.3541-2 - 2014/11/13 (木) 15:03:01 - おお
>[Re:1] たろうさんは書きました :
> 分子量200前後のPrimerを設計しようと考えているのですが、ゲノムのどこの部位を取っていいのか具体的な設計方法を知りたいです。

1 baseでも分子量300以上ありますが、、、PCR product長さでしょうか...

genomeのどこをとるといわれても、、、RTPCRだったらexonだし、、、genomeから増幅したいのだったら別にexonでなくていいし、、、

>
> 例えば、Mus musculus actin, beta (Actb), mRNAの場合であれば
> Nucleotide>Graphicsで見ると、多少の遺伝子の相同性はあると思いますが、この場合相同性が一番少なそうなExon:1..73およびExon74..202上にR,Fのプライマーを設計するようにすればいいのでしょうか?

特に決まりはないですけど、、、poly AからRTするんであればなるべく後ろの方がいいでしょうけど。あとはexonがslicing variantsでどの様につかわれているか見る必要はあると思いますが。

> バリアントを含まないように作製すると学習したのですが、どこの部分でも相同性ができてしまうように感じて困っています。

このバリアントは、パラログのことをいっているのでしょうか。3'側が2ベースほど違えば(理屈では1ベース)、proofreading活性のない酵素では増えてこないですよ。

>
> 実際にPrimer3の使い方および相同性の確認などは行い方がわかるのですが、Exonが複数ある場合バリアントを考慮するためにどこの部分を見ていいのか今一理解ができてなくご教授いただきたいです。


ちょっと具体的に言い換えていただけませんか。よくわかりません。

>
>
> それぞれからNucleotideの場合、Exon間のIntronの長さというのは見れるのでしょうか?

配列が読まれているモデル生物などでは、すでに配列があるわけですし、わかりますよ。Ensembleはエクソンとエクソン近傍のイントロンのはいれつ、あとゲノムでのイントロンの位置をbpで表示してくれているので、引き算すればでてきますよね。

>
> 今、Nucleotideで何番目のExonとExonの間に作るというのを確認した後Ensembleに戻りIntronの長さを確認しているのですが、Nucleotideのこの方法ではExon番号の記載がなくまたNucleotideとEnsembleでのLocationの表記の仕方が異なるのでExonが複数ある場合困っています。

ん、EnsembleでエクソンのIDが複数あるってことかな。。。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/tools/primer-blast/
こっちの方が使いやすいかもしれませんよ。プライまーも配列入れないで設計させることもできるはずだし、その配列をRefSeqのデーターベースにあててノンすぺをふくめ増幅されそうなものを拾ってくれるし。

あとはメーカーが設計したprimer setを使えば設計で悩む必要はないですね(ご自身で確認はした方がいいでしょうけど)。

NucleotideおよびEnsembleを用いたPrimer設計 削除/引用
No.3541-1 - 2014/11/13 (木) 11:48:31 - たろう
分子量200前後のPrimerを設計しようと考えているのですが、ゲノムのどこの部位を取っていいのか具体的な設計方法を知りたいです。

例えば、Mus musculus actin, beta (Actb), mRNAの場合であれば
Nucleotide>Graphicsで見ると、多少の遺伝子の相同性はあると思いますが、この場合相同性が一番少なそうなExon:1..73およびExon74..202上にR,Fのプライマーを設計するようにすればいいのでしょうか?
バリアントを含まないように作製すると学習したのですが、どこの部分でも相同性ができてしまうように感じて困っています。

実際にPrimer3の使い方および相同性の確認などは行い方がわかるのですが、Exonが複数ある場合バリアントを考慮するためにどこの部分を見ていいのか今一理解ができてなくご教授いただきたいです。


それぞれからNucleotideの場合、Exon間のIntronの長さというのは見れるのでしょうか?

今、Nucleotideで何番目のExonとExonの間に作るというのを確認した後Ensembleに戻りIntronの長さを確認しているのですが、Nucleotideのこの方法ではExon番号の記載がなくまたNucleotideとEnsembleでのLocationの表記の仕方が異なるのでExonが複数ある場合困っています。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。