Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

クロスリンクについて トピック削除
No.3525-TOPIC - 2014/11/08 (土) 02:38:23 - ののちゃん
今、クロスリンクの実験を行っているのですが全くうまくいきません。

Hisタグをつけたリコンビナントなタンパク質をNiカラムで精製して、その溶出したものをクロスリンクに用いているのですが、うまくいきません。

実験の手段は他の人がクロスリンクをしてうまくいった方法と同じように行っています。タンパク質が異なると手段も変えなければいけませんか?

クロスリンクがうまくいかないときタンパク質に問題があるとすれば何が悪いのでしょうか?

バッファーが架橋を阻害しているのでしょうか?溶出バッファーにはリン酸バッファーを用いておりまして、そこに300mMの塩と溶出するためのイミダゾールが含まれています。

クロスリンクがうまくいかない経験がある方はなにが駄目だったのかを教えていただけるとありがたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3525-6 - 2014/11/08 (土) 13:25:58 - yyy
質問者さんのラボでは「クロスリンク」と言えば特定のものを指すのかも知れませんが、一般にはその言葉の指すところは非常に広いので、もう少し詳細が必要ですね。

(無題) 削除/引用
No.3525-5 - 2014/11/08 (土) 12:41:56 - おお
300mM Sodium Chloride is higher than the general condition to see protein interaction.

(無題) 削除/引用
No.3525-4 - 2014/11/08 (土) 09:38:41 - なんで
どうしてこういう人種は質問するときに必要な情報を隠蔽するのだろう?


推理クイズですか?

(無題) 削除/引用
No.3525-3 - 2014/11/08 (土) 07:55:11 - mon
「クロスリンクの実験」がタンパク・タンパク間なのかそれ以外なのか不明ですし、クロスリンカーの種類も不明なので反応性がわからずお答えしようがないです。
タンパク・タンパク間だとして相互作用の検証は生理的(であると考えられる)状態で行うのが普通ですが。
強いていえば、
イミダゾールがクロスリンカーと反応している、高塩濃度がタンパク相互作用を阻害している可能性が、考えられます。また、Niカラムだけでは精製度が通常低いので、不純物が阻害している可能性もあります。ゲル濾過等で低分子(塩・イミダゾール・SDS-PAGEで見えすらい不純物)を除くだけで改善することも多いです。

(無題) 削除/引用
No.3525-2 - 2014/11/08 (土) 03:03:54 - おお
>[Re:1] ののちゃんさんは書きました :

> 実験の手段は他の人がクロスリンクをしてうまくいった方法と同じように行っています。タンパク質が異なると手段も変えなければいけませんか?

The same method may not work. This happens often.

>
> クロスリンクがうまくいかないときタンパク質に問題があるとすれば何が悪いのでしょうか?

God knows.

>
> バッファーが架橋を阻害しているのでしょうか?溶出バッファーにはリン酸バッファーを用いておりまして、そこに300mMの塩と溶出するためのイミダゾールが含まれています。

It depends. What kind of cross-linker are you using. Did the condition work for the other proteins you mentioned above?

>
> クロスリンクがうまくいかない経験がある方はなにが駄目だったのかを教えていただけるとありがたいです。

Are you sure the protein you are using forms complexes? You might want to use the other proteins which can be cross-linked under the condition as positive control.

クロスリンクについて 削除/引用
No.3525-1 - 2014/11/08 (土) 02:38:23 - ののちゃん
今、クロスリンクの実験を行っているのですが全くうまくいきません。

Hisタグをつけたリコンビナントなタンパク質をNiカラムで精製して、その溶出したものをクロスリンクに用いているのですが、うまくいきません。

実験の手段は他の人がクロスリンクをしてうまくいった方法と同じように行っています。タンパク質が異なると手段も変えなければいけませんか?

クロスリンクがうまくいかないときタンパク質に問題があるとすれば何が悪いのでしょうか?

バッファーが架橋を阻害しているのでしょうか?溶出バッファーにはリン酸バッファーを用いておりまして、そこに300mMの塩と溶出するためのイミダゾールが含まれています。

クロスリンクがうまくいかない経験がある方はなにが駄目だったのかを教えていただけるとありがたいです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。