Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

核内受容体はいつ核内に行く? トピック削除
No.3446-TOPIC - 2014/10/09 (木) 19:25:58 - 名無し
核内受容体について質問です。
「細胞質受容体」ではなく「核内受容体」について教えてください。
細胞質受容体はリガンドが結合して二量体化すると核内にいきますよね。
ということはもとの受容体は核外に存在しているということですね。
タンパク質はリボソームで作られるので必然的に核外で生成されます。
では、核内受容体は、リボソームで作られた後、どういうタイミングで核内に行くのですか?
もともとリガンドが核内に入ってくるのを待ち構えているので、何かしらの刺激で核内に入る、というものではないのですよね?
それともそもそも核内受容体とはタンパク質ではないのでしょうか…
どこを調べてもわからないのでどなたかご教授ください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3446-4 - 2014/10/10 (金) 07:46:14 - Nrooon
>[Re:1] 名無しさんは書きました :
> 核内受容体について質問です。
> 「細胞質受容体」ではなく「核内受容体」について教えてください。
> 細胞質受容体はリガンドが結合して二量体化すると核内にいきますよね。
> ということはもとの受容体は核外に存在しているということですね。

代表的なERやGRを含め、多くのNRは細胞質ー核内をシャトリングしています。従って「細胞質受容体」と「核内受容体」を明確に区分する意味はないと思います。
例えば、ERRαなどはリガンド非依存的な構成活性をもつNRであり、基本的に合成後直ぐに核内へと移行しますが、ある種のMAPKが存在している場合には核外へと再移行します。
すなわち、細胞内に存在しているパートナータンパク質や、ある種の刺激に応じて
NRの細胞内局在自体が制御されており、そのことによってNRの転写活性化能が直接的にコントロールされていることが多々あるということです。

(無題) 削除/引用
No.3446-3 - 2014/10/09 (木) 23:48:46 - おお
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_receptor#Mechanism_of_action

細胞質受容体という言葉があること自体しりませんでした。うぇぶで調べてもちょっと定義がはっきりしません。

wikiによると、核内receptorは2つタイプ(type I and 2)があって、ligandに結合すると核に移行するものと核にもともとある物があるとされています。

図をみるとtypeIは細胞質でモノマーでヒートショックプロテインが結合していて、ligandがつくとdimmerになり核に移行するとされています。すべてにおいて同じメカニズムで核に移行するかどうかわかりませんが、ligandがつくことによる構造変化による核移行シグナルの露出によって核内に入るのではないかと

(無題) 削除/引用
No.3446-2 - 2014/10/09 (木) 23:35:21 - 通りすがり
ものによって違うのかもしれませんが、とりあえずは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
ではどうでしょう。ノーベル賞の季節ですしね。

核内受容体はいつ核内に行く? 削除/引用
No.3446-1 - 2014/10/09 (木) 19:25:58 - 名無し
核内受容体について質問です。
「細胞質受容体」ではなく「核内受容体」について教えてください。
細胞質受容体はリガンドが結合して二量体化すると核内にいきますよね。
ということはもとの受容体は核外に存在しているということですね。
タンパク質はリボソームで作られるので必然的に核外で生成されます。
では、核内受容体は、リボソームで作られた後、どういうタイミングで核内に行くのですか?
もともとリガンドが核内に入ってくるのを待ち構えているので、何かしらの刺激で核内に入る、というものではないのですよね?
それともそもそも核内受容体とはタンパク質ではないのでしょうか…
どこを調べてもわからないのでどなたかご教授ください。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。