Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文アクセプト後のメンブレン提出 トピック削除
No.3408-TOPIC - 2014/09/27 (土) 14:00:12 - たなか
いつもお世話になっております。
熟練者の皆様にお聞きしたく投稿いたします。

投稿論文がアクセプトされた後に、すべてのウエスタンブロットの結果(検出したメンブレン1枚ごとに)を提出しなさいという要求がきました。例えばJBCといった基礎研究の雑誌などではしばしばあることなのでしょうか?経験があるかた教えてください。

過去には論文をサブミットする時に、提出することが最初から決まっていた雑誌はありました(例えばJCIなど)。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.3408-16 - 2014/10/17 (金) 09:04:00 - たなか
皆様

色々なご意見ありがとうございました。
実際には、名無し様などのご指摘通り、すべてのメンブレン画像を提出して、「満足した」というコメントで何事もなく終わりました。

私の経験でも雑誌によっては、最初からsubmit時点で提出が必須の雑誌もありましたが、なんとなくアクセプト後に言われたので(投稿規定にはその場合もあるとは書いてありましたが)疑われたみたいで嫌な感じでした。実際には切り貼りなどもなかったので何で?という気持ちでしたので投稿させていただき、熟練研究者の皆様にお尋ねした次第です。

教授にいうと、もしかしたら最近の某細胞の論文の影響だろうな〜ということでしたが真相はわかりません。JCBなどはアクセプト後にそのやりとりをするので、今後の投稿雑誌はそういう方向に進んでいくのかもしれませんね。
拙い文章ですが、これからの院生の方などにも参考になればと思います。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3408-15 - 2014/09/30 (火) 00:17:50 - 名無し
こういう要求は、はわりといい雑誌に通った複数の人も言ってたので、最近の一つの風潮とおもう。個人的には、もしこういうことを投稿規定にちゃんと明記していないなら、アンフェアとおもうので、拒否しても雑誌側は文句はいえないとおもうんだが、どうなのかな。

目的は単にオリジナルの写真が変な風に加工されていないということを確認するためとおもう。要は論文に貼った写真とオリジナルが基本的に同じなら別に問題ないとおもう。問題になるのは2つの写真を上手に合成して見た感じ1枚っぽくしてる場合とかで(切り離したり、線で区分してもとは別々の図って分かるようにしているならOKとおもうけど)、実際にはそういう1枚版のオリジナル写真は存在しないことになるので、どういうことか理由と操作内容の説明を求められるかもしれない。判断に迷う難しいケースとして、見てほしいバンドがもともと薄くてスキャンするとさらにぼやけて非常に見えにくいときにコントラストを調節して見えるようにすることはあるかもしれない。これはどのくらいまでが許容範囲かは意見が分かれるとおもうけど、もしそういう風にしたならば、ちゃんと理由と操作内容は(ほんとうは出来る限り投稿の段階で)書いておいた方がいいと思う。)
いずれにしても自分で科学的に正当と思う理由でオリジナルに何か手を加えたならば、正直にその理由と内容を書いておけば、それが妥当かどうかは向こうが判断するし、たとえそれが許容されなかったとしても、それを不正行為とはいわないと思う。


対象となる蛋白質によってはポジコン、ネガコンを置くのが難しいものも少なくないし、機械的に,常に置かなければならない、というのは現実的じゃないとおもう。ケースバイケースの対応で、この実験では必要と思われる場合は置けばいいじゃないかな。たとえば、何かの発現が激減or消失してるとかのとき、たまたま抗体があれで反応しなかったわけではない、ということを分かってもらうために、ポジコンを置いて対比させるとか。自作の抗体とかで、特異性を示すため、抗原ペプチドで競合で消えることを示すとか。

(無題) 削除/引用
No.3408-14 - 2014/09/29 (月) 08:58:04 -
今回のようなmembraneの全体写真を提出させるのは、全く珍しいケースではなりません。
ただの最近の傾向です。
あなたのデータが疑われているのではなく、形式に則ったプロセスです。

(無題) 削除/引用
No.3408-13 - 2014/09/29 (月) 08:24:21 - km
コントロールが必要かどうかは実験の目的次第ですし、コントロールを置く事自体難しいこともあります。
ある処理によって細胞の性質に変化が起こって元来発現していないタンパク質を発現するようになるなら、元の細胞や発現することが分かっている細胞のサンプルをコントロールとして利用できますが、もともと発現しているタンパク質の発現量が変化するだけならコントロールをとることは困難です。
ネガティブコントロールのために、そのタンパク質を発現していない細胞を作製しなければならなくなりますし、そのタンパク質が生存に必須であれば不可能です。
また、ポジティブコントロールとして発現が分かっている細胞のサンプルを用いますが、抗体が他のファミリータンパク質を認識している可能性を否定するわけではありません。実際、売られている抗体や論文で使用されている抗体でも、他のタンパク質を認識している事が判明するケースを何度も経験しています。
コントロールをおけばよい、と単純には言えない部分もありますよ。

今回、どのような理由で提出を求められているのかはわかりませんが、コントロールの有無ではなく画像操作の有無の確認のため、という理由だと思います。

(無題) 削除/引用
No.3408-12 - 2014/09/29 (月) 07:44:25 - Fiat
条件検討のときは適切なコントロールを置かないこともありますが、論文に載せるような本データを取るときにはコントロールを置くべきでしょう。

(無題) 削除/引用
No.3408-11 - 2014/09/29 (月) 07:25:10 - Harmonia
> ウエスタンで実績がある抗体であるのに毎回のウエスタン検出にポジコン
> ネガコンをしきますでしょうか?

そのデータは他人が見たら、毎回ではなくその場限り。
1枚の絵の中で完結するように心がけるべき。

(無題) 削除/引用
No.3408-10 - 2014/09/28 (日) 11:00:19 - toto
ICIは知らないのですが、JCBではかなり以前からそうなっています。academic editorがアクセプトしたら、次に出版社のアクセプトをもらって初めて、正式なアクセプトです。出版社には専門のチェックグループがあり、academic editorから独立しています。CNSは割と緩かったですが、今では同じです。JCBの出版社、ロックフェラー大学出版社のeditorチェックで落とされたり、画像操作がが判明して機関に通報されて首になった人もいると、たまたま知り合った、そこで働いてた人がいってました。

かつて、その出版社の画像チェックで、ゲルのバックグランドが検出できないので、バックが出るように全体をスキャンし直しておくるようにという指示が来たことがありました。きれいなブロットで自動でスキャンしたらバックがoffsetより低くて、カットされたようで焦りました。offsetを変えてバックがばりばりに見えるようにして送って事なきを得ましたが。

今はJBCでもPLOSONEでも、多くの雑誌でも求める事がある、あるいは求める、と書いてあるように思います。それで投稿時にはかならず現物確認が必要です。顕微鏡画像ではオフセットの確認も。定量に関する事なら、一枚のメンブレン(か同時に撮影したセット)にポジコンとネガコンがあることは、内容によっては必須でしょう。同時にやったすべての膜に必要という事ではないですが。これは測定装置の0-100あわせのようなものです。

(無題) 削除/引用
No.3408-9 - 2014/09/28 (日) 02:47:56 - かしの木
某STA●P細胞問題のせいで日本人のデータに厳しい目が向けられてるんだったらやだな。

(無題) 削除/引用
No.3408-8 - 2014/09/27 (土) 22:25:22 - 通りすがり
インパクトが高い雑誌が云々というよりは
、全てのジャーナルにおいていつでも要求されたら生データを見せられるようにしておかないといけないということでは。

きちんとネガもノートもとっておくべきということでしょう。
きちんとしてたら何にも問題ないですし、そのように不安を抱える必要もないのでは。

(無題) 削除/引用
No.3408-7 - 2014/09/27 (土) 19:56:44 - たなか
が 様

ありがとうございます。
このようなことは、インパクトの比較的高い雑誌ではよくあることなのでしょうか?
今後の勉強のためにもすみませんが教えてください。

(無題) 削除/引用
No.3408-6 - 2014/09/27 (土) 18:49:37 -
素直に該当のメンブレン画像を出せば、それで終わりです。
ポイントはメンブレンにネガコンやポジコンのデータが含まれているかどうかではなく、画像の改ざんがないことを証明するためのです。

(無題) 削除/引用
No.3408-5 - 2014/09/27 (土) 17:03:35 - たなか
み様
ありがとうございます。アクセプト後に要求することがあると記載はありました。そこには、ポジコンとネガコントと分子量マーカーが入っているブロットのメンブレンをすべて出しなさいとのことでした。しかし、ほとんどのメンブレンは分子量マーカーとブロットのみ(コントロールとKOマウスからのサンプル比較)のメンブレンなのですが、この場合、雑誌側からアクセプト取り消しなどの措置があることもあるのでしょうか?かなり時間をかけてリバイスしてようやく通った論文ですので心配です。

km様
ありがとうございます。JBCはそうなのですね。最近の論文問題で要求されているのだと思いました。上記にも書きましたが、


さらに教えていただきたいのですが、基礎系の雑誌(例えばJCBなど)などで、アクセプト後に画像処理などでアクセプト取り消しなど聞いたことはございますでしょうか?もちろん生データはすべてありますし、画像処理などもやっておりませんが、ウエスタンで実績がある抗体であるのに毎回のウエスタン検出にポジコンネガコンをしきますでしょうか?
熟練者の方々、よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.3408-4 - 2014/09/27 (土) 16:27:56 - km
例えばJBCで5年ほど前はなかったですね。
最近いろいろと捏造とか改ざんの問題が多かったので、確認のために生データを見せろということかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3408-3 - 2014/09/27 (土) 16:21:24 - み
最近supplementary dataで提示している雑誌多いですね。
authors guideに書いてないですか?

敷居の高い雑誌に多いですね。

(無題) 削除/引用
No.3408-2 - 2014/09/27 (土) 14:01:52 - たなか
言葉たらずで、すみませんでした。
提出はメンブレンそのものではなく、検出したメンブレン画像のことです。
よろしくお願いします。

論文アクセプト後のメンブレン提出 削除/引用
No.3408-1 - 2014/09/27 (土) 14:00:12 - たなか
いつもお世話になっております。
熟練者の皆様にお聞きしたく投稿いたします。

投稿論文がアクセプトされた後に、すべてのウエスタンブロットの結果(検出したメンブレン1枚ごとに)を提出しなさいという要求がきました。例えばJBCといった基礎研究の雑誌などではしばしばあることなのでしょうか?経験があるかた教えてください。

過去には論文をサブミットする時に、提出することが最初から決まっていた雑誌はありました(例えばJCIなど)。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。