いつも勉強させていただいております。
初歩的な質問で恐縮なのですが、凍結標本作成時の凍結時間についてお伺いさせていただきたいと思います。
現在、マウスの臓器(腎臓や肝臓などが多いです)を潅流固定後、ショ糖置換し、OCTコンパウンドに包埋、これを薄切し各種免疫染色へ進む、という実験を頻繁に行っておりますが、ここで、OCTコンパウンドに包埋してから薄切するまで過程では、‐80℃一晩以上というステップで慣例的に実験しています。
これは、周りの経験者の人達から常に(慣例的に)一晩以上は凍結させるようにしている、と聞いたためですが、本当に一晩以上待たなければならないのかと疑問に思っています。
数分〜数時間の凍結でも問題ないような気がするのですが、「一晩以上」とされている理由をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか。
凍結時間が問題となるかどうかはその後の染色実験の内容にもよるのかもしれませんが、凍結標本作成に関する一般的な知識としてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。 |
|