Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ChIPの検討中、WBでのトラブル トピック削除
No.3340-TOPIC - 2014/09/03 (水) 10:37:33 - 初心者です
あまり実験の経験がなく、似たようなトピックはたくさんあると思うのですが、
私のケースでどうなのかご意見伺いたく、質問させてください。

内在性のタンパクに対して、プライマリー細胞でChIPを行う予定にしています。
アセチル化ヒストンのChIPは何とかできたものの、
内在性タンパクのChIPができません。
(%インプットが低い状態です)
市販のキットも試しましたが、研究対象の細胞はそのキットでは壊れにくいらしく、断念しています。

抗体が悪いのか、どうかと思って、ウェスタンを試してみましたが、
ウェスタンでの検出もうまくいっていません。
抗体も2種類くらい試しています。
一般的によくつかわれているだろう抗体で、論文や抗体の会社のHPなどではきれいなバンドが見えているのですが、プライマリー細胞、細胞株何種類か試しても、見えていない状況です。
(mRNAレベルでの発現は確認しています)
もう1,2種類の抗体は試したいと思っていますが、高いのでどうかと迷っています。
当初は、ChIPのための固定をして、断片化した後のサンプルでのウェスタンを行っていましたが、うまくいかないため、
細胞にSDS−lysis-buffer(+2ME)を直接加えて、95℃で10分ボイルしてサンプル調製、SDS−PAGEを行っています。
いろいろこちらのフォーラムを参考にさせていただき、90℃に下げたり、ボイルの時間を短くしたりなどもしてみましたが、粘性が強く残ってしまい、ボイルの時間を結局10分に延長したりなどしています。

ウェスタンでの確認ができていない状態でChIPをするのは不安もありますが、ChIPで何とかDNAが少しでも落ちれば、タンパク自体が確認できなくても進められるかどうか、と迷っています。
もし何かご意見頂戴できればと幸いです。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3340-2 - 2014/09/03 (水) 13:31:35 - おお
>[Re:1] 初心者ですさんは書きました :

> 細胞にSDS−lysis-buffer(+2ME)を直接加えて、95℃で10分ボイルしてサンプル調製、SDS−PAGEを行っています。
> いろいろこちらのフォーラムを参考にさせていただき、90℃に下げたり、ボイルの時間を短くしたりなどもしてみましたが、粘性が強く残ってしまい、ボイルの時間を結局10分に延長したりなどしています。

もうちょっとマイルドな条件で蛋白を調せいしたらDNAが完全にとけでなくって楽になると思うけど、、、
あとどうしてもサンプルバッファーというのなら、ニードルに通して粘性をおとすとか、超音波で粘性をおとすとかいう方法はありますけど。確実なポジこんは持っているのでしょうか?

ところでほかの抗体でのWBはワークしてるのですよね。


>
> ウェスタンでの確認ができていない状態でChIPをするのは不安もありますが、ChIPで何とかDNAが少しでも落ちれば、タンパク自体が確認できなくても進められるかどうか、と迷っています。
> もし何かご意見頂戴できればと幸いです。よろしくお願いします。
>

もし、細胞でも何でもいいんだけど、そう言う系でChipで回収できるはずの遺伝子がその抗体とその細胞をつかって検出できて、ネガこんで検出できない状況なら、ワークしているという判断はできるとおもいます。

ChipのIPフラクションの一部をWBにまわして(WBようのぶんはDNaseなどで完全にきったほうがいですけど)検出できればIPできていることはわかると思いますけど。

ChIPの検討中、WBでのトラブル 削除/引用
No.3340-1 - 2014/09/03 (水) 10:37:33 - 初心者です
あまり実験の経験がなく、似たようなトピックはたくさんあると思うのですが、
私のケースでどうなのかご意見伺いたく、質問させてください。

内在性のタンパクに対して、プライマリー細胞でChIPを行う予定にしています。
アセチル化ヒストンのChIPは何とかできたものの、
内在性タンパクのChIPができません。
(%インプットが低い状態です)
市販のキットも試しましたが、研究対象の細胞はそのキットでは壊れにくいらしく、断念しています。

抗体が悪いのか、どうかと思って、ウェスタンを試してみましたが、
ウェスタンでの検出もうまくいっていません。
抗体も2種類くらい試しています。
一般的によくつかわれているだろう抗体で、論文や抗体の会社のHPなどではきれいなバンドが見えているのですが、プライマリー細胞、細胞株何種類か試しても、見えていない状況です。
(mRNAレベルでの発現は確認しています)
もう1,2種類の抗体は試したいと思っていますが、高いのでどうかと迷っています。
当初は、ChIPのための固定をして、断片化した後のサンプルでのウェスタンを行っていましたが、うまくいかないため、
細胞にSDS−lysis-buffer(+2ME)を直接加えて、95℃で10分ボイルしてサンプル調製、SDS−PAGEを行っています。
いろいろこちらのフォーラムを参考にさせていただき、90℃に下げたり、ボイルの時間を短くしたりなどもしてみましたが、粘性が強く残ってしまい、ボイルの時間を結局10分に延長したりなどしています。

ウェスタンでの確認ができていない状態でChIPをするのは不安もありますが、ChIPで何とかDNAが少しでも落ちれば、タンパク自体が確認できなくても進められるかどうか、と迷っています。
もし何かご意見頂戴できればと幸いです。よろしくお願いします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。