Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PVDF膜上でゲルを動かしてもいいものでしょうか? トピック削除
No.3314-TOPIC - 2014/08/26 (火) 12:02:28 - みこ
いつもお世話になっております。

卒研のウェスタン初心者です。

PVDF膜にSDS-PAGE後のゲルを転写のために重ねるときに緊張して手が震えて一回でうまくのせられず、今日はゲルがPVDF膜の上でクシャっとなってしまいました。
なんとか丁寧に拡げて転写しましたがPVDF膜はさわっても跡がつくくらいタンパクの吸着力がいいと先輩に言われたので失敗してしまったようで不安です。

電圧をかけなければPVDF膜にタンパクは吸着されないのですか?

このようにメンブレン上でゲルを動かしたりするのは良くないのはわかっていますが、うまくなるまでの間、どの程度までならゲルを動かしたりしても大丈夫なのでしょうか?
もちろん、大丈夫というのは個人差があるので一般的にどのくらいまで諸先生方が行っているのか知りたくて質問させていただきました。

あとゲルをのせる際にいつもゲルが切れてしまいそうで緊張して手が震えてしまします。
うまくメンブレンにゲルを重ねるコツがありましたらご教授ください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


みみ先生 解決済み 削除/引用
No.3314-11 - 2014/08/28 (木) 09:50:10 - みこ
おはようございます。お礼が遅れてすみませんでした。

ゲルのことだけでなくウェスタンのポイントまで教えてくださってありがとうございます。

おかげさまで諸先生方が仰るようにメンブレンの上で置きなおしたゲルでもきれいに転写され、発光検出できました。
バンドも目的のものがしっかり検出できました。
本当にありがとうございました。

これからは失敗を恐れず、でも慎重にビクビクしないで実験していけるように日々努力いたします。

コメントしてくださった先生方、本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3314-10 - 2014/08/27 (水) 14:51:44 - みみ
ゲルを扱う際のポイント

・当然手袋する。
・ゲルを持つとき、転写バッファーで手を濡らす。
・つまんだゲルが弛むように左右の手の距離を意識する。

上記のことを守ればゲルは破れないし失敗しない。



あと別件かもしれないが、ウエスタンのポイント

・メンブランやゲルを重ねていくとき転写バッファーを毎回かける
・メンブラン、ゲルを重ねる際に端からゆっくりと重ねる。

上記のことを守れば気泡は入らなくなる。
空気抜きは試験管でコロコロするのに頼るのではなく、重ねるときにどれだけ空気を除くのかが重要である。

名無し先生 削除/引用
No.3314-9 - 2014/08/27 (水) 10:28:18 - みこ
詳しい原理まで書いてくださってありがとうございます。
泳動したタンパクがゲル内でどうなっているのかとても気になっていましたのですっきりしました。
(ゲル表面上にも浮き出ているのかなど色々考えていました)

ゲルも10%以上なら案外破れにくいとのこと。
私は小心者なのでビクビク触って、手が震えるからだめなんでしょうね。。。
次回からは気持ちを楽にしてラフに扱ってみます。

ご教授ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.3314-8 - 2014/08/26 (火) 20:36:20 - 名無し
触れたくらいでは吸着しませんので心配ないです。てか、そのくらいで容易に吸着するなら、わざわざ電気流す必要ないわけで。ウェスタンの場合、ゲル内から膜に向けて電気で引っ張って膜上にトラップすることで強制的に吸着させているのです。 またアクリルアミドゲル中の蛋白質は簡単には拡散しません。
ゲルの扱いですが、器具使うよりも手でつまんだ方がかえって失敗しないです。10%以上のゲルならば無理に引っ張ったり、へんな持ち方しなければそんなに簡単に切れませんので、わりとラフというか大胆にあつかっても大丈夫とおもいます。てか、ゲル持つときに変に慎重になりすぎるほうが切れたりして失敗することあります。

みみ先生 削除/引用
No.3314-7 - 2014/08/26 (火) 15:59:57 - みこ
置き直していらっしゃるんですね。
私は今のところ10%のゲルを使っています。
まだ慣れなくてすくいあげるときにいつも緊張して手が震えてしまいます。

たしかに置きなおした方がまっすぐになって写真を撮るときにもいいですね。

ご教授ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.3314-6 - 2014/08/26 (火) 15:55:34 - みみ
全然OKですよ。
むしろ6%くらいの緩いゲルの場合、置き直してゲルが変な方向に伸びないようにするとバンドが歪まず真っ直ぐになりやすいです。

ぬ先生 削除/引用
No.3314-5 - 2014/08/26 (火) 15:50:01 - みこ
お好み焼きのコテ!
確かにバッファーからすくうのに楽そうですね。
貴重な情報ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.3314-4 - 2014/08/26 (火) 15:42:27 - ぬ
ピンセットでつまむと千切れそうなので、ゲルを移すときにはお好み焼きの「こて」を使っています。100円ショップで売っていた小さめのものです。
バッファーの中で膜とゲルを浮かせて重ねたものをこてでそっとすくって、ブロッターに移しています。

おお先生 削除/引用
No.3314-3 - 2014/08/26 (火) 12:51:23 - みこ
早速のご回答ありがとうございます。
ちょっと安心しました。

先輩にも正直にゲルをメンブレン上で動かしたことを伝えましたが、先輩も泡が入ったり、ゲルを曲がっておいてしまった時には動かしているとのことでした。

ただしちょっとでも電圧をかけてしまってから動かすと動かした跡が残るよと言われました。

おお先生が仰るように電圧をかけてからのシグナルは強いというお話とぴったりでした。

ご教授ありがとうございます。

早く手が震えないくらい実験に慣れるように頑張ります。

(無題) 削除/引用
No.3314-2 - 2014/08/26 (火) 12:25:44 - おお
経験上多少の接触は大丈夫です。ただし非常に強いシグナルがでるこうたいだとで、その蛋白がたくさん含まれたゲルをつかうとまれに出ることがあります。まあ1000倍以上はトランスファーしたシグナルと違うような感触なので、抗体濃度を適切な量にすればまずだいじょうぶだとおもいます。

PVDF膜上でゲルを動かしてもいいものでしょうか? 削除/引用
No.3314-1 - 2014/08/26 (火) 12:02:28 - みこ
いつもお世話になっております。

卒研のウェスタン初心者です。

PVDF膜にSDS-PAGE後のゲルを転写のために重ねるときに緊張して手が震えて一回でうまくのせられず、今日はゲルがPVDF膜の上でクシャっとなってしまいました。
なんとか丁寧に拡げて転写しましたがPVDF膜はさわっても跡がつくくらいタンパクの吸着力がいいと先輩に言われたので失敗してしまったようで不安です。

電圧をかけなければPVDF膜にタンパクは吸着されないのですか?

このようにメンブレン上でゲルを動かしたりするのは良くないのはわかっていますが、うまくなるまでの間、どの程度までならゲルを動かしたりしても大丈夫なのでしょうか?
もちろん、大丈夫というのは個人差があるので一般的にどのくらいまで諸先生方が行っているのか知りたくて質問させていただきました。

あとゲルをのせる際にいつもゲルが切れてしまいそうで緊張して手が震えてしまします。
うまくメンブレンにゲルを重ねるコツがありましたらご教授ください。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。