Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究結果の発表スライドの管理 トピック削除
No.3271-TOPIC - 2014/08/05 (火) 12:50:55 - T
ご教授お願い致します。

発表と全く関係していない人に、研究結果を学会で発表したスライド(power point)のファイルをメールで送って欲しいと言われました。

自分としては、まとまった結果が書いてあるため、関係していない人にスライドファイルを渡すことに抵抗を感じます。

こういうのって常識的には良くあることなのでしょうか?

皆様のご意見を頂けると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3271-13 - 2014/08/07 (木) 08:46:40 - えー
>[Re:12] flowjoeさんは書きました :

> 内容が漏れるのは事実でありますが、マナーとして学会参加者内にとどめるべきであり、一般に勝手に公開して良いとは思いません。
> 発表内容が学会内でオープンになることと、オープンアクセスは別でしょう。
> 勝手に撮影してネットにアップしても良いとは思いません。
> 言いたかったのは、学会で発表したらといってオープンアクセスにする義務はありません。

若干、論点がずれてきているようです。
誰も勝手に撮影して他人に見せてもよいと言っている人はここにはいませんし、オープンアクセスとか言っている人もいません。
学会で発表した時点で内容が漏れるという事実を認めているのに、最初に「学会がオープンではない」という趣旨の書き込みをしたのはなんだったのですかね。

(無題) 削除/引用
No.3271-12 - 2014/08/06 (水) 19:29:42 - flowjoe
特許のグレースピリオッドに関して議論するつもりはありませんが、これらが存在するのは、国際的にも学会内での発表はグレーゾーンという認識があるからでしょう。

内容が漏れるのは事実でありますが、マナーとして学会参加者内にとどめるべきであり、一般に勝手に公開して良いとは思いません。
発表内容が学会内でオープンになることと、オープンアクセスは別でしょう。
勝手に撮影してネットにアップしても良いとは思いません。

言いたかったのは、学会で発表したらといってオープンアクセスにする義務はありません。

学会の存在意義が問われるのもこれらの問題が存在すのも一つの理由ですよね。
自由な意見交換が出来ないなんて面白さ半減です。
パテントモンスターも問題になってますしまだまだ、結論が出せない問題なのだと思います。

(無題) 削除/引用
No.3271-11 - 2014/08/06 (水) 18:38:59 - R
>学会ってオープンなのですか?

研究成果をオープンにする場ではないですか。

>"内容を開示するのを会場にいた人に限定する意味はあるのですか?"
>この一文は学会場にタダで入場して良い言ってると捉えます。

秘密保持の規定がなかったら、
学会に参加した人から伝え聞いても良いので公知になるというだけで、
タダで学会に参加して良い訳ではないですよ。

>つまりは完全にオープンではありません。

完全にオープンって何?

>ちゃんと対処すれば特許で不利にならないでしょう。

どのような対処がありますか?

先に発表しても出願までの猶予が認められている学会もありますが、
特許性の内容に全く触れないか、
秘密保持が成されている事を証明出来るようにしておくかでしょうか。

発表内容はオープンになる認識でいた方が、良いと思いますよ。
だから、
>、盗用されても問題ないように対策するのが普通です。
こうするのでしょ?

まぁ、あくまで、発表内容(知見)がオープンになるのであって、
そのためのスライド等まで渡すかどうかは発表者の裁量だと思っています。

(無題) 削除/引用
No.3271-10 - 2014/08/06 (水) 18:06:37 - えー
> なにもせず発表すれば半オープンなので特許申請で問題になりますが、ちゃんと対処すれば特許で不利にならないでしょう。つまりは完全にオープンではありません。

少し勘違いしているように思いますが、学会で発表してしまうと「公知の事実」になります。
ただ、日本国内の特許法で例外措置として半年以内の出願が認められているだけで、海外で特許をとろうと思っても新規性が喪失しているので無理なはずです。
また、論文に掲載されている内容を発表する事を禁じている学会もあるので、海外では論文投稿や特許申請の準備がある程度できている場合に発表するというのが現状という意見に同意します。
日本だと、業績をあげるためにも学会発表しないといけないし、ジレンマではあります。

(無題) 削除/引用
No.3271-9 - 2014/08/06 (水) 17:27:04 - flowjoe
一応会費も払ってるわけですし、ディスカッションによって発表側もフィードバックが得られるから学会で発表するのであって、ただの宣伝ではないでしょう。

なにもせず発表すれば半オープンなので特許申請で問題になりますが、ちゃんと対処すれば特許で不利にならないでしょう。つまりは完全にオープンではありません。

"内容を開示するのを会場にいた人に限定する意味はあるのですか?"
この一文は学会場にタダで入場して良い言ってると捉えます。

論文を読まずにデータだけ頂くなんてのは他人のフンドシで相撲をとるってことですよ。見返りなり恩がなければやりません。若手が次の就職先や学会の評議員への宣伝で行うことはあるでしょうが、盗用されても問題ないように対策するのが普通です。

(無題) 削除/引用
No.3271-8 - 2014/08/06 (水) 01:26:50 - 名無し
海外の人は(ゴードン会議みたいな、特殊なスタイルの学会は別にして)すでに論文化したものや、すくなくとも数日以内に投稿くらいの段階でないと学会発表しないみたいな感じがかなりするんだが、それで、気安くポスターの小さいのをくれるとかがあるんじゃないのかなあ。日本国内だと研究の途中でも小出しに発表していろんなコメントをもらって、そのあとで論文書きますみたいな感じが多いとおもうので、ちょっと事情が違うような気がする。

ポスターや口頭発表のスライドを写真撮ってるひともよく見かけるし、基本的に学会発表でデータ出したらパクられるリスクはある程度は覚悟せざるを得ないので、それを前提にして出すデータと出さないデータは選別した方がいいとおもう。

(無題) 削除/引用
No.3271-7 - 2014/08/06 (水) 00:56:09 - R
海外学会でのポスター発表の時、たまに言われます。
最初からポスターの縮小版を用意している人もいますね。

別に渡す義務はないと思いますが。
(論文楽しみにしててねくらいでいいと思います)

>学会ってオープンなのですか?

オープンでしょう。
何故クローズドだと?

録音・撮影の制限はよくありますが、
知り得た情報を秘密にする誓約書まで書かせる学会は、
気付いてないだけかもしれませんが聴いたことないです。

(逆に学内の研究会とか卒論発表会などの内輪に近い会の方が、誓約書が用意されてるような)

秘密保持されていないので、学会発表するだけで公知扱いになりますよ。

>ではネットブログ形式でやるべきですね。

そういう形式もあってもいいですが、何故"べき"になるのですか?

(無題) 削除/引用
No.3271-6 - 2014/08/06 (水) 00:44:30 - 名無し
よく知ってる信用出来る人で、使用目的が納得できるものであれば、送るかもしれないけど、これまで面識無い人や、あまり良く知らない人からならば、そのメールは届かなかったことにして普通にスルーします。すでに論文化しているデータならべつに送ってもいいかもしれないけど。てかそのときは論文のPDFを送ればいいか。よく知らない人に(論文化前かもしれない)データのスライド送ってほしいとかは、その時点ですでに十分にヤバい気配が感じられます。

昔の話ですが、学内の共同研究してた先生が学会用に使いたいというので論文化していないデータのスライド貸したら、知らないうちにその人の論文のFigの一つになっていました。結果として自分の論文にこのデータが使えなくなり、この論文原稿はお蔵入りになりました。幸い、特に自分の主たる研究テーマではなかったので、ダメージは大したことはなかったですが、「それって、なんか、おかしくね?」とか思いました。論文が通ったといって喜んで別刷くれましたので、そういう人は、はじめからだます意図をもって、とかじゃなくて、そういう事はしちゃいけないっていうのをほんとに知らないみたいです。
たまにそういう人もいるので、信頼できる人でも、使用目的とその制限はよく念をおしたほうがいいとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.3271-5 - 2014/08/05 (火) 20:26:14 - ~
>[Re:4] flowjoeさんは書きました :
> 学会ってオープンなのですか?

基礎系や工業系では、入会に制限がある学会はまず見かけませんし、
非学会員でも参加費が高くなるくらいで聴講を拒否されることもほとんどないでしょう。
医学系・看護系の学会だと学会員何名の推薦が必要、という学会もありますが。

(無題) 削除/引用
No.3271-4 - 2014/08/05 (火) 20:05:10 - flowjoe
学会ってオープンなのですか?
初めて知りました。
ではネットブログ形式でやるべきですね。

(無題) 削除/引用
No.3271-3 - 2014/08/05 (火) 15:21:27 - ~
どのくらい他人や他団体に興味を持ってもらえる研究テーマなのかによると思いますが。

多いとは思いませんが、頼むこともあれば、頼まれることもあります。
スライドだと懇親会で仲良くなってからでないと頼みにくいですが、
海外の学会のポスター発表で面白そうな内容の場合は、説明を聞いている間に頼むようにしています。
ポスターなら半分以上は送ってくれています。

断るのであれば、「発表データを元に論文を書く予定なので、ファイルをお渡しできません。雑誌に掲載されるのをお待ちください。」でばっさり切っていいと思います。

ただ、Tさんのボスが「学会で公表した内容は公知のものとして配るべき」と考えているかもしれません。断りの連絡をする前に、ボスにどこの誰からの依頼なのかと断る方針を報告しておいた方がいいと思います。
マスコミでも大学や企業の共同研究候補でも、うまく使えば研究室にメリットがあるかもしれませんので。


データ頂戴派からの意見としては、下記のようなものがあります。

>まとまった結果が書いてある
そのまとめた結果をオープンな学会で報告したのですよね?
それがあなたや研究室の業績になっているのですよね?
すでに発表している内容を隠すのは何かやましいことがあるのですか?
内容を開示するのを会場にいた人に限定する意味はあるのですか?
投稿前のデータがあるというのでしたら、その写真を消したスライドファイルでもこちらは構いませんよ。

>関係していない人
内輪のセミナーで発表したのではなく、オープンな学会で発表したのですよね?
関係した人にしか見せたくないという理由はおかしいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.3271-2 - 2014/08/05 (火) 14:00:42 - mon
まずは、責任者にご相談ください。常識的にはない、と思います。
マスコミ関係だとズーズーしい方もいると噂は聞いたことがあります。
お相手はどのような方か、そのデータをどのように使うのか述べていないマナー違反の方は無視しても良いと思います。
私が経験したのは、学会参加報告書に書くためのネタが欲しかった新人さんの様でしたので、向こうの責任者から(自分の)責任者へ許可を取ってくれ、とメールしました(その結果返信なし)。
渡すことになっても、論文発表していないデータは避けた方が無難です(データを横取りされてしまう可能性があるため)。
論文発表していれば、その文献データをメールします(PDFファイルは著作権の問題があるので送信出来ない場合が多いです)。その論文の宣伝になるポンチ絵(まとめ図:ただし論文には掲載れていない)なら論文を引用する事を確約してもらって渡すこともあり得ます。

研究結果の発表スライドの管理 削除/引用
No.3271-1 - 2014/08/05 (火) 12:50:55 - T
ご教授お願い致します。

発表と全く関係していない人に、研究結果を学会で発表したスライド(power point)のファイルをメールで送って欲しいと言われました。

自分としては、まとまった結果が書いてあるため、関係していない人にスライドファイルを渡すことに抵抗を感じます。

こういうのって常識的には良くあることなのでしょうか?

皆様のご意見を頂けると幸いです。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。