Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

死細胞 デブリをFACSゲートで除く方法 トピック削除
No.3265-TOPIC - 2014/08/04 (月) 10:28:44 - 匿名
現在某企業にて蛍光染色を行っています。
そこでFACSを用いて生細胞のみで評価する系を
構築しなければなりません。

PIや7-AADにて染色をしても死細胞やデブリは完全に分離することは出来ず
ある程度自身の判断でゲーティングする必要があると思います。
死細胞、ノイズ、デブリをどの様にして除き、そのゲーティングの
根拠とはなんでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3265-7 - 2014/08/05 (火) 16:05:16 - 匿名

mon様

お返事ありがとうございます。
仰る通りですね。
PIとAnnexin Vで染色すれば
分離することが出来そうです。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3265-6 - 2014/08/05 (火) 12:12:18 - mon
>[Re:5] 匿名さんは書きました :
>特に生細胞及び死にゆく細胞との境目がわからず

死にゆく細胞=生細胞ですから、原理から考えてPIや7-AADでは分けられませんよ。
死にゆく細胞を捉えたいならAnexin V等を使用するしかないと思います。
http://www.bc-cytometry.com/Data/db_search/Annexin_v.html

(無題) 削除/引用
No.3265-5 - 2014/08/05 (火) 11:54:37 - 匿名
お早いお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
補足させて頂きますと、FSC/SSC展開後
生細胞・死にゆく細胞・デブリス及び死細胞が
存在し、特に生細胞及び死にゆく細胞との
境目がわからず、何を根拠としてゲートした
所が生細胞と言えるのか悩んでおります。

(無題) 削除/引用
No.3265-4 - 2014/08/04 (月) 18:56:48 - k
stap細胞関連? まさか・・・

(無題) 削除/引用
No.3265-3 - 2014/08/04 (月) 18:41:00 - 独り言
FSC とSSCも使えばいいのではなくて?それとも、それでもデブリスが入って困るってこと?

(無題) 削除/引用
No.3265-2 - 2014/08/04 (月) 16:14:17 - L
PIや7AAD染色で死細胞を分離できないと考える理由は何でしょうか? 未固定の細胞でPI染色した場合に、PI陰性の分画に死細胞がどの程度混入しているかご自分で調べてみたという事でしょうか? 例えば、PI陰性Anexin陽性の細胞を「死細胞」と定義するのであれば、PI陰性Anexin陰性の細胞を「生細胞」として解析すればよいと思います。要は「死細胞」の定義の問題かと。

デブリについては、無核なのでPIでは染まりません。よって、PI陰性分画に混入します。Fixation/permeabilization後のPI染色で、アポトーシス細胞、死細胞、デブリが混じっていると考えられるsub-G1分画のforward scatterを調べると、G1-G2-Mの細胞と比べて低めに出ると思いますので、この集団をforward scatterで除去するようゲートを設定し、未固定の細胞解析に応用すれば、ある程度デブリは除去できると思われます。ただし、固定法によっては、固定そのものがforward scatterに影響するので、ゲートの設定の際に、なるべく細胞形態への影響が小さい固定法を選択する必要があります。

固定による形態への影響が気になるならば、末梢血を採取してサンプルに混ぜ、FACSでforward scatterを解析してみるという手もあります。サンプルの細胞が普通の細胞であれば、末梢血中の赤血球よりも大きいので、混ぜた赤血球を除去できるようforward scatterのゲートを設定すれば、赤血球より小さいデブリは除去できます。

死細胞 デブリをFACSゲートで除く方法 削除/引用
No.3265-1 - 2014/08/04 (月) 10:28:44 - 匿名
現在某企業にて蛍光染色を行っています。
そこでFACSを用いて生細胞のみで評価する系を
構築しなければなりません。

PIや7-AADにて染色をしても死細胞やデブリは完全に分離することは出来ず
ある程度自身の判断でゲーティングする必要があると思います。
死細胞、ノイズ、デブリをどの様にして除き、そのゲーティングの
根拠とはなんでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。