Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

緑色蛍光タンパクについて トピック削除
No.3200-TOPIC - 2014/07/08 (火) 14:06:19 - ぱんだ
こんにちは。
この度、遺伝子Xのプロモーター下に、Xの変異体-IRES2-緑色蛍光蛋白を導入したマウスを作成したいと考えています。遺伝子Xがそれほど発現量が多くないと考えられる遺伝子のため、EGFPを使うか、もしくはEGFP以外のAcGFP, WASABIなど、より明るいものを使用するか悩んでいます。
実験的に、YFP系の波長のものは避けたく、また、EGFP程度にマウスへの毒性が少ないものを選びたいのですが、どなたか蛍光タンパクに詳しい方がいらっしゃいましたら、現在のおすすめの緑の蛍光タンパクをお教え頂けませんでしょうか。お助け頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3200-9 - 2014/07/09 (水) 23:42:00 - ぺーぺー
>[Re:7] macdonald'sさんは書きました :
> 2Aは切れ残りが気になる実験系には適さないと思います。
> 確実に切れる配列ってまだないですよね?

P2Aはかなり切れるらしいです。

ところでトピ主さんも方針を決められたようですし、トピ主さんやmacdonald'sさんの意見も理解できます。実験材料の特性もあるでしょうがIRESについては周りにネガティブな意見が多かったので、自分もネガティブな方に傾いたかもしれません。ただ、Tgで変異体を導入するという実験系で何か言おうとすれば、コントロールの動物も取らないといけないのじゃないでしょうか。そこで、少しの切れ残りが問題になるのかなとなんとなく思いました。問題になるかもしれませんけど。そこで、IRESを使う目的を考えれば、2A配列には大きな優位性があります。

ありがとうございます。 解決済み 削除/引用
No.3200-8 - 2014/07/09 (水) 17:50:58 - ぱんだ
皆様ありがとうございます。
今回の場合は2Aは切れ残りが気になるので使いたくなく、
また、顕微鏡のレーザーなども、元々のものを使用したいので、
無難にIRES2-EGFPのままで進めたいと思います。
色々な情報を頂けて勉強になりました。ありがとうございました!
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.3200-7 - 2014/07/09 (水) 17:46:22 - macdonald's
2Aは切れ残りが気になる実験系には適さないと思います。
確実に切れる配列ってまだないですよね?

(無題) 削除/引用
No.3200-6 - 2014/07/09 (水) 02:26:15 - 独り言
私だったら、無難にEGFP一択。すでにご指摘ある通り、施設の顕微鏡のレーザーがEGFPに対応していないことはないだろうし、EGFPの蛍光で足りないなら、EGFP抗体でさらに染色できる。他の蛍光タンパク質だと抗体がもしかすると認識できないかもしれないから。

(無題) 削除/引用
No.3200-5 - 2014/07/08 (火) 23:38:28 - ぺーぺー
蛍光タンパク質についてはそれほど神経質な系でやっていないのでEGFPでも相当明るいと思っています。
ところで、2Aペプチドを使う方がタンパク質レベルでの発現は良いと聞きますが、どうでしょう。
IRESは材料と相性が悪くて使ったことがないので、あまり自信がありませんが。

(無題) 削除/引用
No.3200-4 - 2014/07/08 (火) 14:50:20 - 通りすがり
今はGFP系の励起には488nmあたりのレーザーを使う場合が多いと思うのですが、NeonGreenの吸収は506nmで、488だと論文のグラフからすると吸収は506nmの3割減くらいに見えます。それでも実際にGFPの蛍光セットアップで比較されてEGFPよりも明るいですか?また、ブリーチングの度合いも、論文の図ではmEGFPよりも半分くらいで、光耐性が結構悪い点も気になるところです。蛍光蛋白の善し悪しは論文の数値だけだとわからない場合が多いので、gaさんが使われておられるなら、教えてください。

(無題) 削除/引用
No.3200-3 - 2014/07/08 (火) 14:21:31 - ぱんだ
ありがとうございます。
毒性やマウスの作りやすさについては、差は無いのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.3200-2 - 2014/07/08 (火) 14:09:04 - ga
NeonGreen > Clover > wasabi > GFP

緑色蛍光タンパクについて 削除/引用
No.3200-1 - 2014/07/08 (火) 14:06:19 - ぱんだ
こんにちは。
この度、遺伝子Xのプロモーター下に、Xの変異体-IRES2-緑色蛍光蛋白を導入したマウスを作成したいと考えています。遺伝子Xがそれほど発現量が多くないと考えられる遺伝子のため、EGFPを使うか、もしくはEGFP以外のAcGFP, WASABIなど、より明るいものを使用するか悩んでいます。
実験的に、YFP系の波長のものは避けたく、また、EGFP程度にマウスへの毒性が少ないものを選びたいのですが、どなたか蛍光タンパクに詳しい方がいらっしゃいましたら、現在のおすすめの緑の蛍光タンパクをお教え頂けませんでしょうか。お助け頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。