> タンパク質の機能的発現において、ベクターにインサートを組み込む際にin vivoとin vitroがある
具体的にどういう事例を聞かれたか、話していただくとはっきりするのですが。
例えば、「ベクターに組み込む」に注目すると、
・哺乳動物用ベクターでもって培養細胞である遺伝子を発現させるのをin vivo、
・同じ遺伝子を大腸菌で発現させたタンパク質を生化学的な解析をするのをin vitro
とか?
ぺーぺーさんのおっしゃるように、さじ加減で使い分けているかと。
僕の例では培養細胞をin vivoとしましたが、動物個体での解析を目的にしている研究者は、
細胞での解析をin vitroと呼んでいることが多いと思います。 |
|