Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

小さいサイズのwellでのトランスフェクション トピック削除
No.3037-TOPIC - 2014/05/15 (木) 09:40:30 - トランスフェクション
8 well Chamber Slide上でトランスフェクションを行っている方、どのようにしているか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

8 well Chamber Slide上でトランスフェクションを行う際に、もっと大きいサイズのwellでやる場合のスケールを元に、スケールダウンした容量で試してみました。具体的には、マニュアルでは6wellプレートのうちの1well(9.4平方cm)に対して、

FuGene6を3ul, DNAを1ug, FuGene6とDNAのコンプレックスが100 ul、トータルのメディウムが2 mlとあるので、

8 well Chamber Slideの1well(0.7平方cm)に対して、

FuGene6を0.2ul, DNAを0.07 ug, FuGene6とDNAのコンプレックスが7.4 ul、トータルのメディウムは計算上は0.15 mlになるがこれで6時間培養したところwell中央の細胞が乾いてしまったので、これは300ul上げて0.18mlで、試してみました。

結果、どうも、6wellプレートではうまくいくトランスフェクションが、8 well Chamber Slideではうまくいっていないようなのです。

使っている発現ベクターは、IRESによって、見たい遺伝子とDsRed2の両方を発現するようになっています。これを6 well plateでのトランスフェクションをマニュアルに従ってCOS7細胞に行い、2日後にこの細胞からタンパク質を抽出して、見たい遺伝子に対する抗体でウェスタンすると、非常に強い発現(10 ugのタンパクを流して、普通のECLを使い、5秒のexposureでフィルム上に非常に太いバンドが現れる位、とかけばわかっていただけるでしょうか?)を確認できます。

このベクターを8 well Chamber Slide上にまいたCOS7細胞に上記の方法でトランスフェクションし、DsRed2の蛍光で、遺伝子がきちんと入った細胞を見分けられるか試しました。 トランスフェクション2 または 3日後に、2% パラフォルムアルデヒドで30分固定後、Prolong Gold anfifadeでマウントしたスライドを蛍光顕微鏡で見てみました。

DsRed2が発現している細胞は赤色蛍光で確認できたものの、その数は非常に少ないという結果になりました(5〜10%の細胞のみ赤色蛍光を発している)。

全く赤色蛍光が見られないわけではないので、見たい遺伝子のみ発現してDsRed2は発現していないというベクターの問題があるとは考えにくいと思っております。また、ウェスタンの結果、およびCOS7が非常にトランスフェクションしやすい(と言われている)細胞であることを考えると、トランスフェクション効率が10%以下というのはいかにも少ないと思っています。

使ったDNAの量が非常に小さく、あるいはチューブに吸着したのが問題かと、トランスフェクションコンプレックスは最大で8倍量で作ってみて試してみましたが、結果は変わりませんでした。

トータルのメディウム量を変えてしまったので、そのトータルのメディウム量に合わせてFuGene6とDNAの量を増加させて試してもみましたが、これもうまくいきませんでした。

小さいサイズのウェルでトランスフェクションがうまくいっている方、どのように行っているか教えて頂けますか?よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.3037-21 - 2014/05/17 (土) 05:25:18 - OOO
IRESがうまく機能していない可能性はないですかね?
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech3/biotechforum.cgi?mode=view;Code=2422

(無題) 削除/引用
No.3037-20 - 2014/05/17 (土) 01:04:17 - トランスフェクション
>[Re:18] クロさんは書きました :
> >[Re:14] トランスフェクションさんは書きました :
>
> > 96ウェルで蛍光顕微鏡で観察する分には十分とのこと、やはり特殊(フラットボトムで、基本黒色のもの)な96ウェルを使っているのでしょうか? 私は96ウェル上で細胞培養をしたことがないのですが、今後の参考にさせて下さい。
>
> 特殊なものは必要なく、普通の培養用でフラットボトムのものを使えば、6ウェルと同じように観察できると考えてもらって大丈夫です。ただし、位相差は中心部の狭い範囲以外は見え難いです。
> でも、プレートの観察に蛍光顕微鏡自体の使用が禁止されているのであれば、意味がないですね。


返信ありがとうございます。

現在の状況ではたしかに意味がありませんが、将来使える知識のはずだと思います。もしかしたらそのままの状態で蛍光強度を測る機械などもあるかもしれませんし、今後の参考にさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.3037-19 - 2014/05/17 (土) 01:01:07 - トランスフェクション
>[Re:17] Lさんは書きました :
> 6-wellでトランスフェクションしてchamber slideにまき直すのはだめかな?

>[Re:16] yyyさんは書きました :
> 6-well plateの底にカバースリップを置いて、普通に細胞を撒いてトランスフェクションして、その後にカバースリップを取り出して固定orそのまま固定してみてはどうでしょうか?
> 少なくとも、容器のサイズの違いによるトランスフェクションの違いかどうかはわかると思いますが。
> 顕微鏡の方に問題はないでしょうか? 励起光が弱いとか、フィルターが最適でないとか。



Lさん、yyyさん、ありがとうございます。

どちらも、現在の自分の環境でも試せる方法で、とても参考になりました。

>yyyさん
カバースリップは使ったことがなくて自分自身では全く思いつきませんでした。手元にないかつ近くのラボで使っているところがないので、来週ボスに言って買ってもらおうと思います。

顕微鏡は、同じフィルターで別のもの(赤色蛍光を発現するレンチウィルスを導入した細胞)を見ている場合には問題なく使えている(ほぼ100%の細胞が蛍光を発しているが、たまに全く光っていない細胞もあって、自家蛍光を見たりしているわけではない)ので、大丈夫だと思います。


>Lさん
まき直しによる発現の低下の可能性を考えましたが、これは同時にまた6 wellにでもまいて、WBすれば確認できますね。すぐに試してみます。

(無題) 削除/引用
No.3037-18 - 2014/05/16 (金) 11:17:54 - クロ
>[Re:14] トランスフェクションさんは書きました :

> 96ウェルで蛍光顕微鏡で観察する分には十分とのこと、やはり特殊(フラットボトムで、基本黒色のもの)な96ウェルを使っているのでしょうか? 私は96ウェル上で細胞培養をしたことがないのですが、今後の参考にさせて下さい。

特殊なものは必要なく、普通の培養用でフラットボトムのものを使えば、6ウェルと同じように観察できると考えてもらって大丈夫です。ただし、位相差は中心部の狭い範囲以外は見え難いです。
でも、プレートの観察に蛍光顕微鏡自体の使用が禁止されているのであれば、意味がないですね。

(無題) 削除/引用
No.3037-17 - 2014/05/16 (金) 11:00:00 - L
6-wellでトランスフェクションしてchamber slideにまき直すのはだめかな?

(無題) 削除/引用
No.3037-16 - 2014/05/16 (金) 05:56:16 - yyy
6-well plateの底にカバースリップを置いて、普通に細胞を撒いてトランスフェクションして、その後にカバースリップを取り出して固定orそのまま固定してみてはどうでしょうか?
少なくとも、容器のサイズの違いによるトランスフェクションの違いかどうかはわかると思いますが。
顕微鏡の方に問題はないでしょうか? 励起光が弱いとか、フィルターが最適でないとか。

(無題) 削除/引用
No.3037-15 - 2014/05/16 (金) 01:23:04 - トランスフェクション

> 10%でもいい抗体であればまた導入した蛋白の安定性が非常にいいなら強いシグナルが得られる可能性はあるかもしれないと思うので、6wellでいい効率で入っているかわからないところがネックにならないかと。。。もともと10%ということなら、wellのサイズの違いを考慮して改良するより、何か根本的なところから見直さなければいけないようなきがするのです。

返信ありがとうございます。

もしよろしければ、その根本的なところがなにか、考えがおありのようなので教えて頂けますでしょうか?

導入したタンパクの安定性は非常に良いです。しかし、抗体はそれほど良いものではありません。COS7での強制発現からとったライセイートでのWBなら5秒のexposureで太いバンドが出るところが、元々このタンパクを強く発現しているといわれている細胞からとったライセートでWBをした場合は、いつも5分とか長いexposureで(COS7に比べたら非常に弱い)バンドを検出しています。5-10%程度しか入っていないが、それらの(割合的に)少量の細胞が非常に大量にタンパクを生産するので太いバンドが5秒で見られる、よりは、それなり(70%程度?)の割合で導入されているからこそ太いバンドが見られると考えるのは不自然でしょうか?

もちろん、どこまでいっても確認していなければ机上の空論に過ぎないことはわかってはいるのですが、現在それを確認する術が無いのです。

一番直接的なのは6wellプレート上で蛍光を見ることだと思いますが、レンズをメディウムなりPBSなりで汚す人間があまりに多かったため、現在顕微鏡で細胞培養ディッシュを見ることが禁じられてしまっています。次に、FACSで蛍光を見てみれば良いだろうと思っているのですが、これも運悪く施設の事情があって、これから2ヶ月間FACSが使用できません。これら以外の、なにか別の確認する方法などご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.3037-14 - 2014/05/16 (金) 00:51:44 - トランスフェクション
>[Re:10] クロさんは書きました :
> 96ウェルプレートでよくトランスフェクションをしますが、特に困った事はないのでスケールの問題ではないと思います。
> チャンバースライドは四角い形状のため、どうしても角で液面が盛り上がり中央が窪んでしまいます。
> 180 ulは少ないと思いましたが(最低200 ulで培養していました)、量を増やしても変わらないという事であれば、培地の量の問題でもないのでしょう。
>
> FuGene6のマニュアルを見ましたが、DNA、FuGene6の量がマニュアルより少ない(半量程度)ようです。DNA/FuGene6の比率はそのままで、DNAおよび試薬の量を増やしてみてはどうでしょう(0.2-0.3 ug/well DNA)。
>
> また、共焦点を使うとか油浸レンズで高倍率とか細かい局在を見たいとかの理由でチャンバースライドを使う必要性がなければ、96ウェルでも蛍光顕微鏡で観察する分には十分です。



返信ありがとうございます。

確かに 180 ul は少ないかもしれません。以後の条件検討では、DNA及びFuGene6の増量と共に、メディウム200 ulを試してみようと思います。

96ウェルで蛍光顕微鏡で観察する分には十分とのこと、やはり特殊(フラットボトムで、基本黒色のもの)な96ウェルを使っているのでしょうか? 私は96ウェル上で細胞培養をしたことがないのですが、今後の参考にさせて下さい。

(無題) 削除/引用
No.3037-13 - 2014/05/16 (金) 00:44:09 - トランスフェクション
>[Re:9] monさんは書きました :
> plasmid:FuGENE HD=1:4(70%コンフルエントで導入するときは1:3)で無血清DMEM/F12で混合。ただし、増殖培地はDMEM/F12+4%FBSで、HEK293細胞も接着性が良いもの(やや増殖が遅い)をクローン化して使用しています(もともとはCLONTEC社のキットについてきた)。
> なお、CLONTEC社で販売しているHEK293細胞はATCCのものより接着性・伸展性が良いです。
> 4-,8-well chamber slideの場合は細胞が伸展している状態で観察するので、20-30%コンフルエントで導入し、低毒性重視なので導入効率は<50%(20-30%)です。70%コンフルエントで導入すると50-80%(ただしplasmid量は2倍使用)。無血清培地(OptiMEM等)で3~6時間導入し、血清入り培地を添加するとさらに導入効率は上がります。


ありがとうございます。非常に参考になります。

(無題) 削除/引用
No.3037-12 - 2014/05/16 (金) 00:36:53 - トランスフェクション
>[Re:8] とらさんは書きました :
> 検討済みでしたら申し訳ございません。
> FuGENEの説明書は96-well plateのプロトコールを中心に記してあり、ボリュームの違いは大きな問題にならないと思います。ただ、6-well plateと8-well chamberでは、ウェルの素材などが異なるため、試薬の吸着具合などが違い、最適な条件が異なることもありそうですね。
> また、0.07 ug DNAとの事ですが、説明書によれば96-well plate(0.32cm2)で0.04-0.2 ug程度を試してみるように記されており、0.07 ugは下限付近かと思いますので、2-5倍くらい入れても大丈夫かも知れません。
>

返信ありがとうございます。

仰る通り素材が違い、6 well plate はプラスチック、8 well chamber slide はグラスなので、条件検討は 8 well chamber slide 上で行うのが一番正しいのだろうと思います。

DNA量を増やしたものも試してみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.3037-11 - 2014/05/15 (木) 14:41:50 - おお
>[Re:6] トランスフェクションさんは書きました :
> >[Re:3] おおさんは書きました :
> > いっぽうはWB、他方は蛍光顕微鏡で比較にならないでしょう。
>
>
> 返信ありがとうございます。
>
> 確かに仰る通りでそれはわかっているのですが、もちろん比較がしたいわけではなく、8 well Chamber Slideでのトランスフェクションの効率を上げたいのだがどうしたらよいでしょうか?という質問のつもりでした。
>
> WBの下りは、もしもトランスフェクション効率が10%程度しかないのであれば、それ程強いバンドは出ないのではないか、よってもっと高いトランスフェクション効率が期待できるのではないかということの裏付けのつもりで書きました。もっとも、COS7は一般的に高い(資料にもよるが、50-80%から、時に100%)トランスフェクション効率が期待できると言われているので、書かずともよかったのかもしれませんが。
>
>

10%でもいい抗体であればまた導入した蛋白の安定性が非常にいいなら強いシグナルが得られる可能性はあるかもしれないと思うので、6wellでいい効率で入っているかわからないところがネックにならないかと。。。もともと10%ということなら、wellのサイズの違いを考慮して改良するより、何か根本的なところから見直さなければいけないようなきがするのです。

(無題) 削除/引用
No.3037-10 - 2014/05/15 (木) 14:06:52 - クロ
96ウェルプレートでよくトランスフェクションをしますが、特に困った事はないのでスケールの問題ではないと思います。
チャンバースライドは四角い形状のため、どうしても角で液面が盛り上がり中央が窪んでしまいます。
180 ulは少ないと思いましたが(最低200 ulで培養していました)、量を増やしても変わらないという事であれば、培地の量の問題でもないのでしょう。

FuGene6のマニュアルを見ましたが、DNA、FuGene6の量がマニュアルより少ない(半量程度)ようです。DNA/FuGene6の比率はそのままで、DNAおよび試薬の量を増やしてみてはどうでしょう(0.2-0.3 ug/well DNA)。

また、共焦点を使うとか油浸レンズで高倍率とか細かい局在を見たいとかの理由でチャンバースライドを使う必要性がなければ、96ウェルでも蛍光顕微鏡で観察する分には十分です。

(無題) 削除/引用
No.3037-9 - 2014/05/15 (木) 13:56:35 - mon
plasmid:FuGENE HD=1:4(70%コンフルエントで導入するときは1:3)で無血清DMEM/F12で混合。ただし、増殖培地はDMEM/F12+4%FBSで、HEK293細胞も接着性が良いもの(やや増殖が遅い)をクローン化して使用しています(もともとはCLONTEC社のキットについてきた)。
なお、CLONTEC社で販売しているHEK293細胞はATCCのものより接着性・伸展性が良いです。
4-,8-well chamber slideの場合は細胞が伸展している状態で観察するので、20-30%コンフルエントで導入し、低毒性重視なので導入効率は<50%(20-30%)です。70%コンフルエントで導入すると50-80%(ただしplasmid量は2倍使用)。無血清培地(OptiMEM等)で3~6時間導入し、血清入り培地を添加するとさらに導入効率は上がります。

(無題) 削除/引用
No.3037-8 - 2014/05/15 (木) 12:39:55 - とら
検討済みでしたら申し訳ございません。
FuGENEの説明書は96-well plateのプロトコールを中心に記してあり、ボリュームの違いは大きな問題にならないと思います。ただ、6-well plateと8-well chamberでは、ウェルの素材などが異なるため、試薬の吸着具合などが違い、最適な条件が異なることもありそうですね。
また、0.07 ug DNAとの事ですが、説明書によれば96-well plate(0.32cm2)で0.04-0.2 ug程度を試してみるように記されており、0.07 ugは下限付近かと思いますので、2-5倍くらい入れても大丈夫かも知れません。

(無題) 削除/引用
No.3037-7 - 2014/05/15 (木) 11:27:10 - トランスフェクション
>[Re:5] monさんは書きました :

返信ありがとうございます。

DNA/FuGENE比は、ここで使っているベクターとは別のベクターを6 well plateにまいたCOS7に入れた時のものをそのまま使っていました。

今まで、(12 well plateで)DNA量とトランスフェクション試薬の比を振って検討したことは何度かあるのですが、使った細胞が293とCOS7細胞で一般にトランスフェクション効率が高いと言われている細胞だったからか、比を変えてもあまり結果に違いが出たことがなかったので、この点をあまり重要視していませんでした。検討してみます。


> なお、導入試薬・HEK293細胞(Chamber Slideはコラーゲンコートしておく)と条件は異なりますが、DNA/遺伝子導入複合体液をまずwellに入れておいて、trypsin処理し増殖培地に懸濁した細胞を300-400uL加えて培養しています(混ぜる手間が不要)。参考まで。

かなり大胆なやり方があるのですね。私の実験はCOS7でやらなくてはならない理由は無く、293でやっても問題がないので、これも考えたいです。もちろん入れるベクターが違うので自分で条件検討の必要があるとは思うのですが、導入試薬と、DNA/導入試薬比、トランスフェクション効率がどれ位になるか教えていただけますか?

(無題) 削除/引用
No.3037-6 - 2014/05/15 (木) 11:11:29 - トランスフェクション
>[Re:3] おおさんは書きました :
> いっぽうはWB、他方は蛍光顕微鏡で比較にならないでしょう。


返信ありがとうございます。

確かに仰る通りでそれはわかっているのですが、もちろん比較がしたいわけではなく、8 well Chamber Slideでのトランスフェクションの効率を上げたいのだがどうしたらよいでしょうか?という質問のつもりでした。

WBの下りは、もしもトランスフェクション効率が10%程度しかないのであれば、それ程強いバンドは出ないのではないか、よってもっと高いトランスフェクション効率が期待できるのではないかということの裏付けのつもりで書きました。もっとも、COS7は一般的に高い(資料にもよるが、50-80%から、時に100%)トランスフェクション効率が期待できると言われているので、書かずともよかったのかもしれませんが。

(無題) 削除/引用
No.3037-5 - 2014/05/15 (木) 11:06:08 - mon
まずManualのDNA/FuGENE比は例え使っている細胞が同じでも参考程度にして自分で最適比・量を選択した方が良い結果が得られます。細胞の状態や血清のロットやチューブの種類、手技が影響しているのだと思います。
小面積・少量の培地だと表面張力の影響で中心付近の培地の厚みが薄くなります。
そのため、培地液量は通常量より多め(1.5x~2x)ほどがよいと思います。35mm dishの最適DNA/FuGENE比は変えずに量を1x,1.5x,2x〜ほど振って最適値を選んだ方が良いでしょう。

なお、導入試薬・HEK293細胞(Chamber Slideはコラーゲンコートしておく)と条件は異なりますが、DNA/遺伝子導入複合体液をまずwellに入れておいて、trypsin処理し増殖培地に懸濁した細胞を300-400uL加えて培養しています(混ぜる手間が不要)。参考まで。

(無題) 削除/引用
No.3037-4 - 2014/05/15 (木) 10:49:57 - トランスフェクション
>[Re:2] yyyさんは書きました :
> 8-wellのトランスフェクション時のconfluencyはどのくらいですか?
> 異なるConfluencyはもう試してみてダメだったでしょうか?

返信ありがとうございます。

6 well plateでトランスフェクションした時のconfluencyは60-70%でした。

8 well chamber slideでは、まず同じ60-70%で試したのですがうまくいかず、その後80-90%、次に30-40%程度、さらに10%程度もで試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。

(無題) 削除/引用
No.3037-3 - 2014/05/15 (木) 10:43:53 - おお
いっぽうはWB、他方は蛍光顕微鏡で比較にならないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.3037-2 - 2014/05/15 (木) 10:39:43 - yyy
8-wellのトランスフェクション時のconfluencyはどのくらいですか?
異なるConfluencyはもう試してみてダメだったでしょうか?

21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。