ご意見ありがとうございます。
大腸菌で合成したタンパクAとBがどの程度結合するのかという実験はしておりません。しかし、ある論文でタンパクAとBが結合する核内タンパクであるという実験がありましたので、現在その再現実験をしているところです。
その論文では明らかにLysis bufferとしてSDSの入ったおそらくRIPAバッファーと思われるin vitroの系でタンパクAとBが結合しているのがはっきりWBで示されていました。正直RIPAでそんなにきれいなバンドがでるのかとかなり懐疑的でしたが、その組成でやってみると全くバンドが出ませんでした。
ソニケーションは核膜を破ることと、DNAを切ることを目的としております。
ご指摘通り、一度高塩濃度でやってみるようにします。クロマチンに強く結合しているタンパクなどの場合にはやはりソニケーションやDNAase処理などをしてクロマチンを破壊しないと、タンパク回収の効率はかなり悪くなるものなのでしょうか? |
|