Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Ct値からの相対発現量の求め方 トピック削除
No.2949-TOPIC - 2014/04/08 (火) 15:37:46 - まいやん
いつも勉強させて頂いています。

ある遺伝子Aの発現量がどれくらいノックダウンされたかを定量的PCRで調べたいと思っています。定量的PCRの結果、ノックダウン細胞における遺伝子AのCt値とGAPDH(またはβactin)のCt値、そしてスクランブル細胞(何もノックダウンしていない細胞)における遺伝子AのCt値とGAPDH(またはβactin)のCt値は得られたのですが、ここからスクランブル細胞における遺伝子Aの発現量に対するノックダウン細胞における遺伝子Aの相対的発現量の求め方が分かりません。
みなさんは定量的PCRのCt値から遺伝子の相対発現量を求めるときはいつもどのようにしていますか?

みなさんのご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2949-5 - 2014/04/10 (木) 12:08:01 - おお
>[Re:4] まいやんさんは書きました :
> おおさま、うえ様、ご回答誠にありがとうございます。
>
> まず、遺伝子Aについて、2^(ノックダウン細胞のCt値−スクランブル細胞のCt値)という値を求め、同様にインターナルコントロールについても2^(ノックダウン細胞のCt値−スクランブル細胞のCt値)という値を求め、前者を後者で割れば、スクランブル細胞における遺伝子Aの発現量に対するノックダウン細胞における遺伝子Aの相対的発現量が求められる、という理解で大丈夫でしょうか?
> あと、理想的には1サイクルで2倍に増えるという計算であれば、増幅効率が80%とすると1サイクルで1.6倍に増えるということになるのでしょうか。
>
> よろしくお願い致します。

前半についてはそう言う風に計算できますが、ddCtを求めるという定石になっている計算方法があります。qPCR用マシンをうっている会社などわかりやすい資料を出しているかもしれませんし、qPCRの解説をしている本などをよむと書いていると思いますので調べてみてはどうでしょうか。

後半は高校の数学の範囲ですので、落ち着いてかんがえればわかるとおもいます。説明して恥ずかしいおもいさせるのもとおもいますので

(無題) 削除/引用
No.2949-4 - 2014/04/10 (木) 11:35:16 - まいやん
おおさま、うえ様、ご回答誠にありがとうございます。

まず、遺伝子Aについて、2^(ノックダウン細胞のCt値−スクランブル細胞のCt値)という値を求め、同様にインターナルコントロールについても2^(ノックダウン細胞のCt値−スクランブル細胞のCt値)という値を求め、前者を後者で割れば、スクランブル細胞における遺伝子Aの発現量に対するノックダウン細胞における遺伝子Aの相対的発現量が求められる、という理解で大丈夫でしょうか?
あと、理想的には1サイクルで2倍に増えるという計算であれば、増幅効率が80%とすると1サイクルで1.6倍に増えるということになるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.2949-3 - 2014/04/09 (水) 01:34:02 - おお
理想状態でCtが1変われば二倍になるの。最近はその理想状態といっていいと思われるプライまーが設計されていてそういうのがqPCRにつかわれています。どんなプライまーを使っているかは自信で確認ください。

もう少し詳しくいうとインターナルコントーロールと比べて何倍になるかで比較するといい。

(無題) 削除/引用
No.2949-2 - 2014/04/08 (火) 16:19:57 - うえ
私は単純にddCT法を使ってます。
計算方法はネットにいくらでも転がってるので、ご自分でお調べになるのがよろしいかと思います。

Ct値からの相対発現量の求め方 削除/引用
No.2949-1 - 2014/04/08 (火) 15:37:46 - まいやん
いつも勉強させて頂いています。

ある遺伝子Aの発現量がどれくらいノックダウンされたかを定量的PCRで調べたいと思っています。定量的PCRの結果、ノックダウン細胞における遺伝子AのCt値とGAPDH(またはβactin)のCt値、そしてスクランブル細胞(何もノックダウンしていない細胞)における遺伝子AのCt値とGAPDH(またはβactin)のCt値は得られたのですが、ここからスクランブル細胞における遺伝子Aの発現量に対するノックダウン細胞における遺伝子Aの相対的発現量の求め方が分かりません。
みなさんは定量的PCRのCt値から遺伝子の相対発現量を求めるときはいつもどのようにしていますか?

みなさんのご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。