Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

相関係数 トピック削除
No.2940-TOPIC - 2014/04/04 (金) 12:07:36 - 相関係数
お世話になっております。

ある被験者のキット間(AとB)におけるメタボリックシンドロームになり易い相関を算出したいと思います。

キットAによるメタボリックシンドロームになり易い判定(1−3で判定される):
1回目の結果:1 2回目の結果:2

キットBによるメタボリックシンドロームになり易い判定(1−3で判定される):
1回目の結果:1 2回目の結果:2

質問@
値がそれぞれ二つしかありませんが、キット間(AとB)における相関係数は算出できるのでしょうか。

質問A
次の質問なのですが、キットCの結果もありまして、
キットCでは、メタボリックシンドロームになり易い判定が1−5で判定され、
かつ測定を1回しか行っておりません。
キットCとキットAあるいはBの相関係数は算出できるのでしょうか。

御指導いただけましたら、幸いです。
宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2940-8 - 2014/04/11 (金) 07:49:54 - おお
>[Re:5] ハーミットパープルさんは書きました :
> 少し付け加えます。
> 3つの判定を強引に数値の1,2,3に変換して数直線上に載せたとしましょう。
> そうした場合、3つの判定を互いに等距離1の数値に変換した根拠は?となるわけです。
> どうせ強引に置き換えるなら、3つの判定を、互いに不等距離の1,2,1000000の3数値に置き換えても別にいいわけです。
> でもこうすると、元の結果が同じでも、算出される相関係数が異なりますね。
>

そうですね。なのですでに指摘があるようにノンパラになると思います。私の解説は感覚的にわかりやすいように説明しただけでした。かえって混乱したならすいません。

(無題) 削除/引用
No.2940-7 - 2014/04/05 (土) 13:03:19 - ハーミットパープル
そうですね。ノンパラだったら可ですね。

>[Re:6] 直輝さんは書きました :
> ハーミットパープルさん、相関係数さん
>
> 正しくは順位相関という方法でやるのが正解です。
> ググればエクセルで計算する方法も出てきますよ。

(無題) 削除/引用
No.2940-6 - 2014/04/05 (土) 12:47:55 - 直輝
ハーミットパープルさん、相関係数さん

正しくは順位相関という方法でやるのが正解です。
ググればエクセルで計算する方法も出てきますよ。

(無題) 削除/引用
No.2940-5 - 2014/04/05 (土) 12:26:04 - ハーミットパープル
少し付け加えます。
3つの判定を強引に数値の1,2,3に変換して数直線上に載せたとしましょう。
そうした場合、3つの判定を互いに等距離1の数値に変換した根拠は?となるわけです。
どうせ強引に置き換えるなら、3つの判定を、互いに不等距離の1,2,1000000の3数値に置き換えても別にいいわけです。
でもこうすると、元の結果が同じでも、算出される相関係数が異なりますね。

(無題) 削除/引用
No.2940-4 - 2014/04/05 (土) 12:12:30 - ハーミットパープル
判定の1,2,3は数値ではなくて単なる記号ですよね。
言い換えれば「問題なし」「要注意」「要精密検査」とか「可能性大」「可能性中」「可能性小」とかの判定でも本質的には全く同じですよね
数値でないものを数直線上に載せるのは可か?

(無題) 削除/引用
No.2940-3 - 2014/04/05 (土) 00:17:30 - 直輝
相関係数は算出できますが、値が2つというのは無理があります。
最低でも5以上、できれば10以上は必要。

(無題) 削除/引用
No.2940-2 - 2014/04/04 (金) 12:44:21 - おお
A, Bが同じデーターを示す傾向があることを示すなら、いろいろな個体でデーターでとって、視覚的には1固体のAの結果を縦軸、同じ固体のBの結果を横軸にプロットすればいいのではないか。2回ってチョット意味が分からないけど2個体であれば少なすぎてわからないとおもうけど。

相関係数 削除/引用
No.2940-1 - 2014/04/04 (金) 12:07:36 - 相関係数
お世話になっております。

ある被験者のキット間(AとB)におけるメタボリックシンドロームになり易い相関を算出したいと思います。

キットAによるメタボリックシンドロームになり易い判定(1−3で判定される):
1回目の結果:1 2回目の結果:2

キットBによるメタボリックシンドロームになり易い判定(1−3で判定される):
1回目の結果:1 2回目の結果:2

質問@
値がそれぞれ二つしかありませんが、キット間(AとB)における相関係数は算出できるのでしょうか。

質問A
次の質問なのですが、キットCの結果もありまして、
キットCでは、メタボリックシンドロームになり易い判定が1−5で判定され、
かつ測定を1回しか行っておりません。
キットCとキットAあるいはBの相関係数は算出できるのでしょうか。

御指導いただけましたら、幸いです。
宜しくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。