はじめまして
基礎研究をはじめて2年目の者です。
現在、肺の血球系細胞に注目して実験しています
マウス肺を細かくしてcollagenase, DNAse処理(40分)後、
FACSでマクロファージ、DC 好酸球などsortしてRNAを抽出しようとしていますが、
どうしても好酸球と思われる分画の細胞だけRNAがきれいにとれずに困っております。
具体的にはFACSでソートした細胞をFACS Bufferでラウンドチューブに受け、遠心(300g10分)後、上澄みを捨て下をpipettingし、エッペンに移してさらに遠心(300g5分)、上澄みをぎりぎりまで捨てて残りにRLTを加え、RNA microkit+DNA Eliminator ,細胞数によってはRNAminikit+DNAse処理でRNA抽出しています。
アレルギー刺激後で細胞数はFACS Ariaの細胞数カウントで10万個以上とれますし同時に採取したマクロファージからはそこそこの量(20ngくらい)のRNAがきれいにとれ、qPCRその他に使用できています。
Eosinophilは頑張って10万個程度採取したとしても計測不可能なほどしかRNAがとれず、qPCRをかけても18Sなどの内在性コントロールの値も異常に低値ですし、他のEosinophilマーカーといったもののqPCRがかかりません。
BioAnalyzer測定してみると好酸球分画から抽出したRNAのみ測定不能でした。
ソートしてきた段階で細胞が死んでいるのかとも思い、ソートしてきた細胞をギムザ染色してみましたら、一部脱顆粒した細胞もいますが、一部は脱顆粒していない好酸球がみえる状態でした。
この状況で好酸球分画のみRNAがうまく抽出できない理由は何か、わからず困っています。
顆粒にはたくさんRNAseが含まれているからこれで抽出前に壊れてしまっているのでしょうか?
御経験のある方いらしたら教えてください。
周囲には好酸球を扱っている先生はいません。。
どうかよろしくお願いいたします |
|