>結局他のペアが産んだ仔を追加するなどしているのかなと思いましたが、
1メートペアからWT、KOともに2匹ずつ得られると仮定して、数ペア作っておいて、生まれた順に順次実験を行っていく。各ペアごとでスコア差に一定の傾向があれば統計的に有意が結果が出ると思います。
> 十分な経験を持つ方がEAEの実験を行った場合には、エラーバーはそれほど大きくないでしょうか?
> ほとんどは発症するのですが、全く発症しないマウスがいたりする
どうしても個体差や注射がうまく入った、入らないがあるので(というか、エマルジョンの粘度が高いので等量ずつ打てているのか未だに不安)エラーバーが大きくなるとは思いますが、「野生型でまったく発症しなかった」ことはほとんど経験しません。少なくとも脳脊髄を見れば炎症細胞浸潤や脱髄を確認できています。
あるいはどうしても発症しないマウスが出るのであれば、Clinical scoreではなくて、発症までにかかった期間などでデータを提示するかでしょうか。あくまで、発症しないマウスが一方の群に偏っている場合だけですけれども。 |
|