サンドイッチが出来ない状況なのは、抗体が一種類しか手に入らないのか、ただ手元にないだけなのか。
タンパク質のプレートへの吸着自体必ずしも濃度に比例する訳ではないので(低濃度側と高濃度側)、定量したいのであれば抗体をもう1種類用意してサンドイッチ法にした方が無難です。
一つのサンプルで希釈系列を作って検量線を描く事は可能ですが、それも行っていないのでしょうか。検量線が描ければ信頼できうる吸光度の範囲もわかるし、他のサンプルとも比較できますよね。
ちなみに、TMBの反応を止めて黄色くなった時に見た目で差がわからなくても問題はないです。
TMBの青色よりも差が見え難いと思います。
吸光度計が壊れてなければ値は信用できます。
ただし、検量線を描いてみて飽和していない場合に限ります。 |
|