Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

dishごとフォトブリーチ トピック削除
No.2811-TOPIC - 2014/02/10 (月) 22:28:30 - ブリ子
ほ乳類の培養細胞で、蛍光タンパク質のフォトブリーチを行う場合、基本的には顕微鏡下でレーザーを用いて行うと思います。

ただ、特定の領域ではなく、10cm dishの細胞すべてを560nmの波長でフォトブリーチすることは可能でしょうか?

例えば、RFP用のイルミネータやLED光源を用いればよいでしょうか?それとも励起光としては弱く、ブリーチできるほどではないのでしょうか?

どなたかご存知のかた教えて下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2811-10 - 2014/02/11 (火) 20:01:47 - ブリ子
コメントありがとうございます。そもそも細胞全体をブリーチする事自体に無理がありそうですね。

他の方法を検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.2811-9 - 2014/02/11 (火) 14:12:36 - yyy
>[Re:6] zzさんは書きました :
> 聞かれてるのは細胞全体のブリーチなので、生きていても固定されていても同じです。

同じではないと思います。
実験の目的にもよりますが、細胞毒性を気にしなくてはいけない生細胞と、そういう心配をする必要が無い固定細胞では、取りうる選択肢が全然違います。
フォトブリーチングは一重項酸素による蛍光分子の損傷が大きく寄与するようで、一重項酸素の発生が多い蛍光分子はフォトブリーチし易いし、活性酸素による細胞毒性も出やすいです。
昔、生細胞を一重項酸素を発生させやすい蛍光分子で標識して観察したことがあるのですが、翌日に細胞を見たら長目に励起光を当ててた部分だけが綺麗に円形に細胞が死んでたことがあって印象的でした。

(無題) 削除/引用
No.2811-8 - 2014/02/11 (火) 04:10:17 - おお
http://nic.ucsf.edu/dokuwiki/doku.php?id=fluorescent_proteins

Photoconvertible Proteins
Photoswitchable Proteins

あたりかなぁ。。。
詳しくないのでご自身でおしらべください。

(無題) 削除/引用
No.2811-7 - 2014/02/11 (火) 03:18:37 - おお
私も光の強さが気になります。レーザー光と通常使うイルミネータやLED光源の光の強さを考慮すべきだと思います(面積あたりで)。

最近は光を当てると色が変わるとかいう蛍光蛋白あったようなきがします。そう言うやつの方がよくないでしょうか?

あるいは誘導性プロモーターを使うとか。

(無題) 削除/引用
No.2811-6 - 2014/02/11 (火) 01:02:07 - zz
聞かれてるのは細胞全体のブリーチなので、生きていても固定されていても同じです。一番現実的なやり方は、細胞をはがして、直径のできるだけ小さいペレットにしておいて、それにできるだけ大きなW数の緑色LEDからの光をレンズを使って集光させることでしょうか。熱が出るので、氷につけておいて、1時間くらい当てれば、ある程度はブリーチできると思いますが。はがさないと、光束を広げないといけないので、普通に入手できる緑照明を使うと、ブリーチが観測されるまでに数日以上はかかるんじゃないかな。

(無題) 削除/引用
No.2811-5 - 2014/02/11 (火) 00:43:19 - ブリ子
生細胞です。

確かに、ブリーチするほどの励起光を当てると、細胞にとってもそれなりなダメージになってしまいそうですね。数時間以内に細胞が死んでしまいますかね。

(無題) 削除/引用
No.2811-4 - 2014/02/10 (月) 23:12:15 - yyy
固定細胞ですか?生細胞ですか?
固定だったら紫外線にある程度の時間当てれば大抵の蛍光分子はブリーチされるとおもいますが。それか、H2O2か、文字通りブリーチで化学的に消光するとか。

(無題) 削除/引用
No.2811-3 - 2014/02/10 (月) 23:09:58 - qq
豪勢なアイデアではありますが、全体をフォトブリーチすると、他のタンパク質にも予測不能な障害をもたらすでしょう。実際に出来るかどうかは、試してみるだけのことでしょうが、ブリーチできたとしても、実験的に成功するようには思えません。
何をしたいのかは解らねど、別のアイデアで解決する方が良いのでかないかしら?

dishごとフォトブリーチ 削除/引用
No.2811-1 - 2014/02/10 (月) 22:28:30 - ブリ子
ほ乳類の培養細胞で、蛍光タンパク質のフォトブリーチを行う場合、基本的には顕微鏡下でレーザーを用いて行うと思います。

ただ、特定の領域ではなく、10cm dishの細胞すべてを560nmの波長でフォトブリーチすることは可能でしょうか?

例えば、RFP用のイルミネータやLED光源を用いればよいでしょうか?それとも励起光としては弱く、ブリーチできるほどではないのでしょうか?

どなたかご存知のかた教えて下さい。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。