Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

動物施設の微生物検査 トピック削除
No.2806-TOPIC - 2014/02/07 (金) 14:01:44 - 大学院生
いつも勉強させていただいております。

研究室でマウスを飼っている動物棟の微生物検査があったのですが、
その時に自分たちでマウスの採血をし、そこから血清をとって提出しました。
それで少し疑問におもったのですが、血液というのは基本的に無菌なのではないでしょうか?

私達がマウスを飼っているところは共通施設ですがあまり綺麗ではなく、建物内に蜘蛛の巣があったりします。
(それでも「検査で出てないんだからSPF施設だ」と教授にいわれました。)
検査の仕方がおかしいと思うのですが、一般的にはどのようにされるものなのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2806-10 - 2014/02/10 (月) 16:54:10 - 大学院生
私の使っている施設は、管理の人(用務員さんのような感じの方)と動物実験委員会の先生が管理・監督されているようです。
講習会のときに、写真付きでクモの巣やゴキブリを見せて注意するよう言われましたが、
実際は毎週のケージ交換の際に巣を払っている状態です。
使用者の意識が悪いせいか、あるいは管理人さんが併設の中・大動物棟へも往復する都合でそちらのドアが開放されていたりしているせいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.2806-9 - 2014/02/08 (土) 21:58:46 - 独り言
厳密にいうとその教授が言っている事は間違っていない。マウスを検査して、特定の菌が検出されないのであれば、他の施設に送ってもよいです。だって、綺麗なSPFでもすべての菌を100%カットするのはかななか難しいものです。だから特定の菌が検出されなければOKということにしているのです。
それともSPF施設に入る前に、シャワーを浴びて頭を洗って、洋服も全とっかえして入るようにしたいと思いますか?
ただもちろんクモがいつまでもいるような施設だと管理がずさんな可能性があるので、これからはもっと綺麗に使った方がいいです。その施設は管理人がいるんですか?それとも使用者がなにもせずに放置しているのですか。

(無題) 削除/引用
No.2806-8 - 2014/02/08 (土) 17:35:59 - Harmonia
> てっきりPCRかなにかで対象病原菌のDNAの有無を調べる

PCRだと、コードするタンパク質が同じ配列でも、配列が違うと検出できない。
だから、PCRで対象病原菌のDNAの有無を調べるのは、見落としリスクが
あるので、一般的ではないのでしょう。
また、「かつて菌を持っていた」という場合は、DNAでは検出できないのも、
DNA検査にしない理由かと。

(無題) 削除/引用
No.2806-7 - 2014/02/08 (土) 15:47:52 - おお
>[Re:6] 大学院生さんは書きました :

> 外部にマウスを送るときに教授が、SPFなんだからどのラボにも送れるはずだ、と豪語していたので、それは違うんじゃないかと思ってこうして質問させていただいた次第です。


送る側の施設の検査項目をみて、受け取る側のリストにあるもがクリアーであれば、事務的にはOKです。そうでなければ、検査項目を追加して、ポジであればクリーンにしてから施設に入れることになります。

事務的というのは、管理がずさんとかそう言うのがあるなら、敬遠される可能性はあるということです。実験動物屋さんを介してという手も取れるはずです。

(無題) 削除/引用
No.2806-6 - 2014/02/08 (土) 15:37:39 - 大学院生
皆様ご意見ありがとうございます。

血中の抗体を調べると言うのは思いつきませんでした。
(てっきりPCRかなにかで対象病原菌のDNAの有無を調べるのかと考えていました)

SPFについては講義で習いました。
その時に、施設ごとに"Specific"の中身が違うから気をつけるようにとも言われました。
講義ではS.aureusみたいなものがリストに入っているところもあると聞きましたが、
クモがいるようなところではマウスの体表にはそういった菌がいるのではないかと思うのですが
外部にマウスを送るときに教授が、SPFなんだからどのラボにも送れるはずだ、と豪語していたので、それは違うんじゃないかと思ってこうして質問させていただいた次第です。

(無題) 削除/引用
No.2806-5 - 2014/02/07 (金) 17:07:16 - TS
SPF: Specific pathogen freeの解釈を間違っておりませんか。

汚いきれいは別として教授の言っていることは多分あっています。

APさんのおっしゃるような試験をするのでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2806-4 - 2014/02/07 (金) 15:30:36 - 独り言
マウスに感染しているかどうかを検査しているわけですから。
でも蜘蛛の巣があるような場所だと、そのうち、検査に引っかかって、マウス全処分になりますよ。

(無題) 削除/引用
No.2806-3 - 2014/02/07 (金) 14:12:07 - AP
対象病原体にたいする抗体が出来ていないかを検査するんじゃないのかな?

(無題) 削除/引用
No.2806-2 - 2014/02/07 (金) 14:10:37 - rt-pcr
取った血清を次にどう使用するのかを勉強することをおすすめ致します。

動物施設の微生物検査 削除/引用
No.2806-1 - 2014/02/07 (金) 14:01:44 - 大学院生
いつも勉強させていただいております。

研究室でマウスを飼っている動物棟の微生物検査があったのですが、
その時に自分たちでマウスの採血をし、そこから血清をとって提出しました。
それで少し疑問におもったのですが、血液というのは基本的に無菌なのではないでしょうか?

私達がマウスを飼っているところは共通施設ですがあまり綺麗ではなく、建物内に蜘蛛の巣があったりします。
(それでも「検査で出てないんだからSPF施設だ」と教授にいわれました。)
検査の仕方がおかしいと思うのですが、一般的にはどのようにされるものなのでしょうか?

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。