Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Authorship トピック削除
No.2804-TOPIC - 2014/02/07 (金) 12:00:50 - 地方国立
バイオテクニカルに関するトピックではないのですが、論文にまつわるトピックも散見されますのでお伺いさせてください。

論文のAuthorshipに関して。
明確な正答がある問いではないことよくわかっています。しかし皆様のご意見をお伺いしたく思いました。

まず、基本情報。
とある大学医学部で教員をしています。教室は講座制ではなく、職階も助手(教授を補助する義務がある)ではなく独立性は比較的高い上級ポジションです。グループのような形でゆるくつながっている教室という感じで、教授がそこの責任者となっています。

研究に際しまして、教授からは「○○について研究してください」くらいのことは言われています。○○に該当するのは、非常に大きくて例えるなら「神経」や「骨」「皮膚」など。決して個別具体的な研究テーマを設定頂いているわけではありません。

このような状況にて、自分で研究テーマ(どの組織、どの細胞、どの機能、どの分子…なにに着眼するか)を設定し、研究資金を獲得し、結果を出し、論文にという段階に到達致しました。

さてここからが問題。
教授からは研究に関する一切のアドバイスを頂いておらず、研究場所や機器の提供と若干の費用負担を頂いたくらいの関わりです。自分としては研究インフラは提供頂いているので一応教授をラストオーサーに、自分が1stでコレスポという形を考えていました。まず状況から考えてこちらは妥当だと思いますがいかがでしょうか?

しかしながら、突然学生(書類上の指導教官は教授、研究ちょっと手伝ってもらった。2nd〜3rdあたりを考えていた)を1stにという指示を頂いてしまいました。

これだけでも納得しかねる指示ですが、一応「では学生1st、私がラストでコレスポ」という次策を提案したのですが、教授は「ラストでコレスポは自分」と譲りません。理由は「私の研究室だから」の一点張り。つまり「俺の教室だからお前の研究成果は俺のもの」ということのようです。「誰が雇用してやったと思ってるんだ」だそうです(ポスドクならともかく、私の雇用主は大学ですが^^;)。余談ですが、私の知らない間に学生に本テーマでの学会発表なども指示していたりして困惑しています。

で、結局、私が2ndで1st学生とイコールコントリビューション、ラストとコレスポは教授という形で終了しそうですが、釈然としません。

これまでの所属先はいずれもAuthorshipがかなり明確(教授がリーダーシップを発揮し、ラストでコレスポが妥当)なところばかりでしたので、現状のような教授がリーダーシップを放棄している状況では一般的にどのような形に落ち着くべきなのかわかりません。講座制だったり、自分がポスドクや助手だったりすると立場的にそう主張されても仕方ないかなと思ったりするのですが、現状ではなかなかそう考えられません。

講座制でなくても独立性が高くても教授がなにもしなくてもそういうもんだよ。という意見から、それはちょっとおかしいですね?という意見まで皆様のご意見をお伺いしたいところです。

長くなりまして恐縮ですが、冷静な分析とご意見をお伺いできたらと思っています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2804-14 - 2014/02/11 (火) 13:17:04 - ぺーぺー
ちょっと思ったのですが、学生さんについて、「ちょっとだけ手伝ってもらった」の条件次第では1stになりうるのかもしれないなと思いました。もちろん、クローニングやらサブクローニングやら試薬づくりではありえませんが。「そうするべき」というより「そういう可能性はあるな」くらいの感想です。

下の三項目を満たす場合
・医学研究科博士後期課程の2年〜4年
・[手伝い]に数カ月以上かかり、その間本来のテーマより優先した
・[手伝い]の実験結果が論文の実質的なデータとなっている

下の二項目を満たす場合
・博士後期課程の学生
・[手伝い]の実験結果が論文の実質的なデータのある程度以上(1/4-1/3?)を占めている。

(無題) 削除/引用
No.2804-13 - 2014/02/10 (月) 20:32:35 - TY
PIの定義が曖昧な日本では起こりがちなことですね.表向きは大講座制を取りつつ,実態は旧態依然ということはよくありますよね.

author contributionsの明記を雑誌に投稿すれば,その成果をもたらしたのが誰かは明らかになりますね.貢献の度合いを厳密に判断して記述すれば,教授は外れることになるのでしょう.ただし,なんらかの貢献をした(ことにする)のでしょう.

私は「独立性が高い」ポジションにおり,あえて上司の名前は入れずに成果を公表しています.その結果は,いいことも悪いこともあります.判断は難しいですが,PIであることにこだわり,損は気にしないようにしています.

(無題) 削除/引用
No.2804-12 - 2014/02/10 (月) 10:15:39 - おお
co-corresponding authorに一票

(無題) 削除/引用
No.2804-11 - 2014/02/09 (日) 20:47:08 - 小言幸兵衛
教授をコレスポというところが動かせないというのが、悲しいかな動かせない条件なら、せめてそのお手伝い仕事の学生が1stというところは取り下げて貰うように交渉できないでしょうかね。あまりと言えばあまりな話で、私の周りではあり得ない状況です。

(無題) 削除/引用
No.2804-10 - 2014/02/07 (金) 23:26:24 - cDNA
そういう教授だったら早い時点から取決めをしてあっても同じ結果になりそうな気がします。

色々な学会の若手の会はそのような若手の独自性を何かしら公の場で対外的に理解してもらおう、というのが設立趣旨だったはずです。若手の会に限らず、可能な限り自分で発表を続けていれば分かってくれる方は一定数出てきます。

その教授の評判だって、分野の近い方は知っているはずです。周囲の方を味方につけて、早く独立ポジションを得られるよう頑張ってください。

(無題) 削除/引用
No.2804-9 - 2014/02/07 (金) 23:20:55 - これが
日本のサイエンスの現状だと思うと悲しくなりますね。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.2804-8 - 2014/02/07 (金) 14:19:50 - 地方国立
様々なご意見ありがとうございます。

確かに、最初にその点を決めておかなかったことは落ち度ではあります。
開始時点では、ここまでなにもしない教授がいるとは思っておらず、当然アドバイスやサポートの元に進んで行くものと思っておりました故、その形では教授がラスト・コレスポで異存はないと考えていたのですが。

その学生の本来のテーマも私が立案して指導してお金を出して成果を出させているのですが、それでも同じような立ち位置での論文になってしまいそうですね。早い段階ではっきりさせるべく動く必要性があることよくわかりました。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2804-7 - 2014/02/07 (金) 12:54:31 - これ
そういうことはよく聞きますが、そういう教授の元になってしまった以上仕方がないと私も思います。
雑誌によってはco-corresponding authorというのも時々見るので、2nd authorで、equally contributedでco-correspondingにしてもらうのも妥協点かと思います。
教授が納得すればの話ですが。

(無題) 削除/引用
No.2804-6 - 2014/02/07 (金) 12:52:05 - ふら
前もって話しておいても、論文にする段階で反故にされたこともありますけどね。
文書や音声などの証拠がなければ、言った言わないの水掛け論ですし。

地位が高ければそれに応じて倫理性も高くなる、というのは幻想だと思います。
期待すれば期待しただけ裏切られます。

落とすべきところで落としておくのが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.2804-5 - 2014/02/07 (金) 12:31:35 - TS
他の方の意見と同様です。
もちろんあなたの考えが正論だと思いますが、長期的に考えたら、今回は教授のご意向に沿う方が良いのではないですか。

倫理委員会などを巻き込んで、教授とけんかして、ファーストとコレスポンデンスを奪い取ることはできると思いますが、デメリットの方が大きそうです。

決してあなたが悪いわけではないですが、
TK-1さんのおっしゃる通り、やはりこういうことは前もって決めておくことですし、それをしなかったのは残念ながらあなたの落ち度です。

これを機会に、今後は教授の学生に手伝ってもらわないようにするということで。

(無題) 削除/引用
No.2804-4 - 2014/02/07 (金) 12:30:16 - pp
教授,特に力のある教授ともめると後々が大変です。
自分も理不尽な思いをしました。
納得できないとは思いますが,穏便に事を進められた方が,後々のためです。
全うな人が教授になって欲しいといつも真に思っています。

(無題) 削除/引用
No.2804-3 - 2014/02/07 (金) 12:14:53 - kl
>で、結局、私が2ndで1st学生とイコールコントリビューション、ラストとコレスポは教授という形で終了しそうですが、釈然としません。

これでいいんじゃないですか?イコールコントリビューションだし。
まぁそーゆ理不尽なボスもいるということで諦めましょう。

(無題) 削除/引用
No.2804-2 - 2014/02/07 (金) 12:11:32 - TK-1
独立性が高いというのは、独立ではないということです。

それにこういうことはこの期に及んで話をするのではなく前もって決めておくことです。向こうは最初からそのつもりでしょうし、こっちはこっちでいろいろお考えがあるでしょう。

それに究極を言えば、個々で皆さんの意見を聞いてもどうなるもんではありません。キッチリと話し合うなり、今後、独立のポジションに移ることを狙うことを見越して今の件をどうするかを自分で考えてください。それは水知らずの人が匿名で意見を寄せる掲示板で得られるものではありません。

失礼かもしれませんが、それが独立か独立性が高いポジションの差です。

Authorship 削除/引用
No.2804-1 - 2014/02/07 (金) 12:00:50 - 地方国立
バイオテクニカルに関するトピックではないのですが、論文にまつわるトピックも散見されますのでお伺いさせてください。

論文のAuthorshipに関して。
明確な正答がある問いではないことよくわかっています。しかし皆様のご意見をお伺いしたく思いました。

まず、基本情報。
とある大学医学部で教員をしています。教室は講座制ではなく、職階も助手(教授を補助する義務がある)ではなく独立性は比較的高い上級ポジションです。グループのような形でゆるくつながっている教室という感じで、教授がそこの責任者となっています。

研究に際しまして、教授からは「○○について研究してください」くらいのことは言われています。○○に該当するのは、非常に大きくて例えるなら「神経」や「骨」「皮膚」など。決して個別具体的な研究テーマを設定頂いているわけではありません。

このような状況にて、自分で研究テーマ(どの組織、どの細胞、どの機能、どの分子…なにに着眼するか)を設定し、研究資金を獲得し、結果を出し、論文にという段階に到達致しました。

さてここからが問題。
教授からは研究に関する一切のアドバイスを頂いておらず、研究場所や機器の提供と若干の費用負担を頂いたくらいの関わりです。自分としては研究インフラは提供頂いているので一応教授をラストオーサーに、自分が1stでコレスポという形を考えていました。まず状況から考えてこちらは妥当だと思いますがいかがでしょうか?

しかしながら、突然学生(書類上の指導教官は教授、研究ちょっと手伝ってもらった。2nd〜3rdあたりを考えていた)を1stにという指示を頂いてしまいました。

これだけでも納得しかねる指示ですが、一応「では学生1st、私がラストでコレスポ」という次策を提案したのですが、教授は「ラストでコレスポは自分」と譲りません。理由は「私の研究室だから」の一点張り。つまり「俺の教室だからお前の研究成果は俺のもの」ということのようです。「誰が雇用してやったと思ってるんだ」だそうです(ポスドクならともかく、私の雇用主は大学ですが^^;)。余談ですが、私の知らない間に学生に本テーマでの学会発表なども指示していたりして困惑しています。

で、結局、私が2ndで1st学生とイコールコントリビューション、ラストとコレスポは教授という形で終了しそうですが、釈然としません。

これまでの所属先はいずれもAuthorshipがかなり明確(教授がリーダーシップを発揮し、ラストでコレスポが妥当)なところばかりでしたので、現状のような教授がリーダーシップを放棄している状況では一般的にどのような形に落ち着くべきなのかわかりません。講座制だったり、自分がポスドクや助手だったりすると立場的にそう主張されても仕方ないかなと思ったりするのですが、現状ではなかなかそう考えられません。

講座制でなくても独立性が高くても教授がなにもしなくてもそういうもんだよ。という意見から、それはちょっとおかしいですね?という意見まで皆様のご意見をお伺いしたいところです。

長くなりまして恐縮ですが、冷静な分析とご意見をお伺いできたらと思っています。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。