バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
形質転換後の酵母からプラスミドを抜く方法
トピック削除
No.2784-TOPIC - 2014/01/31 (金) 10:15:18 - しまだ
現在使っている酵母(GSよりおこしたもの)が本来の反応とは違う反応をしめしております。(選択培地で本来生えないものが生える、LacZ反応を示さない)
なので正常な反応を示している同種の形質転換後(コントロールとして別にあるもの)を利用したいと考えております。
そこで形質転換した後の酵母から導入したプラスミド部分を抜くことは可能でしょうか?
酵母を継代し続けると本来持っていない部分が徐々に抜けていくということを耳に挟んだのですがこれは正しいのでしょうか?
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.2784-5 - 2014/02/05 (水) 04:37:26 - protein
プラスミドがura3なら5-FOAを使えばプラスミドを落としたクローンを拾えますよ。
(無題)
削除/引用
No.2784-4 - 2014/01/31 (金) 11:18:42 - おお
>現在使っている酵母(GSよりおこしたもの)が本来の反応とは違う反応
よくわからないのですが、その反応はストック前にはしてたわけですよね。
プレートにまいて、コロニーを数個ひろい、以前の性質を保持しているクローンを探すという手もあるのでは、、、
(無題)
削除/引用
No.2784-3 - 2014/01/31 (金) 11:16:08 - おお
はいっているプラスみどによっては積極的にぷらすみどが落ちたものを増やせるようになっているものもありますが、それよりもオリジナルの株を手に入れた方がいいんじゃないでしょうか。
(無題)
削除/引用
No.2784-2 - 2014/01/31 (金) 11:11:24 - パパ
>そこで形質転換した後の酵母から導入したプラスミド部分を抜くことは可能でしょうか?
YPD培地などの非選択液体培地で3回位継代培養して,プラスミドが抜け落ちたものを増やして,YPD寒天培地でコロニーを形成させて,選択培地にレプリカするか,YPD培地に一度生やしたものを,選択培地に接種して生えないものを選択すればよいかも知れません。
形質転換後の酵母からプラスミドを抜く方法
削除/引用
No.2784-1 - 2014/01/31 (金) 10:15:18 - しまだ
現在使っている酵母(GSよりおこしたもの)が本来の反応とは違う反応をしめしております。(選択培地で本来生えないものが生える、LacZ反応を示さない)
なので正常な反応を示している同種の形質転換後(コントロールとして別にあるもの)を利用したいと考えております。
そこで形質転換した後の酵母から導入したプラスミド部分を抜くことは可能でしょうか?
酵母を継代し続けると本来持っていない部分が徐々に抜けていくということを耳に挟んだのですがこれは正しいのでしょうか?
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。