発現ベクターを2種等モル混合して遺伝子導入している、と想定します(質問文からは実験手法がわかりづらい)。
ベクターの構造が同じでコード領域のみ組み込んであるとすると、おおさんのコメントのような事か、遺伝子産物そのものの性質の違いではないでしょうか。
例えば、
少ない方の遺伝子産物1に対して、多い方の遺伝子産物が多数会合する場合、あぶれたsubunitは不安定で即刻分解されることも多いけど。
あるいは、もともと片方は非常に不安定な(分解が速い)subunitという可能性はありませんか?
(何かの刺激が入ると、例えばリン酸化やSUMO化されると、安定になるとか?)
もしかしてタグの検出感度の違いみたいなことはないですか?
単独でそれぞれ発現させても、発現量に差があるのですか? |
|