Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

モノマーのドミナントネガティブ トピック削除
No.269-TOPIC - 2012/03/09 (金) 01:55:01 - kogome
ドミナントネガティブについて教えてください。

例えばp53のように4量体を形成して働くものであれば、4量体のうち一つでも変異体が入ってしまえばダメなわけで、結果的に活性は1/16になりますよね?
ですが、モノマーで働くタンパクの場合は一体どういったメカニズムで通常のタンパクが変異体に阻害されているのでしょうか。
単純に量が足りなくて表現型に出たという話ならハプロ不全になりますし……
あくまで疎外されなければいけないわけですが、モノマーだから個々に働いていますし……
考えれば考えるほどわけが分からなくなってきました。
無知で申し訳ございませんが、どなたか現在の説でもいいので、解説いただけると嬉しいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


モノマーのドミナントネガティブ 削除/引用
No.269-8 - 2012/03/09 (金) 13:02:04 - kogome
皆様ありがとうございます。

1/16は皆様のおっしゃる意味の通りです。
説明不足で申し訳ございません。

モノマーで働くというのはもともとダイマーやオリゴマーで存在しているのですが、リン酸化によりキナーゼ活性が起こった場合、モノマーに遊離されさらに下流のタンパクをリン酸化していくという意味です。

現在の報告などを読みましても、ある変異体の場合、ノックアウトの場合と同様の表現型を生じたので、ドミネガだと考えられたという類のことしか書かれていませんでした。
まだ、モノマーで働くと分かったのがわりに最近の報告ですので、そのあたりは想像の世界になるのですが、ドミネガに無知でしたので、一般的な知識から収集できたらと思いトピックを立てさせていただきました。

皆様回答どうもありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.269-7 - 2012/03/09 (金) 12:40:39 - Harmonia
今思いついたのですが、このようなシミュレーションはどうでしょうか?
椅子取りゲームです。

1周100メートルの陸上競技トラックを想定してください。
そこに椅子が何個かあります。
トラックの上を人が走り、椅子が空いていたら座る。
誰かが座っていたら、通過する。
座ったら30秒座り続け、時間が来たら走り始める。

「転写」だとしたら、椅子は2個です。

まず最初の組は野生型です。
白帽子をかぶった人が10人走ります。

2番目の組はヘミ型です。
白帽子の人が5人走ります。

3番目の組はヘテロ型です。
白帽子の人が5人走ります。
また、変異体の黄色帽子も5人走りますが、走るだけで椅子には座りません。

4番目はドミネガ混在です。
白帽子の人が5人走ります。
ドミネガ赤帽子5人が走り、椅子に座ります。

椅子に座っている人が白帽子のときが有効としたとき、
どのくらいの時間がそうなっているかで評価すればいいです。


上記で人はいうまでもなく遺伝子産物=転写因子とか酵素とか、
椅子は標的=遺伝子とか基質とか、
トラックは細胞内の空間。

それぞれの現象に応じて、数とか広さをいじってください。

テトラマーだと、
4人で手をつないで椅子に座る、
椅子から立つときは手をはなす、
なんていうルールを入れてやれば良いでしょう。

(無題) 削除/引用
No.269-6 - 2012/03/09 (金) 10:54:15 - AP
1/16になるというのは、野生型産物と変異型産物が1:1で発現した場合の期待値ですね。実験的には変異型を過剰発現することも多いはずなので、必ずしもそうだとはいえません。


キナーゼではいわゆるkinase dead型の変異体がDNとしてつかわれますね。仕事はしないのに、リガンドや経路上流からのシグナルを食ってしまい野生型産物のじゃまをします。

(無題) 削除/引用
No.269-4 - 2012/03/09 (金) 10:48:52 - ~
1/16は、正常タンパク質と変異タンパク質がランダムにテトラマーを形成した場合に、正常タンパク質のみからなるテトラマーが出来る確率が(1/2)^4=1/16という意味ですよね。

説というよりも、個別に知りたいドミナントネガティブ体の報告を読むのがいいのでは。
たしか、RhoAはモノマーで機能して、ドミナントネガティブ体がありましたよね。

(無題) 削除/引用
No.269-3 - 2012/03/09 (金) 10:01:52 - mon
「モノマーで働くタンパク」は単独で機能する代謝系の酵素ですか?
ヘテロ接合体とドミナントネガティブの意味を混同していませんか?
また、標的タンパク質があるなら、いろいろ考えられますね。シグナル無しに標的タンパク質に結合して分解を促してしまう、とか。

(無題) 削除/引用
No.269-2 - 2012/03/09 (金) 08:09:08 - Harmonia
1/16?
どういう計算?

モノマーのドミナントネガティブ 削除/引用
No.269-1 - 2012/03/09 (金) 01:55:01 - kogome
ドミナントネガティブについて教えてください。

例えばp53のように4量体を形成して働くものであれば、4量体のうち一つでも変異体が入ってしまえばダメなわけで、結果的に活性は1/16になりますよね?
ですが、モノマーで働くタンパクの場合は一体どういったメカニズムで通常のタンパクが変異体に阻害されているのでしょうか。
単純に量が足りなくて表現型に出たという話ならハプロ不全になりますし……
あくまで疎外されなければいけないわけですが、モノマーだから個々に働いていますし……
考えれば考えるほどわけが分からなくなってきました。
無知で申し訳ございませんが、どなたか現在の説でもいいので、解説いただけると嬉しいです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。