>ここでrandom primerを使う意味はないでしょうか?
過去ログでもなんどか論議がありましたが、
逆転写酵素はprocessivityが低い(一度鋳型に取り付いた酵素が離脱しやすく伸長性が高くない)、鋳型の二次構造に弱いという仕様です。
そのため、oligo-dTやGSPで逆転写したとき、伸長が不完全な鎖ができやすく、プライマーに近い配列ほど多くcDNAに変換され、遠い方は変換されにくいというバイアルがかかります。RNA全体をバイアスなくcDNAにするにはランダムプライマーの方が優れていて、定量PCRのようにバイアスを排除したい場合には適しています。
あるRNAやそのCDSの全長を含むcDNAを得たいというときには、もちろんoligo-dTやGSPが第一選択です。全長まで伸びきったcDNAは稀かもしれませんが、とにかく一個でもそう言うのが取れれば良いわけで。
二次構造の影響や配列が極端に長いためにどうしてもそう言うのが取れないこともあります。そういう場合にランダムプライマーを使ったcDNAでプライマーウォーニングするとか、RACEをするとか、というケースはありえます。 |
|