本来の目的が分かりませんが、この現象を調べる方向で進むのであれば、run onで新規の転写量を調べるのが次の手でしょうか。
ただ、私ならPCRが原因で見られている現象だと困るので、ノーザンでも見ておきます。
ところで、野生型/ヘテロ/ホモと書かれていることは、何らかの繁殖可能な個体が材料で、その個体の全体又は一部に含まれるRNAを評価しているのでしょうか?
ホルモン等のコントロールを受ける遺伝子でヘテロとホモの発現量の間に閾値がある、などでも理由付けは可能かもしれません。
(0.1がバックグラウンドの発現で、それ以上であれば1になる)
細胞あたりの発現量は一定で、発現する細胞の数が10倍違うのかもしれません。
材料や発現が予想される細胞の種類によって、いろいろと考えることはできるでしょう。 |
|