バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
蛍光免染の賦活化
トピック削除
No.2588-TOPIC - 2013/11/24 (日) 21:25:48 - のり
現在、蛍光免疫染色の賦活化の検討を行っております。
それで様々なプロトコルを探していたのですが、クエン酸Naバッファーを使用するプロトコルのほとんどに以下のものと類似した記述があります。
「クエン酸Naバッファー中でスライドを沸騰させた後、95℃で10分間維持。その後スライドを30分間冷却。」
この際の「冷却」はどのような意味があるのでしょうか?このプロトコルでいくと、10分後すぐに次の操作に移るのはまずいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.2588-8 - 2013/11/27 (水) 14:30:57 - こばん
http://www.nichirei.co.jp/bio/tamatebako/pdf/intro_02_dr_mukai.pdf
ここにも以下の通りの記述がありますね。
「加熱後に切片を自然冷却するが、これに十分時間をかけず高温のままの切片を室温の緩衝液に移すと、抗原賦活化の効果が消失してしまうことがある。」
私も賦活化すると染色できないという経験はあります。
その際は取りあえず賦活化時間を短くしたりしましたね。
それでもうまく染色出来なかったので、結局は抗体を別のものにすることになりましたが・・・
(無題)
削除/引用
No.2588-7 - 2013/11/27 (水) 08:48:20 - 組織
経験上、賦活化時間が長めの方が結果が安定するので、普段はクエン酸で20分加熱しています。ただ,反応時間はそこまでクリティカルではないです。賦活液の方が重要です。EDTAなどの高pHの賦活液を使うと染色態度が向上することがあります。
冷却に関しては他の方も言ってるように、よほど急ぎ出なければ、急冷は避けた方が無難でしょうね。
(無題)
削除/引用
No.2588-6 - 2013/11/27 (水) 00:20:48 - のり
皆様の様々な貴重なご意見、ありがとうございます。
賦活化に関してもう一点ご意見をいただければと思います。
賦活化効果の強弱について書かれている方がいらっしゃいますが、皆様が賦活化条件の検討を行う際はどのように条件を設定されたのでしょうか?
やはり賦活化時間が長すぎたり短すぎたりで結果に異常が生じたりもされたのでしょうか?
ちなみに現在はクエン酸バッファーを使用し、電子レンジで10分間賦活化。
その後、30分程度冷却する・・・というプロトコルを考えています。
よろしくお願いいたします。
(無題)
削除/引用
No.2588-5 - 2013/11/26 (火) 22:10:01 -
belsize+park
前の方と一緒ですが、僕も急に冷やすと賦活化の効果がうすれると聞いたことはあります。なんかの染色の文献でも見たことがあります。ただし、病理の技師さんなんかは、賦活化後すぐ、水道水につけていましたが。個人的にはやはり最低でも30分程度は室温において冷ましてから次のステップにすすんでいます。
(無題)
削除/引用
No.2588-4 - 2013/11/26 (火) 20:30:14 - 名無し
急に冷やすと、ふかつ化で露出した抗原がまた隠れてしまうことがあるので、ゆっくり、徐々に冷ます方がいいと、その筋の人から昔、聞きました。
なんで、電子レンジから出して、30分くらい放置しています。そうすると余裕で手で触れるくらいになるので、そしたら次に行きます。とりあえずいい感じで染まってます。
(無題)
削除/引用
No.2588-3 - 2013/11/25 (月) 21:15:35 - こばん
私は湯浴を使用しています。
プロトコルとしては、クエン酸バッファー95℃10分→湯浴の電源を切って30分放置となっています。
急冷するとガラスが割れるかな?くらいにしか考えていませんでした。
もしかしたら冷却の時間で賦活の強さが変わったりするのかもしれませんね。
(無題)
削除/引用
No.2588-2 - 2013/11/25 (月) 18:45:49 - AA
私はよくクエン酸バッファー中で電子レンジで加熱して賦活化しますが、
あまり冷ましたりはせず、賦活化が終了次第すぐ次の工程に進めます。
特に問題が起きたことはないですが、組織によってはダメージ等があるのかもしれません。
また、聞いた話ですが、急に冷やすとスライドのガラスが割れることもあるようです。
少なくとも、加熱の際に用いたガラス容器(ドーゼやコップリンジャー)は急冷すると壊れます。
蛍光免染の賦活化
削除/引用
No.2588-1 - 2013/11/24 (日) 21:25:48 - のり
現在、蛍光免疫染色の賦活化の検討を行っております。
それで様々なプロトコルを探していたのですが、クエン酸Naバッファーを使用するプロトコルのほとんどに以下のものと類似した記述があります。
「クエン酸Naバッファー中でスライドを沸騰させた後、95℃で10分間維持。その後スライドを30分間冷却。」
この際の「冷却」はどのような意味があるのでしょうか?このプロトコルでいくと、10分後すぐに次の操作に移るのはまずいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。