Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

BN-PAGEまたはnative-PAGEを用いた電気泳動 トピック削除
No.2517-TOPIC - 2013/11/03 (日) 15:05:33 - minogu

  

蛍のluciferase(約62kDa)をゲルに流し電気泳動させその後luciferinをかけて光らせる、ざっくりこのような実験をしようと思っています。
論文を探しても、過去のデータもみあたりません。
luciferaseを流してもユニットや発光能力を崩さないことが問題になります。
ゲルを作るところから始めるため濃度や組成のしかたといったアドバイスがあればお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2517-3 - 2013/11/03 (日) 17:33:38 - おお
BN-PAGEは蛋白はネイティブに近い状態でながせますが、CBBが蛋白にツイてますので、その状態でちゃんとした活性がみれるか確認する必要があるでしょう。また色が付くので、光具合が遮られないかがショット心配です。CN-PAGEというものもありまして、CBBでなくてdeoxycholateというでたーじぇんとを使う方法もこうあんされてます。このでたーじぇんとが活性に影響しないなら試してみてもいいかもしれません。

両者ともオリジナルのプロとコールでは非常に高分子のコンプレックスをみるのに使われてますので、ゲルの濃度は10%とか6-15% gradient とかたかい濃度でやるほうがいいかとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.2517-2 - 2013/11/03 (日) 17:20:45 - おお
>[Re:1] minoguさんは書きました :
>
>   
>
> 蛍のluciferase(約62kDa)をゲルに流し電気泳動させその後luciferinをかけて光らせる、ざっくりこのような実験をしようと思っています。
> 論文を探しても、過去のデータもみあたりません。
> luciferaseを流してもユニットや発光能力を崩さないことが問題になります。


> ゲルを作るところから始めるため濃度や組成のしかたといったアドバイスがあればお願いします。

ゲルの濃度や選択は目的によるのではないでしょうか。分析なのか精製なのか。分析なら実験でありうる結果を考慮したときどの程度の分解能が必要なのか、、、

たとえば中性領域のバッファーであがロースをとかして、DNAで使うような水平サブマリン型ゲルで真ん中にwellをつくり電圧をかけると、タンパク質の電荷により移動するのがみられます。それでクルードなようえきを流して、酵素活性をin gelでみてisotypeを同定するということもやられています。分解能はそんなによくないですが、isotypeどうして差が見られているのでそういう方法が成り立ってます。

まあSDSPAGEのSDSを抜いたようなものもよくやられています。pH8.8のゲルではアルカリによせているため、大抵の蛋白は負の電荷をもつのでいろいろな蛋白を分離することがかのうです。おおまかに分子量に依存して分けられ、SDSPAGEの時のゲル濃度とほぼいっしょくらいで考えていいかと思います。

分子量以外のパラメーターが分けるときに重要になる場合は、ゲルは緩い方がいいです。
等電点電気えいどうもしやにはいるかもしれません。ただ売られているものは変性状態でのものがおおいので、nativeのアプリケーションができるか確認した方がいいかもしれません。
いちおうその酵素が酸性、アルカリ性、でたーじぇんとにさらされたとき、活性がreversibleか見ることを確認しておいた方が選択はばがひろがります。

BN-PAGEまたはnative-PAGEを用いた電気泳動 削除/引用
No.2517-1 - 2013/11/03 (日) 15:05:33 - minogu

  

蛍のluciferase(約62kDa)をゲルに流し電気泳動させその後luciferinをかけて光らせる、ざっくりこのような実験をしようと思っています。
論文を探しても、過去のデータもみあたりません。
luciferaseを流してもユニットや発光能力を崩さないことが問題になります。
ゲルを作るところから始めるため濃度や組成のしかたといったアドバイスがあればお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。