Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PAC/BAC ligation トピック削除
No.2494-TOPIC - 2013/10/27 (日) 21:22:35 - benjamin
修士一年です。コンストラクションを作製しています。9kbpのPACとBACに15kbpのインサートのライゲーションを試みていますが、全く上手くいきません。コロニーは数個あがってくるのですが、全てインサートがおかしくなっています。なにかコツのようなものがあれば教えていただけませんでしょうか?
PACは、10ugカット+BAP処理(制限酵素はSnaB1)、インサート(プラスミドはAvi2の制限酵素使用)20ugカット
両者ともにゲル抽出し、PACは、elution 30ulうち5ul使用、インサートは10ulあるいは15ulライゲーションに用いて半分を形質転換に用いています(大腸菌はDH10B)
30℃でインキュベーションしています。
コントロールとしてPAC(カットしたもの)をテストサンプルと同量ライゲーションし、形質転換しています。(コントロールのコロニーの形成はほとんどはえてきません。)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2494-12 - 2013/10/30 (水) 12:19:06 - AP
コンストラクトのサイズがやや大きいので、形質転換効率とかDNA量はそんなもんじゃないのかな。
プラスミドのサイズが10 kbを超えると、どうしたってひとけたふたけた形質転換効率が下がるものだし、DNA質量が大きくてもモル数換算するとそうでもなかったり

(無題) 削除/引用
No.2494-11 - 2013/10/30 (水) 11:20:01 - 虫の息
Blunt end ligationですよね。
結構大変かも。
やけに多い量のDNAを使っていますが、濃度は正しいでしょうか。
コンピテントセルの効率があと1桁欲しいような気がします。

(無題) 削除/引用
No.2494-10 - 2013/10/29 (火) 10:24:28 - おお
あとサイズ的には効率がかなり影響するほど大きいと思えないですし、お使いの株はBACなどでも使われていると思いますが、、、

(無題) 削除/引用
No.2494-9 - 2013/10/29 (火) 09:46:39 - おお
斜めに読んでいて、インサートが入った状態でおかしくなっているのかとおもってましたが、APさんのコメントを見てもしかしたらそうでないということ。。。

インサートのかけらも入ってないようだと、ligaseがきいてないとか、、、

酵素を勘違いしているとか、オリジナルのプラスミドを勘違いしているとかということもまれにありますし、そこらへんももう一度確認してみる必要があるかもしれません。

ベクターで切れる酵素で切れなければ、何かこんたみをみているか、実験系が全く動いてないかと思っていいと思います。

(無題) 削除/引用
No.2494-8 - 2013/10/29 (火) 09:34:50 - ~
>大きいサイズに向いているコンピを探すべきでしょうか?
1pgで二桁コロニーが取れる計算なので、サブクローニングであれば探す時間がもったいないと思います。
また、コンピテンシーを二桁あげれば解決する問題のようには見えません。


>導入サイトで切れない(結合部位、インサート遺伝子ともにです)ことでしか確認しておりません。

制限酵素:
AviIIとSnaB1とをつなげたら、結合部位の制限酵素サイトつぶれますよね。結合部位で切れないというのはどういう意味でしょうか。
また、PAC側で切れるサイトの結果はどうですか?
1カットできそうな制限酵素で、全長のサイズをチェックしていますか?

PCR:
PCRもやっていると書かれていますが、切れないことでしか確認していないということは、PCRの結果がどういうことを意味しているのでしょうか?

制限酵素で期待したパターンを示さず、PCRでも増えていないのであれば、取れているコロニーが全くPACとは無関係のコンタミであることを否定できません。

ベクターがまともで、制限酵素地図ではわけのわからないインサートが入っているというのであれば、シークエンシングをお勧めするつもりでしたが、そこまで進んでいないようです。
まずは取れているものが何なのか、全長を確認したり簡単な制限酵素地図を作ってみて確認されてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2494-6 - 2013/10/29 (火) 09:15:03 - AP
>全てインサートがおかしくなっています。
というのが、具体的にどういう事なのか。どういう操作をしてどういう結果になったのか。
制限酵素消化のパターンがあわないのか、切れるはずの酵素で切れないのか、かかるはずのPCRがかからないのか、

>導入サイトで切れない(結合部位、インサート遺伝子ともにです)ことでしか確認しておりません。

これが何を言っているのかよく伝わらないのですが(導入サイト(結合部位、インサート遺伝子ともにです)とは何を指しているの?)。

切れるはずのサイトが切れないということでしたら、メチル化される制限酵素認識サイトを見落としているという可能性もありますが、、、、

(無題) 削除/引用
No.2494-5 - 2013/10/28 (月) 20:25:04 - benjamin
多くのアドバイスありがとうございます
>おお様
コンピはDH10Bでcfuは1.3x10^7cfu/ugです。プラスミドでは多くのコロニーが形成されますが、BAC/PACになるとコロニー数が格段にさがります。。
大きいサイズに向いているコンピを探すべきでしょうか?

>〜様
ご指摘ありがとうございます。インサートでの確認は、PCRと制限酵素共に確認しておりますが、導入サイトで切れない(結合部位、インサート遺伝子ともにです)ことでしか確認しておりません。一度他のインサートを入れて確認してみようと思います。

>AP様
次のstepとして大腸菌内でのrecombinationを予定しているため、BACへライゲーションをおこなっております、、

(無題) 削除/引用
No.2494-4 - 2013/10/28 (月) 11:09:32 - AP
ところ根本的なところ疑問なんですが、なぜたった15 kbのインサートにBACを使用するのでしょうか。ふつうのクローニング用プラスミドでも十分、射程距離だと思いますが。


プライマリークローニングではなく出来合いのBACクローン(もちろん100 kb近いゲノム断片のですが)を大腸菌に戻すときでも、欠失やリアレンジメントはよく起こるトラブルです。

(無題) 削除/引用
No.2494-3 - 2013/10/28 (月) 08:56:33 - ~
まずはUVですかね。
ライゲーションに持ち込むDNAはUVトランスイルミネーターの光が当たっていないものにしましょう。

インサートはどのようにおかしくなっているのでしょうか?
そのおかしな配列を含むコロニーが生じないようにすることが解決に近づくでしょうから、
おかしいなどという表現で済ませずに、きちんと説明されてはいかがでしょうか。
BLASTにかけたら無関係な遺伝子の配列だったというのと、端は期待する配列だが中央部がデリーションしているのとでは、対処法は変わってくるでしょう。

また、トラブルが長引きそうであれば、他の適当なインサートをPACに入れてみるのもいいでしょう。
それできちんとインサートが入ったPACが取れるのであれば、PAC側に致命的な問題はないと判定できるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2494-2 - 2013/10/28 (月) 00:59:36 - おお
ライげーしょんはうまくいってそうなので、なぜ変なインサートばっかりになるかですね、、、たぶん。らいげーしょんなどがうまくいってないと空のベクター(クローにんぐさいとがつぶれたもの)とかめだってくるはずですから。

UV照射をゲルから切り出しで使っている場合は、UVを当てないようにして(アルミ箔でかくしてレーンの端だけ当てて場所を確認するとか)DNAを得るとか工夫が必要かもしれません。

あとは大腸菌かえますかねぇ、、、あまり根拠がないですが、それでうまくいくことがあったりします。

....と書いておいて後で気がついたのですが、transformationのDNA量がむちゃくちゃ多いようなきがします。ugオーダーでtransformationしているわけですよね。その場合はコンピテントセルも怪しいような気がしますが、いんたくとのプラスみどでCFUはどれくらいでしょうか、、、これを改善しないとまったく見込みがないかもしれません。

PAC/BAC ligation 削除/引用
No.2494-1 - 2013/10/27 (日) 21:22:35 - benjamin
修士一年です。コンストラクションを作製しています。9kbpのPACとBACに15kbpのインサートのライゲーションを試みていますが、全く上手くいきません。コロニーは数個あがってくるのですが、全てインサートがおかしくなっています。なにかコツのようなものがあれば教えていただけませんでしょうか?
PACは、10ugカット+BAP処理(制限酵素はSnaB1)、インサート(プラスミドはAvi2の制限酵素使用)20ugカット
両者ともにゲル抽出し、PACは、elution 30ulうち5ul使用、インサートは10ulあるいは15ulライゲーションに用いて半分を形質転換に用いています(大腸菌はDH10B)
30℃でインキュベーションしています。
コントロールとしてPAC(カットしたもの)をテストサンプルと同量ライゲーションし、形質転換しています。(コントロールのコロニーの形成はほとんどはえてきません。)

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。