Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Free style 293細胞が増えない トピック削除
No.2457-TOPIC - 2013/10/16 (水) 14:06:11 - ひなこ
いつも参考にさせていただいています。
さて、Free style 293細胞を使ったtransfection実験をしようとしていますが、増えない/死んでしまい、必要な数の細胞が得られません。
invitrogenに問い合わせても解決しないのでここで皆様からの助言をいただきたくトピックを起こしました。

Free style 293細胞は、研究室で液体窒素で保存していたものを使いました。プロトコールに従い、指定の培地にいれ振盪培養しています。
1回目は、起こしたあと順調にふえ、何回かtransfection実験ができました。ところが、6週間くらい維持したら突然増えなくなり、死んでしましました。
その後も、起こした後1回くらい分けるとその後は増えない、ということを繰り返しています。
 このような経験をなさった方はおありでしょうか?解決策があればお教えください
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2457-11 - 2013/10/21 (月) 12:16:10 - おお
培地は使っているロットみて、メーカーにそのロットで同じような苦情を受けてないか探ることはできるとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.2457-10 - 2013/10/21 (月) 09:22:17 - ~
>すると培地の違いでしょうか(ビンは違います)。
詳細が書かれていませんが、
培地、装置、器具、作業者、継代数
が異なっていますよね。

培地が原因であるかを検証するには、うまくいった人に培地を少し分けてもらい、ご自分の培地と並べて培養してみるのがいいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2457-9 - 2013/10/20 (日) 00:59:14 - おお
>[Re:8] ひなこさんは書きました :

> すると培地の違いでしょうか(ビンは違います)。
> もしマイコプラズマ感染だとすると、細胞が死に始めるまでに時間がかかりますか?

I am not surprised even if it takes time to get sick.

(無題) 削除/引用
No.2457-8 - 2013/10/19 (土) 20:25:34 - ひなこ
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。


問題の出る前の細胞をおこしてもらい。その人に増やしてもらったら、きちんと増えました。その人が何回か増やして、ストックを作り、残りをもらい。また自分で育て始めたら増えなくなりました。
すると培地の違いでしょうか(ビンは違います)。
もしマイコプラズマ感染だとすると、細胞が死に始めるまでに時間がかかりますか?

(無題) 削除/引用
No.2457-7 - 2013/10/18 (金) 10:02:54 - ~
マイコプラズマを原因と想定するのであれば、汚染の状況が分からずに大事な元ストックを起こすのは危険では?

新たに元ストックを起こしなおしても、それが装置・器具からのマイコプラズマにより汚染されたら違う判定を下してしまいます。

DAPI染色等でマイコプラズマの検出を考える方が効率がいいと思います。
または、一本釣りでMC-210等のマイコプラズマ除去剤を入れてしまってもいいのかもしれません。
ただ、トランスフェクション効率がどうなっているのか分かりませんので、除染した細胞が実験に使えるのかは不明ですので、マイコプラズマが原因かどうかの判定用にしか使えないかもしれませんが。
それでマイコプラズマが原因と判明し除染が一通り終了してから、元のストックを起こせば、きれいな環境で実験できるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2457-6 - 2013/10/18 (金) 01:54:43 - おお
I feel like you have mycoplasma, too.

(無題) 削除/引用
No.2457-5 - 2013/10/17 (木) 09:38:58 - mon
培地か細胞のコンタミではないでしょうか。
マイコプラズマ、細菌あたりでしょうか。
問題が出る前の細胞ストックと新品の細胞でやり直してみてはいかがでしょうか。
問題無く暇があれば、現在使用中の培地、細胞で試して、(気分的に許せれば)問題があるものを廃棄れば経済的損失を最小にできるかな?

(無題) 削除/引用
No.2457-4 - 2013/10/16 (水) 23:17:09 - HH
とりあえずメーカーに問い合わせた内容も書いた方が、二度手間にならずに済むのでは。

培地は光感受性だったと思いますが、遮光保存してますか。

(無題) 削除/引用
No.2457-3 - 2013/10/16 (水) 17:24:15 - ~
同じ器具・装置・培地を使って他の細胞を増やした場合の増殖はどうでしょうか?
それで問題がなければ、細胞自体の可能性が高くなるかと思います。
(細胞ごとの感受性が異なる場合もあるため、絶対とは言えませんが)
それで増殖しなければ、いろいろと原因を切り分けていけるでしょう。

また、変更点を見るのも大事ですが、経時変化も無視できません。
培地をグルタミンを入れたまま使い続けていませんか?
グルタミンが分解しているかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.2457-2 - 2013/10/16 (水) 14:39:58 - free
やっている当事者でなければ、答えるのは難しいと思いますよ。
メーカーに問い合わせても解決しないのであれば、ラボ内での問題だと思います。
とりあえず、上手くできていた時と上手くいかなくなってからで何か変えたものはないか確認しては?

培地のロットが変わってないか?->培地が原因であれば、交換してもらえるはずです。
液体窒素で保存していた細胞に障害はないか? -> 小スケールで増殖するかを確認します。
インキュベーターが壊れている可能性は?
震盪速度に変化はないか?
コンタミはしていないか?

あと、よくあるのは培養容器を洗って使い回しているのであれば、洗剤を使用した場合に洗い残しがあると細胞毒性が強くでることはあります。
洗剤は結構残ることが多いので、よくすすがないといけません。
ディスポのフラスコであれば、関係ないですね。

Free style 293細胞が増えない 削除/引用
No.2457-1 - 2013/10/16 (水) 14:06:11 - ひなこ
いつも参考にさせていただいています。
さて、Free style 293細胞を使ったtransfection実験をしようとしていますが、増えない/死んでしまい、必要な数の細胞が得られません。
invitrogenに問い合わせても解決しないのでここで皆様からの助言をいただきたくトピックを起こしました。

Free style 293細胞は、研究室で液体窒素で保存していたものを使いました。プロトコールに従い、指定の培地にいれ振盪培養しています。
1回目は、起こしたあと順調にふえ、何回かtransfection実験ができました。ところが、6週間くらい維持したら突然増えなくなり、死んでしましました。
その後も、起こした後1回くらい分けるとその後は増えない、ということを繰り返しています。
 このような経験をなさった方はおありでしょうか?解決策があればお教えください

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。