Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

実験に使うウイルスと自然界のウイルスの違い トピック削除
No.2455-TOPIC - 2013/10/15 (火) 21:05:17 - ななみん
いつもお世話になっています。

PLAT-Eなどにウイルスをつくらせたあと、細胞に感染させるときpolybreneなどを入れないと細胞の中にウイルスが入っていかないですよね。しかし、自然界でヒトなどの動物に感染するウイルスはpolybreneなんてなくても細胞に感染できますよね。この違いは何のでしょうか?
あと、自然界のウイルスは細胞に感染したのち、細胞内で増殖し、細胞から出ていく際には細胞を殺しながら出ていきますよね。でも上記のようなtransfectionに使うウイルスはいったん細胞内に入るとゲノムに組み込まれたまま増殖したり、出ていったりすることはないですよね。この違いは何なのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2455-9 - 2014/04/21 (月) 19:06:55 - L
北村先生が何故、"PLAT-E"という名前をpackagiang lineにつけたか考えてみるといいかもしれませんね。EとかAという文字がついているpackaging lineは他にもありますが、EcotropicとAmphotropicの略です。あと、ウイルス受容体についてもね。HIVについてはssssさんが詳しく書いてくれてますが、アデノウイルスなんかも受容体が知られてます。自然界に存在するウイルスが必ずしもどんな動物にでも感染するわけでない事は、インフルエンザなど考えればわかりますよね? レンチウイルスの場合はこの問題に対処する方法の一つとして、VSVGが使われています。

増殖については、replication incompetent、replication competent、という分類がありますから、調べてみると良いと思います。通常in vitroで用いられるウイルスベクターは安全性の問題で前者になっていますが、in vivoでinsertional mutagenesisに用いられるウイルスは後者です。後者の場合は、「増殖したり出ていったり」しますよ。

あと、ちょっと用語がちょっと気になるので、確認です。ウイルスベクターをPLAT-Eに「トランスフェクション」すると、ウイルスベクターそのものは細胞からでてこないけど、packageされたウイルスが出てきますよね。このウイルスを他の細胞に「インフェクション」すると、もうウイルスは出てこないわけです。ここを理解する事が大事と思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.2455-8 - 2014/04/21 (月) 13:15:04 - ssss
スパイクタンパクが VSV 由来の場合は、脂質を認識するので非常に感染効率がよく、polybrene などもおまじない程度かもしれません。
HIV-1 由来の場合などは、CD4レセプター、ケモカインコレセプターに結合する必要があり、電荷の反発もあって、polybrene なしでは付着細胞への感染効率は実際に非常に悪いです(in vitro では)。In vivo では、浮遊細胞に感染するので、コンタクトの確率が上がるのと、virological synapse というものを形成することで cell-cell spread を効率よく行っているようです。
polybrene 以外にも、spinoculation (遠心)によって感染効率を上げる方法は HIV-1 のフィールドではよく用いられます(アクチンのリモデリングを促進するなどの問題はあるが)。
あくまで HIV-1 の場合ですが。

生物学的封じ込め 削除/引用
No.2455-7 - 2013/10/16 (水) 14:56:12 - 月詠
一般に、ウイルスをベクターとして実験や薬品開発に応用する場合、感染性病原体による研究室内感染や環境への汚染拡大のリスクに備えて、ウイルスの感染・増殖サイクルが自然に成立してしまわないように(=完全な感染性ウイルス粒子が培養系内で再生産されてしまわないように)重要なウイルス遺伝子を人為的に改変しています。ですから、なにが違うか?という問いに一言で答えるなら「遺伝的に違う」ということになります。

ウイルスベクター製品によって、元となるウイルスの感染・増殖サイクルのどのステップが成立しない(もしくは成立しにくい)ように設計開発されているかは異なりますから、それぞれ元となったウイルスと実験用に改変されたウイルスのゲノムをよく比較して違いを見つけてみてください。

いわゆる遺伝子組換え実験における「生物学的封じ込め」と解していただければよいと思います。

(無題) 削除/引用
No.2455-6 - 2013/10/16 (水) 02:02:19 - おお
>[Re:4] おおさんは書きました :
> >[Re:1] ななみんさんは書きました :
> > いつもお世話になっています。
> >
> > PLAT-Eなどにウイルスをつくらせたあと、細胞に感染させるときpolybreneなどを入れないと細胞の中にウイルスが入っていかないですよね。しかし、自然界でヒトなどの動物に感染するウイルスはpolybreneなんてなくても細胞に感染できますよね。この違いは何のでしょうか?
>
> 完成効率を実験という観点で上げているだけの話でしょう。

あ、感染効率ね

(無題) 削除/引用
No.2455-5 - 2013/10/15 (火) 23:59:57 - 独り言
>[Re:1] ななみんさんは書きました :
> いつもお世話になっています。
>
> PLAT-Eなどにウイルスをつくらせたあと、細胞に感染させるときpolybreneなどを入れないと細胞の中にウイルスが入っていかないですよね。しかし、自然界でヒトなどの動物に感染するウイルスはpolybreneなんてなくても細胞に感染できますよね。この違いは何のでしょうか?

Polybreneはなくても感染できます。

> あと、自然界のウイルスは細胞に感染したのち、細胞内で増殖し、細胞から出ていく際には細胞を殺しながら出ていきますよね。でも上記のようなtransfectionに使うウイルスはいったん細胞内に入るとゲノムに組み込まれたまま増殖したり、出ていったりすることはないですよね。この違いは何なのでしょうか?

ウイルスベクターを見るとわかります。

(無題) 削除/引用
No.2455-4 - 2013/10/15 (火) 23:36:25 - おお
>[Re:1] ななみんさんは書きました :
> いつもお世話になっています。
>
> PLAT-Eなどにウイルスをつくらせたあと、細胞に感染させるときpolybreneなどを入れないと細胞の中にウイルスが入っていかないですよね。しかし、自然界でヒトなどの動物に感染するウイルスはpolybreneなんてなくても細胞に感染できますよね。この違いは何のでしょうか?

完成効率を実験という観点で上げているだけの話でしょう。


> あと、自然界のウイルスは細胞に感染したのち、細胞内で増殖し、細胞から出ていく際には細胞を殺しながら出ていきますよね。でも上記のようなtransfectionに使うウイルスはいったん細胞内に入るとゲノムに組み込まれたまま増殖したり、出ていったりすることはないですよね。この違いは何なのでしょうか?

増殖すると安全性の懸念がふえますからね。

(無題) 削除/引用
No.2455-3 - 2013/10/15 (火) 21:24:29 - Harmonia
と、先ほど書きましたが、論文に出てくる手法だから知っておこう、程度で
あれば知識を蓄えるために学ぶだけでいいのですが、実際に実験に従事され
て居るのであれば、そんな質問をここでしていて大丈夫かな、と心配になり
ます。

(無題) 削除/引用
No.2455-2 - 2013/10/15 (火) 21:15:51 - Harmonia
そうしたからそうなっているということです。
いまその疑問を持っているときに技術開発の歴史を学ぶのは良いことと
思います。
がんばってください。

実験に使うウイルスと自然界のウイルスの違い 削除/引用
No.2455-1 - 2013/10/15 (火) 21:05:17 - ななみん
いつもお世話になっています。

PLAT-Eなどにウイルスをつくらせたあと、細胞に感染させるときpolybreneなどを入れないと細胞の中にウイルスが入っていかないですよね。しかし、自然界でヒトなどの動物に感染するウイルスはpolybreneなんてなくても細胞に感染できますよね。この違いは何のでしょうか?
あと、自然界のウイルスは細胞に感染したのち、細胞内で増殖し、細胞から出ていく際には細胞を殺しながら出ていきますよね。でも上記のようなtransfectionに使うウイルスはいったん細胞内に入るとゲノムに組み込まれたまま増殖したり、出ていったりすることはないですよね。この違いは何なのでしょうか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。