Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

S期に染色体がほどかれることについて トピック削除
No.2401-TOPIC - 2013/09/27 (金) 12:14:51 - ありー
いつも勉強させて頂いています。

以前のトピックスで、TALENヌクレアーゼで染色体が切れるphaseとして、分裂期には染色体はかなり凝縮していますので、切断される時期としてはG1, S, G2期の間期、とくに複製のために染色体が最もほどけるS期にヌクレアーゼは最も効率よく染色体を切断できるのでは、という推測がありました。

そこで少し疑問に思ったのですが、複製期に一過的なものも含めて染色体のどの部分もほどけるということは、普段ヘテロクロマチンによって遺伝子発現が抑制されているような領域も、ユークロマチン化されることで発現してしまうのではと考えてしまいました。
何らかの刺激に応じて、とか環境の急激な変化に応じてでないと発現しないような遺伝子も、染色体がほどかれると発現してしまうんじゃないかと思うのですが、実際はそうなっていないわけですよね。

どなたかこのような遺伝子発現制御のメカニズムについてお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2401-8 - 2013/09/28 (土) 14:01:07 - Tim
>[Re:7] APさんは書きました :
> S期といっても、特に複製フォークのところじゃないかな。
> というのも、DSBの組換え修復の多くが、そこで、姉妹DNA間で起こっているとみられているので。

それは違うでしょう。DNAの損傷部位に複製フォークがあたることでDSBが起こり、それによって組換え修復が起こるのだから。ここでいうDSBは組換え修復を起こすための必要条件なのであって、ヌクレアーゼによって切断されやすい状態のことを表しているんじゃないと思うよ。

(無題) 削除/引用
No.2401-7 - 2013/09/27 (金) 20:48:36 - AP
S期といっても、特に複製フォークのところじゃないかな。
というのも、DSBの組換え修復の多くが、そこで、姉妹DNA間で起こっているとみられているので。

(無題) 削除/引用
No.2401-6 - 2013/09/27 (金) 15:16:18 - おお
オリジナルの質問についてですが、転写因子は転写活性をあげるために、染色体の構造をゆるめますよね。そういう活性がヘテロクロマチンからユークロマチンへ誘導する一つのファクターといえますよね。

複製は転写因子が関与するので染色体構造がゆるむんでしょうか?そうでなくて、複製に関する因子がDNApolymeraseの働きを助けるわけで、転写とはあまり関係なさそうですよね。転写に都合いいように緩めているわけではないだろうということです。そうすると転写に関して染色体の構造が変わるのをユークロマチン化といっていいのかという話にもなるかもしれません。
まあただユークロマチンは観察からきたもので細かく識別するすべはないかもしれませんけど。
複製メカニズムについてはかなり研究がされていますのでそれを調べればわかるとおもいますが。

まあわたしの薄っぺらい知識よりも総説でもお読みになる方がいいでしょうし。

(無題) 削除/引用
No.2401-5 - 2013/09/27 (金) 14:35:48 - ぴーしーR
染色体がほどかれる際に、ヒストンやヘテロクロマチンタンパクなどのDNA結合タンパクは、どこにいくのでしょうかねぇ。。。分解されたり、どこかに繋ぎ止められたりするのでしょうか

(無題) 削除/引用
No.2401-4 - 2013/09/27 (金) 14:34:32 - Pumpkin
うーんと、簡単に考えればいいのかなと思うのですが、
必要な時に必要な遺伝子が転写されるわけですよね。

もしくは転写はされるけど、ポスト転写的に翻訳
されない場合もあると思います。

クロマチンの状態だけで転写が制御されているわけではないですよね?

なんか生物学全体をすっとばして、極限的に事象に囚われていませんか?

(無題) 削除/引用
No.2401-3 - 2013/09/27 (金) 14:23:46 - ありー
>[Re:2] Pumpkinさんは書きました :
> ほどかれても、転写因子が結合しなければ発現できないのでは?

S期にはそういった転写因子が発現していない、もしくは分解される、もしくは結合できない仕組みが存在する。。。ということですか?

(無題) 削除/引用
No.2401-2 - 2013/09/27 (金) 12:50:41 - Pumpkin
ほどかれても、転写因子が結合しなければ発現できないのでは?

S期に染色体がほどかれることについて 削除/引用
No.2401-1 - 2013/09/27 (金) 12:14:51 - ありー
いつも勉強させて頂いています。

以前のトピックスで、TALENヌクレアーゼで染色体が切れるphaseとして、分裂期には染色体はかなり凝縮していますので、切断される時期としてはG1, S, G2期の間期、とくに複製のために染色体が最もほどけるS期にヌクレアーゼは最も効率よく染色体を切断できるのでは、という推測がありました。

そこで少し疑問に思ったのですが、複製期に一過的なものも含めて染色体のどの部分もほどけるということは、普段ヘテロクロマチンによって遺伝子発現が抑制されているような領域も、ユークロマチン化されることで発現してしまうのではと考えてしまいました。
何らかの刺激に応じて、とか環境の急激な変化に応じてでないと発現しないような遺伝子も、染色体がほどかれると発現してしまうんじゃないかと思うのですが、実際はそうなっていないわけですよね。

どなたかこのような遺伝子発現制御のメカニズムについてお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。