しつこくゲルに残るタンパクはありますね。
まずはIPやwashのバッファーのstringencyを上げるということが考えられます。RIPA buffer というのがあります1%Triton-100(or NP-40) 0.1-1% deoxycholate, 0.1%SDSというデタージェントが入っていて可也ノンスペは落ちます。ただし、タンパク相互作用の一部もはがしてしまう可能性はあります。
その他各種界面活性剤やその組み合わせは可能性がありますが、こうするといいという一般的な道筋はたてにくく、アウトプットが保障される訳ではないので、難しいところです。
あと塩濃度を上げるとイオン相互作用をメインとするノンスペは落ちるといわれますが、それが効果的かどうかはやってみないとわからないです。
もしIPしてきて、そのinteractorのノンスペが解消できないなら、逆にそのinteractorでIPした方がスッキリするかもしれません。IPによりノンスペと特異的な吸着に10倍とか理想的にはもっと差あるなら、特異的なinteractionはみやすいですから。
あとビーズのキャパシティーを1度確認してください10ulもあれば検出に十分以上のタンパクが回収できることが分かるかと思います。ゲルを最小限にすることもある意味ノンスペを抑えるコツです。
IPの時間でもノンスペを減らすことは可能かと思いますのでO/Nでやっているなら2時間とか比較的短い時間でやってみるのも選択肢かと
また指摘がありますが、ノンスペを拾っているだけで相互作用はネガティブではないかという指摘にも耳を傾けるべきかと思います。 |
|