Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結切片標本、ブロック作製時について トピック削除
No.2306-TOPIC - 2013/08/19 (月) 11:11:54 - colom
組織のブロック作製を始めたばかりの研究生です。
まわりに、詳しい方がいないため、ここで質問させていただきます。

マウス小腸の粘膜下組織や柔毛を観察できずに苦労しています。
ブロック作製の包埋時に、小腸を立てて包埋したいのですが、うまくいきません。

固定に関しては、PFA固定を行い、腸を開いて固定しているので、PFAは、浸透していると思います。
また包埋には、O.C.T.Compoundを使用しています。
ケント紙に、腸を貼付けて、包埋を行ったのですが、ケント紙を使わずに直立させ、
包埋を行いたいと考えています。

包埋方法を、助言いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2306-8 - 2013/08/19 (月) 17:33:11 - colom
emaさん

丁寧にありがとうございました。

なんとかいけそうな気がします。


組織さん、emaさん、ありがとうございました。

短めに 削除/引用
No.2306-7 - 2013/08/19 (月) 17:22:17 - ema
非常に深く何枚も切らないといけない訳でないなら、モルドの深さよりやや短いチューブをつくり、ピンセットで上部を持ち下面を凍らせ(組織さんのやり方でいいと思います。私は窒素でイソペンタンを冷やしていて、熱伝導の良いチューブ立てを窒素につけていてそれの上で急速冷凍の作業をしてます)その後はピンセットを放しても組織片は立っていると思います。組織が長いとしなって立たないですが。
イソペンタンに入れ、上面も白くなり大体凍って液体が内部まで侵入はしない(ブロック中心はまだ凍ってないかもですが回りはOK)なら全部をイソペンタンに沈めてしまってしばらく待ち完全に凍結させる、という感じです。
私もイソペンタン凍結派です。N2ダイレクトやドライアイスダイレクトだと温度差が激しすぎて組織内水分の結晶が大きくなる場合がありますが、イソペンタンの温度差だと良好ですので組織凍結では利用しています。

(無題) 削除/引用
No.2306-6 - 2013/08/19 (月) 16:19:03 - colom
組織さん

クリオモルドを使用しています。
急速に凍結させなくても、染色に影響はないのですね。

ドライアイス上で、凍結させる方法試してみます。
ありがとうございます。


emaさん

回答ありがとうございます。

Peyer's patchを観察した際には、輪切りにしたものを、横に寝かして包埋し、観察していました。
輪切りでも、直立させる方法がうまくいかなくて、困っていました。

emaさんは、輪切りの際、やはりピンセット等で持ったまま、途中まで凍結させていましたか?

輪切りでは? 削除/引用
No.2306-5 - 2013/08/19 (月) 16:08:42 - ema
腸を開いていらっしゃいますが、
柔毛ではなく昔Peyer's patchの観察ですが輪切りのままで立てていました。

(無題) 削除/引用
No.2306-4 - 2013/08/19 (月) 15:54:03 - 組織
平らなドライアイスの上に直接サンプルを置けば、下から冷やせるのでは?
組織の直立がキープできる程度に固まったら、イソペンタンに漬け込むなり、ディープフリーザーに入れるなりして、完全に凍結させればいいでしょう。
急速に凍結しなくても、染色結果にはそれほど影響しません。

それと凍結包埋の過程がよくわからないのですが、コンパウンドを容れる型のようなものは使ってますか?
クライオモールドなどの既製品とか、アルミホイルで自作するとか。

(無題) 削除/引用
No.2306-3 - 2013/08/19 (月) 15:31:07 - colom
組織さん

早速の回答ありがとうございます。

ドライアイスで冷やしたイソペンタンに、浸けて凍結させているのですが、
ピンセットで組織を持ったまま、凍結させる際、組織にイソペンタンが浸かってしまっても平気なのでしょうか?

お願いします。

(無題) 削除/引用
No.2306-2 - 2013/08/19 (月) 13:31:56 - 組織
凍結時に、ピンセットで組織の上の方をつまみながら、方向性をキープしては?
組織を下から凍らせて、ある程度固まったらピンセットを話しても大丈夫でしょう。

凍結切片標本、ブロック作製時について 削除/引用
No.2306-1 - 2013/08/19 (月) 11:11:54 - colom
組織のブロック作製を始めたばかりの研究生です。
まわりに、詳しい方がいないため、ここで質問させていただきます。

マウス小腸の粘膜下組織や柔毛を観察できずに苦労しています。
ブロック作製の包埋時に、小腸を立てて包埋したいのですが、うまくいきません。

固定に関しては、PFA固定を行い、腸を開いて固定しているので、PFAは、浸透していると思います。
また包埋には、O.C.T.Compoundを使用しています。
ケント紙に、腸を貼付けて、包埋を行ったのですが、ケント紙を使わずに直立させ、
包埋を行いたいと考えています。

包埋方法を、助言いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。