制限修飾系は確かに働いていると思います。現にたとえばPCR産物とかまんまるのゲノムをベクターに入れるといくらか効率がおちます。また違う菌(枯草菌とか)や株(大腸菌ならK株とかB株とか)にいれると、同じ菌体からとったプラスみドより効率が極端に悪いです。
ただ制限修飾系の以外のヌクレアーゼもあるわけで、そう言うのにアタックを受けないというなら、やはりなんらかの蛋白などで保護されているのだろうなぁとおもいます。
染色体はnucleoidという蛋白との複合体で存在します。プラスミドは同じnucleoidをつくりメカニズムとして共有しているのか、あるいは違うメカニズムなのかなど私はよくわかりません。 |
|