Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

WBのフィギュアの作り方 トピック削除
No.2274-TOPIC - 2013/08/08 (木) 21:45:41 - たなか
ウエスタンブロット(WB)についての質問です。
細胞内の、目的のタンパク質の発現量を調べるために、SDS-PAGE/WBをしました。
ディテクションは二次抗体にHRP標識抗体を利用してフィルムを感光させて行いました。
その結果をフィギュアにする際、目的のタンパク質とローディングコントロールのタンパク質を並べて表示しますが、目的のタンパク質とローディングコントロールでディテクションの時間が異なっていても良いのでしょうか?(例えば目的タンパク質は1分のもの、ローディングコントロールは10秒のものを並べてフィギュアにする)
それとも同じディテクションの時間じゃないとダメなのでしょうか?
目的タンパク質の発現量がそこまで多くなく、時間を同じにするとローディングコントロールが太く濃くなり過ぎます・・・

回答よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2274-6 - 2013/08/12 (月) 11:36:16 - たなか
特に問題ないんですね。
皆さまありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2274-5 - 2013/08/09 (金) 09:03:16 - Q
まずは担当教官、もしくは先輩に聞いてみたら?
すぐに答えが返ってきますよ。
わざわざネットを介さなくても・・・

(無題) 削除/引用
No.2274-4 - 2013/08/08 (木) 23:52:44 - おお
No problem.

(無題) 削除/引用
No.2274-3 - 2013/08/08 (木) 22:46:57 - 名無し
抗体や対象とする蛋白質が違うのだから、当然、適切な実験条件(検出条件
)は異なる訳で、ゆえに感光時間を両者同じにしなければならない科学的な理由はないよ。ていうかローディングコントロールに利用される蛋白質は一般に存在量の多いものが多いので、シグナルが強くなりやすく、一定のシグナル強度をこえると頭打ちになり定量的な評価が困難になる。(たとえば2つサンプルで一方を2〜3倍多くアプライしてもシグナルは同じに見えたりして、本来のローディングコントロールとして意味がなくなる。)いずれにせよ、それぞれに合った条件で検出されるのが自然。正攻法は事前に予備実験で直線性あるおおよその範囲を自分で把握してアプライ量を決めたほうがいいのだけど。

研究対象の蛋白質の存在量が少なくて、ローディングコントロールの検出条件を優先すると、こちらが検出困難になるならこれは本末転倒なので、その場合は、westernの後にメンブレンをCBBで染色して蛋白質のパタンをimmunoblotと併置して示すことで均等なローディングを示すこともできる。クマシー染色の方がウェスタンのシグナルよりも直線性もいいし、定量するならレーン全体をスキャンするなどでも対応可能。

(無題) 削除/引用
No.2274-2 - 2013/08/08 (木) 22:24:28 - mon
何を比較するのか考えれば、悩むコトはないはずですが。
参考までに、
同じタンパクを検出するにも、抗体が異なれば最適な露出時間は異なります。
また、同じ抗体(mAb)でも検出するタンパクが2種あったとして、その分子量が大きく異なれば膜への転写効率が異なることもありますので、同じレーン内でも正確な量の比較は出来ません。

ローディングコントロールは、レーンごとの総タンパク量がほぼ同じことを証明したいのですよね。
なら、露出時間が異なっても問題ありません。ただし露出時間が違う旨、あるいは各露出時間をマテメソに記載しておくと良いでしょう。記載がない論文も多いので困る(悩む)こともあります。

WBのフィギュアの作り方 削除/引用
No.2274-1 - 2013/08/08 (木) 21:45:41 - たなか
ウエスタンブロット(WB)についての質問です。
細胞内の、目的のタンパク質の発現量を調べるために、SDS-PAGE/WBをしました。
ディテクションは二次抗体にHRP標識抗体を利用してフィルムを感光させて行いました。
その結果をフィギュアにする際、目的のタンパク質とローディングコントロールのタンパク質を並べて表示しますが、目的のタンパク質とローディングコントロールでディテクションの時間が異なっていても良いのでしょうか?(例えば目的タンパク質は1分のもの、ローディングコントロールは10秒のものを並べてフィギュアにする)
それとも同じディテクションの時間じゃないとダメなのでしょうか?
目的タンパク質の発現量がそこまで多くなく、時間を同じにするとローディングコントロールが太く濃くなり過ぎます・・・

回答よろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。