わたしはSDSはなるだけ使いません。弱い抗体からはじめると、はがさなくても次の抗体を入れたときのwashの過程で十分な場合もあります。ちなみにO/Nで抗体反応をして、アザイドをくわえてまえのHRP活性をつぶして
います。
アドバイスとしてはまずは弱いシグナルが出る抗体をつかうか、強い場合は抗体濃度をひくくして、つぎの検出で邪魔にならないぐらいにするとか。また、マウスの抗体を使ったなら次は
ラビットにするとかすれば、交差性がない2次抗体であれば前のシグナルはよっぽどの場合じゃないとでません (ECL advanceレベルならでることもありますが)。
ストリッピングのえきとしては0.2N NaOHを使うことがあります。sdsや酸性溶液(100mM glycine pH2.5とか)を使うよりは蛋白の保持は言いように思いますが、どの程度効果があるかといわれると、やはり強いものはのこっています。
そのほかよくfar westernで蛋白のrenaturationをするのにguanidine hydrochlorideや尿素をつかうことがあるようですが、これも結構はがれそうな気がします。 |
|