Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

濃度未知のDNAにどの程度のインターカレータを加えるべきか トピック削除
No.2137-TOPIC - 2013/06/26 (水) 23:03:28 - DNA定量男
すいません、論文等を読んでいて疑問に思いました
DNAの定量を行っております。この際、YOYO−1やエチブロなどで濃度未知のDNAを検量線から定量しようとしているのですが
濃度未知ですので、どの濃度でどの程度インターカレータ剤を加えるべきかという疑問につきあたりました

いったい、どの濃度でどの程度加えるかということに関して
ご意見おもちでしたら、ご教授いただければ幸いです

よろしくお願いします
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


御礼 解決済み 削除/引用
No.2137-7 - 2013/06/27 (木) 20:49:05 - 御礼
みなさん
ありがとうございました

(無題) 削除/引用
No.2137-6 - 2013/06/27 (木) 03:05:02 - おお
蛍光色素は過剰に入った状態にすると考えるといいかと。

(無題) 削除/引用
No.2137-5 - 2013/06/27 (木) 03:03:41 - おお
蛍光色素は一定量いれて、サンプルのDNAによる蛍光強度を検量せんと照らし合せて定量するのが通常のやり方と思います。へきすとやDAPIではそういうプロトコールがあります。

たとえばゲルの中でも定量できますが、そのばあいげるのなかの色素の濃度はどのレーンも一緒ですよね。溶液でも同じように出来るはず。

(無題) 削除/引用
No.2137-4 - 2013/06/26 (水) 23:31:17 - AP
EtBrのworking conc.は、たしか0.5 ug/mLだったと記憶します。
その程度でいいのでは。
検量線のためだけではなく、EtBr濃度一定でサンプルの方も希釈列にするのが定石だと思います。それで、適当な染色強度の希釈率の
Molecular Cloningに、saran wrap methodというEtBrでDNA定量する方法が出ていたはずなので、参考にしてみては。

ネットに落ちてた
http://www.csus.edu/indiv/r/rogersa/Quant4.pdf

補足 削除/引用
No.2137-2 - 2013/06/26 (水) 23:04:56 - DNA定量男
補足です
DNAはゲル中ではなく、溶液中です

濃度未知のDNAにどの程度のインターカレータを加えるべきか 削除/引用
No.2137-1 - 2013/06/26 (水) 23:03:28 - DNA定量男
すいません、論文等を読んでいて疑問に思いました
DNAの定量を行っております。この際、YOYO−1やエチブロなどで濃度未知のDNAを検量線から定量しようとしているのですが
濃度未知ですので、どの濃度でどの程度インターカレータ剤を加えるべきかという疑問につきあたりました

いったい、どの濃度でどの程度加えるかということに関して
ご意見おもちでしたら、ご教授いただければ幸いです

よろしくお願いします

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。