Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの特殊飼料について トピック削除
No.2031-TOPIC - 2013/05/25 (土) 22:31:00 - negitoro
皆様、いつも興味深く拝見しております。
私は脂肪酸とそのシグナリングについての実験をしていますが、今度、特定の脂肪酸含量を変化させた餌をマウスに食わせてみようということになりました。
特殊飼料の使用ということで大手マウス屋等に問い合わせたところ、特殊飼料については研究者が指定する成分を指定した容量で混ぜるだけのものらしいです。文献では調合した餌に最終的に含まれる各種脂肪酸の含量は示されていますが、詳しい調製方法は記載されていません。そこで、どなたか過去に似たような経験をされた方がおりましたら、どのような調製をするのがなどについて教えていただけませんでしょうか。よりしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2031-7 - 2013/06/05 (水) 08:25:11 - TS
食事脂質としてということであれば、TGで入れるのが良いでしょうね。

どのような脂質をお使いになるかにもよりますが、食品成分表を見れば、メジャーな脂質の脂肪酸組成は書いてあります。ある程度は、それで推測できるし、どの脂質を選ぶかの参考にもなります。論文も参考になると思いますが、所詮、メーカー、ロットが違えば、脂肪酸組成は若干変わってくるので、実測値を掲載している論文を見る必要もないことが多いと思います。1〜3位のどこに何が入っているかまでは、調べていないものが多いです。
ただし、それら組成が重要な研究であれば、論文化するときには、含まれる脂肪酸の組成分析を求められるかもしれませんね。

なので、ある脂肪酸を増やした組成の油にしたい、ということで、後から厳密な組成を調べればいいか、ということであれば、食品成分表などが参考になりますが、厳密にコントロールしたければ、先にGCあたりで使う脂質の脂肪酸組成を調べておいて、そのデータを元に配合する、といった感じでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2031-6 - 2013/06/04 (火) 16:50:28 - negitoro
TSさん
すいません。ちょっと忙しい時期なので時間が空いてしまいました(汗。
仰るとおり、どの処方が目的に沿っているかが重要ですね。多少考えて見ればわかることですが、食餌として与える用途ですからマウスが食する条件で考えなくてはなりませんよね。
空いた時間を見計らって文献を漁ってみたところ、殆どが精製油の混合や置き換えで対処しているようで、長鎖脂肪酸を直接混ぜ込むようなことはしない様子でした。

qqさん
コメントありがとうございます。私も十分に素人ですよ(笑。
qqさんが仰るとおり、また上記TSさんへの返信にもあるように、精製油の混合で現在は考えています。

 問題は、この方法で目的の脂肪酸含量を調整した際、他の本来餌に含まれているべき脂肪酸の含量がどの程度変化していいのかです。まだ計算していませんが、他の研究者はどうやっているのでしょうか。

素人もまぜてください 削除/引用
No.2031-5 - 2013/05/28 (火) 11:17:28 - qq
コーン油から別の油(エゴマ油とかパーム油とか)に変更したり、成分比を代えるのが良いのかと思ったのですが、どうなんでしょう?
脂肪を与えるのと、脂肪酸を与えるのは同じことじゃないと思うのですが、どうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.2031-4 - 2013/05/28 (火) 10:23:09 - TS
>例えば、多用されているAIN-76Aに含まれる脂質は精製コーン油で賄われているようですが、このコーン油の構成脂肪酸のうち必須脂肪酸の含量を5%増量する場合、必須脂肪酸を多く含む他の精製油を必要量混ぜるのか、それとも試薬として販売している必須脂肪酸(純粋なDHAとか)を加えるのがスタンダードなのかということです。前者だと元々の脂肪酸組成自体が変化しそうですし、後者だとすごくお金がかかりそうな気がします。

どちらがスタンダードか、よりも、どちらがご自身の実験の狙いとして適切な条件か、を重視したらよいと思います。TGとして添加(置換)すること、FFAとして添加(置換)することでは、栄養学的意義やそれが及ぼす影響も変わってくると思います。

(無題) 削除/引用
No.2031-3 - 2013/05/28 (火) 08:58:49 - negitoro
TSさん
コメント有難うございます。
文献も紹介していただき、有難うございました。参考にさせて頂きます。

> お知りになりたい調製方法とは飼料組成のことでしょうか。

 言葉足らずでした。知りたいのは「特定成分をどうやって増減させるか」についてです。例えば、多用されているAIN-76Aに含まれる脂質は精製コーン油で賄われているようですが、このコーン油の構成脂肪酸のうち必須脂肪酸の含量を5%増量する場合、必須脂肪酸を多く含む他の精製油を必要量混ぜるのか、それとも試薬として販売している必須脂肪酸(純粋なDHAとか)を加えるのがスタンダードなのかということです。前者だと元々の脂肪酸組成自体が変化しそうですし、後者だとすごくお金がかかりそうな気がします。

 近くに経験者が居ないものですから、このフォーラムに質問を投げかけた次第です。
 どちらにしても「一生懸命混ぜる」のですね。

(無題) 削除/引用
No.2031-2 - 2013/05/27 (月) 08:57:19 - TS
お知りになりたい調製方法とは飼料組成のことでしょうか。
調製方法は、基本的には一生懸命混ぜるだけですから。

自作するときは、AINに準拠させることが多いと思いますが、
最新のAIN-93の場合は、この2つを参考にしますね。

J Nutr. 1997 May;127(5 Suppl):838S-841S.
Components of the AIN-93 diets as improvements in the AIN-76A diet.

J Nutr. 1993 Nov;123(11):1939-51.
AIN-93 purified diets for laboratory rodents: final report of the American Institute of Nutrition ad hoc writing committee on the reformulation of the AIN-76A rodent diet.

マウスの特殊飼料について 削除/引用
No.2031-1 - 2013/05/25 (土) 22:31:00 - negitoro
皆様、いつも興味深く拝見しております。
私は脂肪酸とそのシグナリングについての実験をしていますが、今度、特定の脂肪酸含量を変化させた餌をマウスに食わせてみようということになりました。
特殊飼料の使用ということで大手マウス屋等に問い合わせたところ、特殊飼料については研究者が指定する成分を指定した容量で混ぜるだけのものらしいです。文献では調合した餌に最終的に含まれる各種脂肪酸の含量は示されていますが、詳しい調製方法は記載されていません。そこで、どなたか過去に似たような経験をされた方がおりましたら、どのような調製をするのがなどについて教えていただけませんでしょうか。よりしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。