Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞株 継代のタイミング トピック削除
No.1681-TOPIC - 2013/04/25 (木) 15:08:15 - しょうご
初歩的なことで恐縮です。
確認も兼ねてお伺いしたいことがあります。

細胞株の継代のタイミングについてです。

各種細胞株があり、それぞれで違うかもしれませんが、
私が習ったのは、培地が黄色くなると(ある意味)アウトなので
黄色くなる前に継代する必要がある、でした。

黄色くなったら、即アウトということではないですが、
細胞は継代するにしたがって変化していくという考え方のもと
黄色くなるようなことを繰り返していては、
その変化が早まるというか、リスキーだということです。

皆様はどうでしょうか?

というのも、あえて黄色くなることが継代のタイミングとしている方がいて
私としてはカルチャーショックを受けましたので、

自分が神経質な先生に習っただけなのかと思ったもので・・・。
長文でくだらないことを聞いて申し訳ありませんが、
皆様はどうしていらっしゃるのか教えていただければありがたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



19件 ( 1 〜 19 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1681-19 - 2013/04/26 (金) 13:14:08 - Q
いいね!

(無題) 削除/引用
No.1681-18 - 2013/04/26 (金) 11:40:50 - KY
培養だけにカルチャーショック、とか・・・

(無題) 削除/引用
No.1681-17 - 2013/04/26 (金) 11:25:54 - R
>「培地が黄色くなって初めて継代する、細胞数とかがどうとか関係なく」
でしたので、そんなのだめだろうってことを同意してほしかっただけです。

同意です。

(無題) 削除/引用
No.1681-16 - 2013/04/26 (金) 11:00:13 - しょうご
なんか言葉足らずで面倒なことにしてしまって申し訳ありません。

もちろん私は、培地の色だけを判断基準にしている訳ではありません。
(そういう説明はしていないですね・・・)
もちろん細胞数とかいろんなことを判断基準にしています。

ただ、私が見た人が、
「培地が黄色くなって初めて継代する、細胞数とかがどうとか関係なく」
でしたので、そんなのだめだろうってことを同意してほしかっただけです。
もちろん、胃酸を産生する細胞とか、わかりやすく黄色くなりやすい細胞を
取り扱っているわけでは無いにもかかわらずです。

お騒がせしました。

うさんやQさんの書き込みで、私的には安心しましたので
解決にしたいと思いますが、やり方がパスワードを入れていなかったので
できませんでした。申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.1681-15 - 2013/04/26 (金) 10:33:18 - おお
>私が習ったのは、培地が黄色くなると(ある意味)アウトなので
>黄色くなる前に継代する必要がある、でした。

たしかにこれを文面通りにとるとかならずしもただしくないですね。けいだいするじきでなければバイチを更新しますから(してきがすでにありますけど)

(無題) 削除/引用
No.1681-14 - 2013/04/26 (金) 10:04:10 - R
先の投稿

経代 → 継代

すみません。

(無題) 削除/引用
No.1681-13 - 2013/04/26 (金) 10:02:59 - R
質問に記載の内容からは、、、

>誰が色で判断している人か、
質問者様、質問者様の周りの方、質問者様の先生

>誰が神経質かもって思っている人か、
質問者様

>その先生が教えたのは質問者か、問題の人か、
質問者様

経代のタイミングを色だけで判断している人ばかり。

一方、
confluencyで判断している人
→見あたらない

培地交換している人
→見あたらない

(無題) 削除/引用
No.1681-12 - 2013/04/26 (金) 09:57:16 - おお
いや、、まあ、質問者が回答内容から整理して消化するなりしてもらえば良いわけだから、、、

(無題) 削除/引用
No.1681-11 - 2013/04/26 (金) 09:48:42 - Q
なんというか、

小児科医師(ゆとり教育)さん
もう少し登場人物を整理した方が良いと思います。

>おそらくしょうごさんの上の先生も、上のような前提があった上で「黄色くなったら継代」

そんなこと言ってないと思いますが・・・。
質問者さんの先生は神経質に黄色くなる前に継代であって、
その黄色くなって継代していた人が常識が無いと思っているんでしょ?

>しょうごさんが疑問に思っているのは、「細胞がsemi-confluentなのに培養液の色の変化がないから継代しない」というケースだと思いますが、

そんな疑問持っていらっしゃらないと思いますけど・・・。

単に、よっぽど特殊な細胞でない時に、例えば293細胞とかで
黄色くなったら継代のタイミングって設定しているアホがいるけど、
あまりのアホがあっけらかんとしているので、
自分の方が間違っているのか?(間違っていないよね、なぁみんな)って
思ってトピックを作ったってだけのことでしょ?

と、私は読み取っているので、
うさんと同様、その黄色くなったら継代する人が
馬鹿なんだと思います。

(無題) 削除/引用
No.1681-10 - 2013/04/26 (金) 03:49:26 - 小児科医師(ゆとり教育)
私はHK-2という腎尿細管細胞由来の細胞を使っていましたが、

・細胞がsemi-confluentになる
・培養液(DMEM F12)の色が赤→オレンジになる

上記が同じくらいの時期になるように培養液の量を調整して、その時点で継代をしていました。おそらくしょうごさんの上の先生も、上のような前提があった上で「黄色くなったら継代」と言っていたのではないかと推測します。

例えば、10cm Plateで10mlの培養液を入れて培養を開始したとしますよね。細胞の種類や状態によっては、先にsemi-confluentになったり、先にオレンジ色になったりします。オレンジ色になっていなくてもsemi-confluentになったなら継代して良いと思います。semi-confluentになっていなくて色だけオレンジ色になったら、培養液の交換をすれば良いでしょう。

しょうごさんが疑問に思っているのは、「細胞がsemi-confluentなのに培養液の色の変化がないから継代しない」というケースだと思いますが、それは間違っていると思います。semi-confluentなら継代して良いですよね。

(無題) 削除/引用
No.1681-9 - 2013/04/26 (金) 02:06:35 - おお
>[Re:5] しょうごさんは書きました :

> 同じ研究者の卵の方が、普通に黄色くなるのを待って継代されているので
> 「おいおいそりゃだめだろ?、でも、あっけらかんとそうしているのは
>  もしかして私が神経質なだけか?」

> 後学のために、逆に黄色くなるのが継代のタイミング
> という細胞株は、例えばどんな細胞なのか
> ご経験があれば教えていただきたいです。

得るものがあるかどうかは分かりませんがその同僚にどんな細胞をかっててなぜそれで良いのか聞いてみてはどうでしょうか。帰ってくる答えが明瞭でなければ相手もそう思い込んでいるだけのことでしょう。

強いていうなら増殖が盛んで代謝が盛んな細胞はすぐpHが変動しますので、黄色になるぎりぎりのところでけいだいされる傾向があります。

まあ胃酸を分泌している細胞ならもしかしたらかもしれませんけど、その場合は3次元的な構造もあるとおもいますし、通常のカルチャーではそういうことはないとおもいますけど、その辺は明るくありませんのでよくわかりません。

(無題) 削除/引用
No.1681-8 - 2013/04/25 (木) 16:58:56 - Q
誰が色で判断している人か、
誰が神経質かもって思っている人か、
その先生が教えたのは質問者か、問題の人か、

ごっちゃになってるコメントですね。その辺はこれ以降の回答では誤解が無いようにね。

なぜ色で判断? 削除/引用
No.1681-7 - 2013/04/25 (木) 15:52:07 - ~
継代タイミングで人から言われたことがあるのは、
・対数増殖期の終わりかけまで
・100%コンフルエントになる前
・具体的な日数
あたりです。

フェノールレッドが黄色になっているだけであれば、培地交換や培地の追加で対応することもあります。

継代のタイミングを細胞密度ではなく色で教わったのでしょうか?
それとも、複数あるタイミングの見方のうちの一つが色だったのでしょうか?
書かれている内容を見ると前者に見えます。
そうであれば神経質ではなく手抜きな方法を教えている先生だと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.1681-6 - 2013/04/25 (木) 15:43:04 - う
早い話
その黄色くなって継代する方が
馬鹿なのでは。

(無題) 削除/引用
No.1681-5 - 2013/04/25 (木) 15:41:12 - しょうご
>研究者めざしてるなら習ったって何習ったのか、、、と、、、
黄色になったらどういうことなんでしょうか、その状態は細胞にとってどんな状態と考えられるのでしょうか、、、

回答ありがとうございます。
私は、まがりなりにも研究者です(汗
黄色くなる理由、それが細胞にとってどういうことなのか
重々承知です(汗

私がこのようなトピックスを作ってしまった理由は、

同じ研究者の卵の方が、普通に黄色くなるのを待って継代されているので
「おいおいそりゃだめだろ?、でも、あっけらかんとそうしているのは
 もしかして私が神経質なだけか?」
と、カルチャーショック、そして、そのあっけらかんさからの
自分の方が間違っているのか?そんなことはない、
私と同じ価値観を持った方がほとんどのはず、

という安心感を得たかったからです(汗

本当に、くだらないことでトピックスを作って申し訳ありません。
もし回答していただければ、心和みます。

(無題) 削除/引用
No.1681-4 - 2013/04/25 (木) 15:30:10 - おお
実験助手のような仕事をやられるのであれば、まあ鵜呑みでもいいかと思いますので、
"培地が黄色くなると(ある意味)アウトなので黄色くなる前に継代する必要がある"これが正解ですといっておきます。


研究者めざしてるなら習ったって何習ったのか、、、と、、、
黄色になったらどういうことなんでしょうか、その状態は細胞にとってどんな状態と考えられるのでしょうか、、、

ほかの人がかいとうかくかもしれませんけど、いったんここでコメントきります。

(無題) 削除/引用
No.1681-3 - 2013/04/25 (木) 15:19:21 - しょうご
回答ありがとうございます。

細胞株にもよると思います。
私の経験では、黄色くなるのが継代のタイミングとなるような
細胞株を取り扱ったことがありません。

なので、ほとんどの細胞株は黄色くならないうちに継代と
思って(思い込んで?)います。

後学のために、逆に黄色くなるのが継代のタイミング
という細胞株は、例えばどんな細胞なのか
ご経験があれば教えていただきたいです。

(無題) 削除/引用
No.1681-2 - 2013/04/25 (木) 15:15:32 - alpha
細胞株の種類にもよりますよ?

一概には答えられませんが、
培地が黄色くなる=酸性状態
ということです。
細胞に酸性状態はストレスでしょう。

細胞株 継代のタイミング 削除/引用
No.1681-1 - 2013/04/25 (木) 15:08:15 - しょうご
初歩的なことで恐縮です。
確認も兼ねてお伺いしたいことがあります。

細胞株の継代のタイミングについてです。

各種細胞株があり、それぞれで違うかもしれませんが、
私が習ったのは、培地が黄色くなると(ある意味)アウトなので
黄色くなる前に継代する必要がある、でした。

黄色くなったら、即アウトということではないですが、
細胞は継代するにしたがって変化していくという考え方のもと
黄色くなるようなことを繰り返していては、
その変化が早まるというか、リスキーだということです。

皆様はどうでしょうか?

というのも、あえて黄色くなることが継代のタイミングとしている方がいて
私としてはカルチャーショックを受けましたので、

自分が神経質な先生に習っただけなのかと思ったもので・・・。
長文でくだらないことを聞いて申し訳ありませんが、
皆様はどうしていらっしゃるのか教えていただければありがたいです。

19件 ( 1 〜 19 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。